追放物の基本的なプロットを教えて欲しい

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:06:01

    追放物を書く予定だったんだけど、「追放物で追放は物語の起点ってだけでぶっちゃけ追放じゃなくてもいい」みたいなこと言われてて混乱してきた
    自分でも色々読んでみたけど正直よくわからなくて……ステロタイプなプロットがあれば教えて欲しい

    ざっくり「スキル発現などのきっかけ」→「誤解などがあり追放」→「実は強い」って流れだとは思うんだけど、そこからどう話を転がしていくんだろう
    定番の展開とかはあるのかな? 自分が読んだのだと追放に飽き足らず始末しようと追手が来るとかあったけど

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:11:47

    「突然解雇を言い渡される」
    「理由は役に立ってないから」(本気でそう思われてる場合もあるし、そう思われてないけど適当なこじつけでそう言われることもある)
    「追放されて再スタートしたけど順風満帆で元のパーティよりずっと良い生活になる」

    基本つったらこんなもんじゃないの?
    主人公は元から有能だったか解雇後に覚醒するか、
    元パーティの連中がつっかかってくるか勝手に自滅するかとかは作者の味付けで分かれるだろうけど

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:14:22

    とりあえずだな、追放の理由は理不尽だけどしっかりしたものにしとけ隠してましたとかだとぶっちゃけすぐ過ぎて面白くない、成り上がりは自力のにしろ(修行とかじゃなくて奇跡的に洞窟でアイテムゲットとか)偶然凄腕冒険者に気に入られてだと結局主人公がイキりやろうになる、あとパーティーの没落はザマァ要素なのであっさり入れるとよし

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:17:32

    食べてはいけないと言われてた果実を食べてしまって・・・

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:19:04

    >>4

    楽園追放……

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:19:28

    基本的なプロットそのままパクるともれなくザマァ要素とかついてくるからきをつけろよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:20:20

    ん~やっぱ追放ものって起点が追放ってだけで、あとは要はチート能力無双でいいのかな?
    ざまぁ要素はあまり好きじゃないからそれを抜くと

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:21:09
  • 9二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:21:27

    子の誰かが父親を殺す予言を受けて兄弟が食われて自分は乳母と洞窟に隠れ住むことに

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:23:41

    追放物は開始としては優秀なんだけどその後どういう風に話を持って行くビジョンがあるかで当然スタートの状態を変えないとダメな感じになる
    例えばザマァでいいなら要点は仕返しシーンにあるから理不尽な追放でいい
    セカンドライフの生活が要点ならば後々の行動を縛るような恨みが残らなければあとは自由
    評価されない縁の下の力持ちとか一線級ではないけど実力があるとかなら自分から退職したりしてもいいし

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:26:18

    なろうのジャンルってけっこう導入だけじゃないか?
    トラック転生もパーティー追放も悪役令嬢婚約破棄も全部導入

    追放される→新天地を探す→金銭やバトルで困る→新しい仲間やスキルで何とかなる→困ってる人を見つける→困りごとを解決する→仲間になる→以下エンドレスループの印象

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:29:07

    1です
    なるほどやっぱり追放は起点だけで、その後の展開に合わせて微調整するだけでよさそうなんだな
    要は追放されるのが妥当なくらいぱっと見アレかつその実チート級に優秀な能力をいかに考案するかで

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:29:25

    追放する側を無能にするかどうかも読者の好みと作者の力量次第なところあるからなぁ

    追放ものに限らず、悪役が頭悪いというか視野狭いのはよくあることだから、
    よく叩かれる「追放側が馬鹿過ぎ」ってのは事実ではあっても創作としてそう悪い事でもないとは思う

    ただ嫌いな読者は嫌う設定なのは事実だから(まあ好き嫌い以前に単に叩きたい奴らもいるけど)
    感想とかで叩かれても『ジャンル自体にケチつけてる馬鹿』とでも思ってスルーする胆力が必要
    でもその上で、ジャンル自体へのケチじゃなくて展開の甘さとか矛盾とかを指摘する声はちゃんと聞かないといかん

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:30:46

    まあせやな、ここでいうジャンルはスタートと、それに含まれる背景(悪役令嬢なら貴族、パーティー追放ならファンタジー)くらいで基本自由みたいなとこはある
    だから追放だからって必ずしも誤解追放とか隠しチートとか入れる必要はなかったりもする

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:31:10

    >>8

    こんな時間に貼ってんじゃねーよ!!

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:31:55

    >>8

    ヤーポン法追放のほうが好きだけど典型的追放物プロットの見本としてはおでんのが完璧なのは否定できない

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:32:03

    >>12

    そんな都合のいい能力ないし作者がそう思っても読者的にはすぐに思い付く利用法も思いつかない主人公と元主人公の知能が異常に低く見えるだけだ

    だからそこそこ売れてるのは能力以外の事情で追放されてる

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:32:15

    追放する側をバカにしたくないなら主人公に問題を持たせればいい。

    実力はあるけど女癖が酷いとかギャンブルで金を使い込むとかならそりゃ追放するわな……ってなるし。

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:35:21

    追放といってもいろんなパターンあるからその後どういう風に話持って行きたいかで変わるぜ
    立身出世、見返し、ざまぁ等がしたいなら隠された強力な力は必要だけど
    セカンドライフや新しい仕事、人間関係等を重視したいなら実力は一流パーティーにはついていけなくなった二流とかでも全然いけるし説得力も増す

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:36:45

    ●真っ当な追放
     ・本当に主人公が無能
     ・主人公が無能というわけではないがパーティ同士のスキルシナジーが合ってなくて無能に見えた
     ・能力的には無能ではないが素行に問題があった

    ●不当な追放
     ・職業的な偏見
     ・主人公の貢献性を理解していない、見ていない
     ・単にリーダーが勝手な理由(主人公の方が評価高いからとかハーレムしたいからとか)で主人公を追放したかった

    ●真っ当かつ不当な追放
     ・実はパーティ外に黒幕がいて誘導されてた

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:39:05

    追放が要らないと言われるのは、追放後に新天地で成り上がって幸せになる過程で追放元の所属に対してざまぁするのが見飽きて辟易してたり、あるいはざまぁがほとんどない場合もあってそれの場合追放元は存在する必要あるの? って感じ
    追放されたことで何かしらトラウマとか植え付けられてヒロインとの関わりなどのシナリオフックになるんなら追放でもいいと思うけどあえて追放にする理由もないかなって
    就活に失敗し続けてドン底で落ち込んでたところを拾われて~みたいなのでも成り上がりパターンとしてはいいわけだし

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:41:06

    1です
    なるほどチートである必要すらなく……
    主人公を新環境に放り込む、というのが主題で、そういう意味では転生と目的が同じなわけか

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:43:05

    >>22

    まあぶっちゃけ転生も追放も、物語導入の形の好みなだけと言えばそれまでだからな

    でも娯楽なんだから好みは大事よ


    あとまったくの無意味ってわけでもない

    「なんで主人公が強いのか、そんな能力持ってるのか」の説明としては

    「外付けでチートもらったから」「仮にも元々勇者パーティで働いてたから」ってのは手っ取り早い説得力がある

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:43:06

    まあ追放する(される)ことの主旨は主人公が理不尽に辛い状況に置かれる事だわな

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:43:24

    まぁ例えば主人公が冒険者辞めて事業をするとかの話なら追放要素欠片もいらんからな。

    自主退職で普通の関係築いておけば、中盤のシナリオフックになったりもするし。

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:43:48

    物語的盛り上がりを考えるならざまぁするよりまあまあ円満に分かれて自分のピンチにかつての仲間が来てくれるとか、逆にかつての仲間の元に新しく作った人間関係や仕事の技術使って助けに行くみたいな展開のが盛り上がりそうだしな

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:45:56

    >>26

    そこらへんはそれこそ好みの問題じゃね?

    勧善懲悪だって悪役のゲスさが強ければカタルシス生まれるし

    不当に追放して調子に乗ってる連中が最後には破滅するのは「よっしゃあ!」ってなる読者は少なくないと思う

    (というか、だからこそ流行ったんだと思う)


    ただあくまで好みだから、それが好みじゃない層からすれば「追放の必要ないじゃん」「無能にする必要ないじゃん」になるだけで

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:48:53

    転生物って転生が主題じゃないからね
    転生したから○○するぞ!の○○が割と重要だし
    追放物も同じなイメージ

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 18:14:16

    ざまぁしないなら追放ものにする理由はないと思うんだよね
    ブームに乗りたいなら無理やり入れても良いと思うけど

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 19:14:15

    主人公が追放されたあと追放した側の古巣達はどうなるのか?
    あくまで追放という始まりのためだけの舞台装置と割り切りフェードアウトするのか?
    主人公が成り上がる一方で落ちぶれていく様を描き対比するのか?
    主人公や新しい仲間が直接ざまあや制裁のようなことをするのか?
    向こうも向こうでスピンオフ的なドラマの数々があるみたいな感じにするのか?
    向こうのピンチに主人公が駆けつけたり主人公のピンチに向こうが駆けつけたりするのか?
    なんやかんやよりを戻すことになるのか?
    それによって追放理由や追放する側の人格も変える必要がある
    たとえばざまあするなら追放する側はぶっ飛ばしたらスカッとするような悪党の方が望ましい

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 06:44:48

    そもそも円満に別れる時点で追放とは言えない気がするしな…

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 06:51:08

    >>31

    うーん、円満な場合は何て言えばいいかな?

    別れものかな?

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 07:02:34

    >>32

    セカンドライフ系でいいんじゃない?

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 07:25:17

    >>23

    この「仮にも元々勇者パーティで働いてたから」って文見てふと思ったんだけど、

    無能として追放された後で主人公が新天地でやることや思うことが「元勇者パーティにいたから付いた知識と経験」と気づいて、追放元に感謝したりってあるのかなぁと

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 07:38:16

    >>34

    自分の仕事を部下に丸投げするブラック上司に感謝するようなもんだしないんじゃないか?

    むしろ感謝描写してたら感想欄で突っ込まれそう

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 07:44:30

    >>35

    追放側に責がなく、主人公がガチ無能か問題ある人間ならありえそうじゃない?

    「この俺を追放するなんて馬鹿じゃねえの」「おまえらなんていなくても問題ねえもん」とイキってて、

    次第に「これができるの元パーティでやってたからなんだな…」「元パーティの奴らって凄かったんだな」って成長する感じの

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 08:09:05

    主人公が無能でなくてもいいと思うんだけどね
    能力や境遇を嫉妬されたり、出自の低さで侮られて追放とかの方が自分としてはしっくり来るんだよな。

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 08:58:08

    求められる追放系って「主人公が無能でなくてもいい」じゃなくて「主人公は無能であってはいけない」だと思う
    無能だったら追放されるのも仕方ないしで、被害者面できないしざまぁしてもスカッとしないから

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 09:05:55

    求められる云々以前にそもそも無能だったらそこで話終わりじゃない?
    主人公が悪いねで
    なぜ真っ当扱いなのか

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 09:09:07

    本当に無能なら追放されたらそこで詰むからな、話が続いて生き残れる時点で無能ではないよ

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 09:10:51

    書き方が悪いと>>39みたいな反応になるけど実際には元パーティーのレベル的には物足りないけど一般的には一流とかにするべき

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 09:15:22

    ざまぁ需要があるのは分かるけど、ざまぁはざまぁが終わった後消化試合感が出るので長編には向かないと思う

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 09:17:58

    泡沫に〜の実家みたいに追放理由関係以外有能だけど禁忌冒してしまって詰んでるとか

    実家追放だと和解するの結構あるけどセブンスみたいに理不尽に引き裂かれて戻らないのも物語としては面白かったりするよね

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 09:18:55

    主人公がチート
    追放した回りは愚か者
    主人公の実力を知ってる美少女と追放に同意する有象無象の男とブス
    その後の主人公は順風満帆ハーレム

    これだけ守ればいい

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 09:24:20

    無能いうても程度があるだろ
    最前線では通用しないと単純に役立たずでは話が違う

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 09:26:27

    主人公の敵は徹底的に愚かにしろ、なろうのルールだ
    これを破れるのは実力のある作者だけだ

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 09:28:55

    セブンスのライエルさんは寧ろ有能で追放自体は糞妹のせいだけど
    それはそれとして旧臣や親戚を裁かなきゃいけない立場になってしまって三嶋さん鬼だと思った

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 09:34:08

    龍が如く7とかいう理想の追放成り上がりモノ

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 09:35:45

    言われてみれば極道系はメチャクチャ追放物やりやすいな

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 09:36:54

    真っ当にクラン内政治に負けて追放って見かけないよね

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 09:44:37

    今年の大河ドラマでも追放展開は多分あるぞ
    滅茶苦茶心抉られるのもある

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 09:55:35

    >>17

    ベースは地味だから追放とか言ったらただのアホだし

    音楽性の違いで道を違えたって言った方がカッコいいもんな

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 09:58:29

    とあるおっさんのVRMMOは、追放ものじゃないけど追放ものに準じる流れだなと思った
    1のいう「追放じゃなくてもいい」はこういうやつもありそう

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 10:15:09

    入りが独自性あるとやっぱり最初は読まれやすいからな
    そこから先がテンプレそのままだとやっぱり切られるけど

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 11:25:04

    悪役令嬢しかり追放しかり、なろうテンプレはめんどい説明省くのに便利だからみんなやってるだけでぶっちゃけ決まったルールとかはないよ。
    最初に主人公がどういうやつか決めて、そいつが追放されるとしたらどういう理由か決めて、最終的な着地点を決めれば、あとは仲間とか敵とか適当に付け足せば物語たりはできるよ

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 12:08:18

    追放ものは基本的に
    周りの人間が当たり前に思ってることが実は当たり前じゃないのに追放

    いなくなったら困るのに嫉妬して追放

    弟とか兄の方が強くて追放

    こんな感じのものをベースにして実は前から好きだったヒロインと自分のことを凄いと言ってくるヒロインに加えてあと1人か2人ヒロインを加えたらいいと思うよ

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 12:22:33

    個人的に追放モノやるなら追放については前向きに立ち向かってほしい
    主人公が悪くて追放されたならアイツら許さん!とかネガティブになるより前向きに更生目指してほしいし
    昔から続く悪習に逆らって追放されたとかなら改革のために立ち上がったりより暮らしやすい所を探して旅立ったりしてほしい

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 12:26:49

    名作追放もの主人公だ 通してくれ

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 13:33:26

    主人公がガチで弱くて追放は外付け強化パーツが必要だしそれでざまぁされてもいやお前が弱かったのが悪いやんけとしかならないから印象が悪くなる
    主人公に実は隠された能力があったらそれ隠したお前がざまぁする権利はなくね?ってなる
    主人公の有能さに気づいていなかったらそんな奴らにやり返す主人公の器の小ささで微妙な印象になる
    そもそもざまぁが主人公に向いてない気がする

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 13:54:51

    スタート時、王位継承者の赤子

    追放理由>王位の簒奪

    強くなった理由>逃走先の秘境に居た老師から秘術を授かる

    ざまぁ理由>復讐もあるけど、天下の静謐の為

    みたいな王道貴種流離譚

  • 61二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 14:21:19

    追放ものって今も流行りと言うか定型の一つなの?

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 15:04:53

    >>61

    一般というか古事から存在するし

    例えば野球やサッカーでも成り上がりとセットで出来るのが強すぎる

  • 63二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 15:12:44

    女性向けならタイムループしてまたやり直す系も流行ってるから事前知識ありの状態で初心者環境で無双するみたいなのが下地にあるのかも

  • 64二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 16:37:20

    追放される前はゴミだったけどその後改心して成功するパターンもあるよね
    その場合ざまぁは出来ないけど元のパーティーを助けるとか出来るよね

  • 65二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 18:02:55

    例えばガルパンとかも追放物といえば追放物だ

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 18:17:57

    >>61

    貴種流離譚は人気のジャンルだぞ

  • 67二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 21:50:06

    >>58

    間違っちゃいないんだが今の小説界で言われる「追放もの」とはなんかちげぇw

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています