トレーナーさん…なんでも言うこと聞きますから早くあのお薬を…

  • 1二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 22:37:34

    とでも言うと思いましたか!プロの糖尿病患者たるもの有事の際に備えてインスリンを多めに持つことは常識ですわ!まあ────プロですから────

    皆さんこんばんわ!前回は糖尿病になるとどんな恐ろしい症状が起こるかをお教えしましたわ!今回は糖尿病治療で皆さん聞いたことがあるでしょうインスリンの話と、糖尿病の1型と2型について解説をしますわ!


    前回↓

    トレーナーさん…早くあのお注射を下さい…♡|あにまん掲示板ふう、お昼のスイーツ後はやはり追加のインスリン注射が欠かせませんわね!え?なんでインスリン注射をするのかって?これは糖尿病の怖さを知らないと見えますわ!それならば今日は私が糖尿病について解説して差し上…bbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 22:38:24

    まずインスリンとは膵臓のβ細胞という細胞から分泌されるホルモンですわ!これは血中にある糖を細胞内に取り込む事で血糖を下げる作用を持っていますわ!インスリンは常に一定の量が分泌されているわけではなく、食事などで血糖が大きく上昇したときに多く分泌されますわ!
    そして現在、血糖を下げるホルモンというのは人間の体でこれ一種類しか見つかっていませんわ!対称的に血糖を上げるホルモンは、同じく膵臓から分泌されるグルカゴンを始め数種類見つかっていますわ!つまり人間の体は“血糖を上げやすいが下げにくい”という構造になっていますわ!

  • 3二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 22:39:06

    糖尿病マックイーン好き

  • 4二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 22:39:09

    どうして血糖を下げるホルモンがインスリン1種類しかないのか?これは動物の生存の歴史は基本的に飢餓との戦いだったというところから来ていますわ!
    私達の祖先が荒野で暮らしていた時代、食事は取れない事の方が多かったわけですわ!だからどちらかというと血糖を上げることの方が生存には重要だったわけですわ!“インスリンで細胞内に栄養を取り込むのだから血糖は低くてもいいのでは?”とお思いかもしれませんが、この理論は脳では通用しませんわ!脳が働くためにはどうしても一定の血糖値が必要なんですの!そういうわけで人間はあの手この手で血糖は上げるように進化し、血糖を下げる方向にはたいして進化しなかったですの!この飽食の時代が数千年続けばその内血糖を下げるホルモンがいくつか増えるかもしれませんわね!

  • 5二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 22:39:46

    それでは次に糖尿病の型の話をしますが、分かりやすく解説するためまずは2型から説明しますわ!
    2型糖尿病というのは、膵臓からインスリンはでているものの、血糖値が高すぎたりインスリンが効きにくい体になっているせいでインスリンが十分に働いていないという病気ですわ!
    2型糖尿病に太った人が多いのは、食事の取り過ぎで血糖が高すぎるからですわ!また脂肪がインスリンの働きを弱めるホルモンを分泌するため、さらに血糖が高くなるという悪循環が起こっていますわ!
    なので2型糖尿病の方は食事制限や運動療法などでカロリーの消費、インスリン抵抗性の改善を目指すことが治療の基本方針ですわ!その上で内服薬や、必要があればインスリンで血糖を下げていくことになりますわ!

  • 6二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 22:39:59

    すげえピンポイントな題材と勢いで笑ってしまった

  • 7二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 22:40:13

    対して1型糖尿病というのは膵臓からインスリンが全く出ていない状態ですわ!現在存在する内服薬は、インスリンの分泌を促したりインスリン抵抗性を改善させる効果をもっていますが、インスリンそのものの働きをしてくれるものはありませんわ!なのでインスリンはどうしても注射で投与する必要がありますの!
    前回のスレで少し話題がでていましたが、1型糖尿病はインスリンが出ないため血糖は高値であるものの、それを細胞内にとりこめないためガリガリに痩せますわ!例えるならスイーツを目の前まで運んでもらえるものの、それを食べることはできない状態ですわ!生き地獄ですわ!ちなみに2型糖尿病も進行しすぎるとインスリンが枯渇してしまい、1型と似たような状態になってしまいますの!

  • 8二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 22:40:52

    インスリンが出ていない状態を放置するとどうなるか?
    まずおさらいですが、インスリンというのは栄養のうちブドウ糖を体内に取り込む働きをしていますわ!ブドウ糖が使えなくなると、人間は脂肪を分解しケトン体というものをエネルギー源にしますの!これが運動や食事制限で脂肪が少なくなっていく理由ですわ!
    ただし、ケトン体というものは強い酸性の物質なんですの!これが体に溜まりすぎると、血液が酸性に傾き、アシドーシスという状態になりますわ!詳しい機序は省きますがこうなると体が滅茶苦茶きつくなって昏睡状態を起こすこともありますの!だから低糖質ダイエットはよいのですが、無糖質ダイエットを続けると体に悪影響がでますわ!私一度肉や油は食べるけどパンや米は一切取らないというダイエットをしたところ、1週間目辺りから頭に常に靄がかかっていた状態になりましたわ!
    まあさておき、インスリンが全くでない1型糖尿病や進行した2型糖尿病はインスリンを打たないとこういう危険な状態に陥るわけですわ!

  • 9二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 22:41:10

    プロの糖尿病患者
    そんなプロはいらん

  • 10二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 22:41:22

    今回のお話は以上ですわ!次建てることがあれば栄養やダイエットに関するお話などをしようと思いますわ!

  • 11二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 22:42:19

    スレタイやだなあ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています