- 1二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:49:22
- 2二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:50:30
ディクシーでダメージ受けたら「終わった…………」てなる
- 3二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:51:29
3でディンキーになるともはや使う必要あるのか状態だったな……
いや、ギミック的な意味では使わなくちゃいけないのだけどさ - 4二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:52:23
アクションで上下に強いキャラは使いやすいからね
スピードランでもない限り - 5二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 18:21:01
ぶっちゃけデデー地味だからな
噛めば噛むほど手放せなくなるタイプ
逆に自キャラと大半の敵が1発タヒのゲームデザインで低機動パワーキャラのメリットの薄さね
踏みつけなどで差をつけてるけど樽投げれば同じで接触攻撃完全無効のハチまでいる - 6二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 18:40:41
たまたまDK2のRTA見てて
パラシュートパニックをディディーでスルスル落下してて驚愕したわ - 7二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 19:27:49
2は正しくそれぞれの利点出してたと思うよ
樽探したり入るのにってとこもあるからね
ディンキーは、、、、ナオキです、、、、、 - 8二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 19:39:51
一旦ディディーに慣れるとディクシーのローリングにつっかえるような感覚があって実際の性能差以上に使いにくく感じる
- 9二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 19:41:05
無印もディディーだけでよくね?感あったし
- 10二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 19:41:57
狭い足場のクラッシャクランプニキ
- 11二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 20:04:53
ドンキーコング2001でハンドクラップしないと出てこない収集要素追加されてたな
- 12二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 20:06:45
スパドン系列で一番スペック低いのドンキーなの本当バナナ
- 13二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 20:08:18
ローリングで落ちながら空中でジャンプ飛距離伸ばすのはディディの方が遠くに行けた気がする
- 14二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 20:10:43
2でディディー操作が必要なのステージ7のボーナスステージ一回だけだったはずだし
- 15二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 20:19:05
3って普通にドンキー&ディクシーで良かったよね、何故ドンキーともろ被りの赤ちゃんゴリラを新しく出したの・・・?
- 16二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 20:26:24
ディディーに慣れるとディクシーは謎のもっさり感がある
- 17二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 20:30:45
- 18二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 20:31:05
ディンキーキャラとしては好きなんだけど、
特徴である体重と水切りジャンプの役立つ場面がドンキー以上に少ないのがね……
数少ないヒビ割れ床を割るギミックも操作はディクシーだし
水切りジャンプ自体はうまく決まれば爽快なんだけどそもそも出来る場所が少ない上、小学生が使いこなすにはタイミングがシビアすぎて - 19二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 20:34:05
- 20二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 20:35:09
そもそもDK3が前作までと比べてギミック使わせるために無理やり作ったステージ構成が多いからな
- 21二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 20:35:10
- 22二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 20:35:40
- 23二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 20:37:13
- 24二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 20:37:57
- 25二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 20:38:38
ディンキーって名前だったのかドンキーの赤ちゃんみたいなやつ
- 26二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 20:39:14
スーファミ三部作は全員イニシャルがD.Kに統一されてる
- 27二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 22:17:33
スパドンリメイクしてくれないかなぁ…
もしくはディディー&ディクシーコンビを使えるゲームがいい… - 28二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 22:19:39
2は何というかスッキリしてて良いよね
動かして気持ちいいというか - 29二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 22:19:50
2でディディーとディクシーって移動速度って同じだったっけ?
1はドンキーよりディディーが早いからRTA勢には重要キャラ扱いだったけど - 30二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 22:20:15
新シリーズになってからの操作性でSFCのドンキークリアできる気しないわ
- 31二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 22:21:42
- 32二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 22:59:27
- 33二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 23:14:27
ディディーはタルを横持ちできる利点がある!
- 34二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 23:22:27
ディディーの利点は
・移動速度全般が少し早い
・ローリングのキレがある
・タルが横持ちで比較的安全
・タル投げとチームアップ投げの隙がほぼない
地味だけど触ってみると結構違うんだよこれ - 35二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 00:13:49
ディクシーはローリングの頭振り回す一瞬の予備動作のせいでディディーより気持ちモッサリ感あるんだよな
- 36二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 00:15:57
- 37二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 00:20:13
- 38二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 00:20:31
このゲーム同じザコ敵でもステージ事に動きの速さとか全然違うのが嫌らしいよね
- 39二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 00:22:04
ドラクエだってぜんぜんドラゴンをクエストしてないし
- 40二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 00:28:02
ぶっちゃけると一作目のドンキーも割と怪しかった
- 41二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 00:28:48
ディンキーは挙動がなんか不快になるんだよな
- 42二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 00:58:02
1のドンキーは元よりでかいのにジャンプや樽投げで手足を大きく伸ばすから画面に対する圧迫感がすごいんだよ
食らい判定が分かりづらい - 43二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 01:03:43
ディンキーはコインドーザーの森でディクシーがいなくなった時の絶望感がヤバかった記憶がある
- 44二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 12:57:10
スーパードンキーコング自体が当時としてもゲーム性がシンプルでボス以外ライフ制ですらないからパワータイプの魅せ場を作りにくいんだよな
3は樽投げの速度の調整がされてディクシーは隙を晒しやすくなり実際には(主にボス)本体機動と攻撃速度の等価といった感じになる - 45二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 12:59:43
ディディー以外が復活したドンキーコングリターンズ2もそうだった
もう伝統芸だろこれ - 46二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 22:07:13
けど何だかんだディンキーも好きだぜ
なんなら小さい頃はなんで64はでディクシーとディンキー続投しなかったのか少し悲しかった - 47二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 08:56:23
初代ドンキーコングはマリオを操作だし…
- 48二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 11:43:58
海外設定だったかタイニーはディクシーの妹?でチャンキーはディンキーの叔父さんにあたるらしいが、日本でもこの設定生きているのかな
- 49二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 22:52:41
ディクシーはタルもつと隙しかないから結構差別化出来てるな