正直一気読みしてると闇堕ち龍星は大して気にならなかったけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 12:17:50

    そもそもが新キャラだから描写カットが気になったとはいえ個人的に「そんな一面もあったんだなあ」くらいにしか思わなかった闇堕ち龍星と違って
    脚本の都合で蛆虫な部分めちゃくちゃ生やされた上にそれを反省する描写もないNEO坊おとん尊鷹の方がムカついたんだよね
    鬼龍や龍星ですらちゃんと因果応報でボコられたり自分の行いを反省してるんだ

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 12:18:53

    龍星は割と危うい存在として描かれてた印象があるんだ

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 12:20:14

    >>1

    尊鷹はg28号に負けたところでフェードアウトしとけば

    そう言えばガルシアはどうなったんだ?発言も違和感がなくなるんやけどなあ…

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 12:23:41

    腹が立つ対象や敵意悪意を向ける対象はいても“恐怖”を覚える対象には出会って来なかった「怖いもの知らず」が特色だったんスけどね

    そこがクリアされる前にキー坊の過去編とかが始まっちまったので猿空間行きになったんだ
    今では見境の無い好戦的性格だけが残ってるのでキー坊と仲良くしてる場面は好きだけど
    キャラとしては育成失敗も良いところなんだ

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 12:27:12

    正直一気読みしてると「ギャハハこいつの"語録"めっちゃおもろいでェ」とか「なにっ」とか「なんだあっ」とかぐらいしか考えないからキャラの粗がどうとかあんまり気にならなくなった それがボクです

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 12:28:51

    やっぱり鬼龍の弱体化もだけど既存キャラの魅力の低下が一番やばいよねパパ

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 12:28:53

    >>5

    タフというか猿漫画の楽しみ方としてはそっちの方が健全なのん

    考察したところで何か得るものなんかないしな(ヌッ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています