ファンタジーの国家の都市間距離とか気になる…気にならない?

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 03:18:33

    俺は社会科全然ダメなんだけど
    RPGとかだと一つの国の中でも村や都市の距離めっちゃ空いてたりするじゃん
    ああいうのって周辺の都市国家や自治体的なものを取り込みながらだんだん大きくなってくから領土めっちゃ広いけど人間が住んでる面積は大して広くないしぽつぽつと村があるだけみたいな感じになるんかな

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 03:22:13

    ファンタジーだと普通の獣より危ない魔物とか跋扈しがちだからな…
    距離感も影響されそう

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 03:24:29

    ある程度巨大な都市になってくるとそれを養うための農地みたいなのも必要になるけどそういうのがどうなってるのかとかも気になる

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 03:25:48

    めちゃくちゃ気になる
    魔物がいたりすると物流がクッソ不透明になるから
    社会保障が重要になるので地方領主が強権を持つようになったりするんだろうかとか
    サスもない一頭立ての馬車で街道を行き来するくせに
    道幅が一台でいっぱいだったりするとルールがどうなってるかも気になる
    特に、水路や河川が見当たらないのに
    ジャンジャン武器作ってる鍛冶屋とか見るとどうやって仕入れてんだコイツってなる

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 03:25:51

    移動手段が限定されるってのもありそう 現代だと鉄道一本で行けるような都市でも徒歩だと何日もかかるし それに人口の規模とかも都市や村の数に関係しそうな

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 03:27:29

    大人口が生きるためには大量の薪が必要だから都市の規模に対して適切な大きさの森が近場に「保存」されてる必要があるみたいな話を昔読んだ
    江戸時代とかになるともう消費がかなりヤバくてそこら辺の山大体はげ山にしちゃってたけど石炭石油を使うようになってかろうじて持ったとか

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 03:27:34

    古代中 国では国民ってのは城壁(もちろんめちゃくちゃデカイ)の中に住んでる人のことで、それ以外は野人扱いだったそうな

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 03:27:49

    ラノベとかならともかくRPGはシステム上の問題で誤魔化し入るしな…

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 03:31:24

    >>4

    ドラゴンとかは天災だとしてもサラマンダーが出るとか得体のしれない亜人種がうろついてるとか近くの森にヤバい魔術師が住んでるらしいとかになるとその道一気に使いたくなくなるよな


    >>7

    超関係ないんだけど(もちろんめちゃくちゃデカイ)でタフ思い出して笑ってしまった

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 03:38:48

    >>4

    道幅に関しては逆だと思う。

    皆が一番安全で走りやすい部分だけを通るからその部分だけ草が剥げているんだ

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 03:49:08

    >>9

    でも物流を止められないから護衛を雇うとなるとその分は誰が持つのか。

    例えばギルドを通して領主に請求が行くなら、

    代わりに一定以上の腕前の冒険者を所属させなきゃいけないから、

    結果、目安としてランク制度が生まれたとか。

    >>10

    そら人と物が行き来すれば道は出来るだろうよ。

    それを誰が維持管理するのかとか、例えば擦れ違うために登りの通行が優先とか、

    そういった所謂ルールが気になるって話。

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 03:57:33

    そんなファンタジーじゃないけど乙嫁語りだと国らしい国は侵略者の露(今の露連邦じゃないよ)しか無くてそれ以外は村とか街とかが勝手にぽつぽつあるだけ
    でも一応取りまとめる上位自治体みたいなのは無いでもない…(別に支配してるわけじゃないし対露共同戦線にも干渉しないけどヤバい紛争の調停とかだけはする)みたいなのはあったな

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 03:59:12

    城壁の中に入り込んだ擬態型の魔物(いわゆるヴァンパイアみたいなのとか)もかなり困るよな
    イノシシが入り込むのと違うし

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 04:23:00

    小さい村とかだとギルドとかで冒険者派遣してもらうんじゃなくて村一番の腕自慢が護衛やってたりするんだろうな

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 05:44:09

    今でもアメリカみたいなクソでかい国はそんな感じじゃないのか

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 07:02:46

    スレ画城壁の周りはやっぱ農園だけどこうなってくると逆に中の人たちはどうやって富を得てるんだろうか
    周りに農園しかないし都市内だけで価値を生み出し続けられるとも思えないし意外と物資は行き来してて工業が成立するのか?

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 07:08:23

    俺はできる冒険者なので調べてみた

    スレ画は

    6-6.中世ヨーロッパの都市と農村 - 比較ジェンダー史研究会

    6-6.中世ヨーロッパの都市と農村 - 比較ジェンダー史研究会6-6.中世ヨーロッパの都市と農村 掲載:2019-12-30 執筆:三成美保 →『読み替える(世界史篇)』6-6.中世ヨーロッパの都市と農村(三成美保) 中世都市法 中世都市の成立 11-12世紀の経済発展は、ヨーロッ […]ch-gender.jp

    ドイツの帝国都市ネルトリンゲンというところらしい

    >都市の自由は、市民個人に保障された自由ではなく、都市共同体に認められた特権としての自由であり、近隣農村を経済的支配下におく権利を意味したのである。

    >都市がもつ特権の内容は、地域により、また、都市により、かならずしも同一ではなかったが、代表的な帝国都市について言えば、おおよそつぎの6つとなる。①防御施設の築造、②定期市の開催、③商業・手工業の独占、④自治行政、⑤都市法、⑥都市裁判所である。

    ということなので中で工業系の活動を独占して外に売りつけたりもしていたらしい

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 07:11:42

    ファンタジー世界だと城壁外の農村は魔物からも守られてないからものすごい差別階級になるのかな?

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 08:32:13

    他の作品がどうかは知らないが無職転生はここら辺上手くやってた気がする

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 08:34:01

    魔物が野生動物みたいにウロウロしてますって世界だと街を作るには城壁が要るし街を繋ぐルートにも防壁とか警備が必要だよね
    細々とした村が成り立つには魔物が少ないとか移動式住居(モンゴルのゲルみたいな)とかかな

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 08:36:06

    魔物がいると街より移動経路の確保が難しそう
    運送にかかるコストがバカ高くなる気がする
    列車か何かが発明出来たら魔物を轢き殺しつつ運搬できるだろうけど

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 08:37:51

    気になるけどそれ描写したところで大半の読者は離れるんだよ

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 08:40:20

    冒険者主人公でたまに護衛任務回とかあるの好き

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 08:43:22

    すげぇ大都市に思えても馬の速度が30km/h(馬車ならもっと遅い)とかだから馬車で数時間かけて〜程度だとこじんまりしてしまう

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 09:17:50

    >>20

    「中央から派遣されたor土着の術者がいて結界を張ってる」

    これよ

    安全な共同体に見えて魔法に常に依存してるから術者が倒れる事で危険にさらされるイベントとか起こせる

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 09:19:45

    むしろ現代日本みたいに猫の額みたいな場所に密集してるのが異例みたいなのもありそう
    それとも都市部って奴は奈良時代とか飛鳥時代くらいの昔らずーっと密集してるんだろうか

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 09:21:48

    農村だと村そのもの以外に農地もディフェンスしないといけないのがかなり厄介だよな
    アクトレイザーだ

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 09:23:38

    そう考えると進撃の巨人の「壁の中に農地から都市から全部収めてその中で生きてる」ってのはファンタジーとしてはかなり妥当な守りだったんだな

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 09:53:38

    >>26

    そもそも日本が平地少ないだけ

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 09:54:14

    ドラゴンがいる世界の建築ってどんなんだろうな
    飛ぶし燃やしてくる相手の攻城戦とか
    なんか解説した本あった気がする

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 10:08:54

    >>29

    ああごめん

    家単位の話じゃなくて〇〇市と○○市が隣接してほぼ一体化してるみたいなのって最初は普通に距離があった自治体同士がお互いに拡大して接する感じなのかなって事が知りたかった

    ファンタジーの街と街の間には距離があるけど日本の都市部だと隣の街同士はくっついてるじゃん?

    まあ全土を統治する国家があるかとかも影響するんだろうけど

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 10:09:43

    >>20

    村は守備用のゴーレムを貸し付けられて税金払わされてるとか、人間に慣らされた魔物(小型の飛竜とか)が番犬みたいな感じで村にいて縄張りにしてるから弱い魔物(悪霊とか人食い植物くらいのやつ)は近づけないとかはどうかな

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 10:12:23

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 10:13:38

    >>12

    上位政体が「自治権認めてるしぶっちゃけ放置してるけどあそこは俺の領土だからな」くらい感じでいてくれると話回しやすいのかもな(一々お伺い立てたりとかないから)

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 10:20:09

    >>30

    市民の家は変わらないと思う(精々地下壕ができるくらい?)

    国や都市としては竜を入れない工夫になるんじゃないかな

    竜に対抗するには竜だろうから、制空権的な話になりそう

    まあ竜を対策できてない都市は竜一匹で落とせちゃうんだろうし、城や首都だけ竜に強くても城下や畑を焼かれたら終わりだからトップメタ化して異様に対策沢山つくられてそうではある

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 10:27:24

    想定されるファンタジーの種類にもよると思うな。
    中世ヨーロッパ風とかなら都市間にかなり距離があって都市自体もあまり大きくないのは不思議ではない。リアル中世ヨーロッパがそうだけど、そもそも人口が少ないんだよね。大都市であっても精々が数万人。それ以外の場所に人の手が入ってるわけもなく、中世ヨーロッパって城塞都市がたまにあってその周りに畑、残りは森みたいな世界。

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 10:27:26

    >>15

    州をまたいで逃げきったらセーフみたいな時代はあったよね

    今はネットワークが進化したんでムリなんだろうけど

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 10:29:03

    海外のファンタジーだと基本は水場を中に通したり面してるタイプの都市国家で、城壁の外側周辺に農地ってイメージ強い

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 10:34:47

    そういや日本の戦国時代とかって国(自称)ごとに城が一つあって領土内は俺の物!って宣言する感じだったんかな

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 10:39:09

    >>36

    はえーオアシス国家でも数万人とかいるって聞いてたからもっといるもんだと思ってたわ

    自然環境だと何らかの都合で森ができない場所以外全部森だっていうけどマジで

    森森森森森森森森森森森森森

    畑畑畑森森森畑畑畑森森森森

    畑国道道道道道国畑森森森森

    畑畑畑畑畑畑畑畑畑森森森森

    森川川川川川川川川川川川川

    森森山山山山山山山山山山山

    みたいな感じからスタートになるんか?

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 10:40:09

    アメリカとか北海道でもただ道でしかないエリアとかあったりするし人口少ないならがらんとした場所もありそう
    中継地になるから国から補助出してパーキングエリアみたいに宿屋あったりして
    ファンタジー世界だとそこでモンスター増えちゃったりするから定期的に駆除して経路確保する感じで

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 10:41:43

    飛ぶモンスターが家畜化できてるなら荷物だけでも航空便とか…と思ったけどそいつらの野生種verがいるだろうから無理だな…

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 10:44:43

    >>42

    まずモンスターがどの程度いるかってところから考える必要あるよね

    なんとなく山賊とかと狼の群れぐらいのイメージしかないから勘違いしてしまう

    基本的に人間がいなくて自然だけで回ってるところに人間が開拓してるみたいなイメージしがちだけど、そもそも知性のあるモンスターとか異種族とか出てきたらマジで話の前提変わっちゃうし・・・

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 10:46:45

    魔物じゃなくても野生生物が出る原野に農地を広げる場合、簡易な柵を点々と置く見回り地帯→繋がった柵で侵入を防ぐ緩衝地帯→柵だけでなく壁とかも作られた外縁農地 みたいな感じで円周的に広がっていくと考えたが、この場合区画所有権はどうなってるのが合理的なのか
    外縁農地が小作人とか新しい入村者とかにあてがわれるのか

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 10:47:29

    超国家的な運送ギルド網があって郵便だけはかなり確実に通るって設定がなんかのゲームのノベライズにあったな
    ちゃんと郵便届けないと運送ギルドから仕事貰えなくなるから皆ちゃんと仕事するし
    その仕事を妨げたら大陸の物流業者全員に睨まれるから干上がるみたいな

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 10:49:00

    初代領主がたまたま最初にもらった領地が辺鄙な場所だったとかなら変な場所に都市があってもいいのかな

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 10:49:57

    ハリポタのケンタウロスとかは禁じられた森で暮らす事に誇り持ってたからわざわざ森に入って無法しなければ喧嘩にならないのはよかったな
    お互いの領土の線引きができてれば亜人種はそんなに怖くないと思う
    無駄に社会が融合し始めると多分やばい

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 10:54:49

    >>43

    仮に山で鉱物を掘ろうってなった時に竜が出て来てしかもその竜がちゃんと知性ある奴で「ここは俺の土地だし絶対譲らないよ代わりにお前たちの土地も襲わなかったじゃん?」みたいな事言って来たらかなり辛そうではある

    知性あって罠とかにかけられないし交渉も無理でそれでも掘りたいとなったら侵略者として戦うしかないわけだし

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 10:58:15

    >>48

    法律は人間のものなんで〜でかいトカゲに人権はありませんで討伐されそう(小並感)

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 11:00:25

    >>49

    というか人間同士でも同じ理屈で同じことやるんだしそりゃそうよ

    さすがにドラゴンに勝てるわけないって理解できんの?みたいなアホアホ人類は発展すらできんだろとは思うけど

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 11:03:25

    >>46

    地政学とかの世界になるんだろうけど、辺鄙な場所が発展しないのは辺鄙になる理由があるわけだから、よっぽどの理由がないと都市にまで発展しないとは思う 実際に発展させようとして失敗して中途半端な都市になってるとかになりそうそういう土地を改革して発展させファンタジーノベルはあるある

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 11:05:32

    >>40

    主に西欧の話だけどね。

    農業が未発達だから人口を養えない。自分たちの分だけ精一杯なので余剰作物を売って儲けるなんてこともできず商業も発達しない。さらにいえば絶えず異民族が侵入してる状態なので壁の中に引きこもってないと安全すら確保できない。

    結果的に社会そのものが発展しないのよ。

    逆にいえば、それらの問題を解決できるなら(作中できちんと設定できるなら)社会はどれだけ発展しててもいいと思う。


    ちなみに中央アジアのオアシス都市とかは交易の中継点として栄えるので人が集まるし、必要なものは他所から買えばよくそれなりに大きくなれる。

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 11:13:38

    知性ある竜「肉を食らい宝を奪うは竜なるがゆえの宿命 やめさせたければ力ずくで来い!」「竜と人間 所詮はこうなる定めなのだ!」

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 11:17:41

    >>52

    なるほどなあ 

    オアシス都市は単に水がどうとか以外に都市を構える場所としてもオアシスだったんだな

    中継点だから荒らすと両端に睨まれるだろうしそもそも村八されるだろうし

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 11:19:05

    もしかして保存が効いて生産も大量にできる米とか麦って神の穀物なんじゃないスか?

  • 56スレ主23/01/20(金) 11:27:38

    ちょっと話題ズレてるかもしれないけど都市や村のドラゴン対策とか魔物対策の話面白いから皆自分の住んでる所の対策書いてくれていいよ
    野生のドラゴンでも何かしらの敵に使役されてる兵器としてのドラゴンでもいいよ
    ちなみに俺の国ではエルフの高官が水の精霊にお願いして雨で鎮火してもらったり嵐起こしてドラゴン自体追っ払ったりするって感じだよ
    対策してるのは野生の奴だけで兵器としてドラゴン使役するようないかれた奴はいるはずないから計算に入れてないよ(フラグ)

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 11:32:11

    >>56

    こういっちゃなんだけど、ドラゴンとかボコスカ人里に降りてくる世界だと、建築とか町の構造とかも現実と全然違う感じになるよね 技術的に可能なら地下都市みたいな構造になりそう

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 11:34:30

    やっぱその土地で一番強いドラゴンに貢物を送って話付けておく事でしょ
    竜王様は話の分かるお方

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 11:41:26

    >>58

    知性のあるクソつよモンスターが普通にハバ利かせてる世界なら、マジでこうなると思う

    空飛んで空爆可能とかドラゴンヤバすぎて集落とか作れなくなっちゃう・・・・

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 11:42:30

    やっぱりドラゴン(対地対空勢力)いるなら地下都市安定なのかねぇ
    でもファンタジー世界で地面掘ったらなんかやばい現地民いそう

  • 61二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 11:47:05

    そう…地底人である!

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 11:50:12

    逆に災害級モンスターが来ても対応できるようにあまり大きくし過ぎない(防御に特化して拡大はあまり狙わない)みたいなのはあるかもねファンタジー都市
    ドラゴンとは言わなくても5mの牛の妖怪みたいなのいたら絶対入れないように全部の箇所強固な壁で覆っておかないと中の人たちは安心して暮らせないだろうし

  • 63二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 11:50:45

    >>58

    付け届けしていざというとき出てきてもらう構図

    用心棒、町の親分、土着の豪族と同じだよね


    やはり暴力…!

    暴力は全てを解決する…!

  • 64二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 11:51:30

    なんかこう、いわゆる普通のファンタジー世界が現代世界で、ドラゴンとかも減って人類安定してるけど
    昔の世代はドラゴンクソ多かったから、地下都市めちゃくちゃいっぱいあって遺跡になってるとか設定ありそうよね

  • 65二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 11:53:08

    >>44

    墾田永年私財法的な開拓者に所有権と管理義務を渡す感じかな…?

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 11:57:00

    朧村正の龍神とかは人智の及ばない強さな上に地脈操作されたせいで暴れてたけど基本的には話の分かる奴だったな
    助けてやりたいけどワシがここ出たら富士山噴火しちゃうから…みたいな感じで

  • 67二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 11:57:42

    魔物で考えると野生動物の延長っぽいけど妖怪で考えるとそれなりに知性とか理解できるとっかかりありそうな感じ
    あると思います

  • 68二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 12:00:44

    なんかファンタジーでたまにある水の都とか海上・海中都市とか好き
    行ける手段とか種族が限られてるから隔絶されてるのもあってファンタジー世界でも異国感ある

  • 69二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 12:03:42

    >>68

    水上移動解禁されてからじゃないといけないから必然中盤以降なのもいいところだよね

    盛り上がりの場面に来やすい

  • 70二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 12:07:17

    トロールみたいなのが一旦街に入って来たら絶対無傷で収拾つけられない事を考えると城壁とか結界って相当ちゃんと作らないといけないからものすごい国力があるところ以外あまり大きくできないんじゃないだろうか

  • 71二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 12:07:52

    ワープ魔法とかあると解決するんだろうけどそれはそれで法整備されてないとしっくり来ない気もするし事故も起きてそう

  • 72二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 12:07:58

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 12:08:19

    (そういや都市国家間の戦争ってどうやってたんだ…?お互いに防御が極端に硬いのに攻め落とせるもんなのか…?兵糧攻め…?)

  • 74二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 12:10:03

    まあ極端言えば防壁は置いといても国(君主)を倒せばそれでいいからねえ(むしろぶんどった後に使いまわせるから壊さない方がいいまである)
    なのでこうして木馬を送るし石を投げ入れるし火矢を打つ

  • 75二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 12:10:55

    ファンタジー世界じゃよく平原の道を歩いていること多いけど、砂漠や湿地帯、雪原やジャングルみたいな厳しい土地を歩いたり、そこにある集落で一休みするのはあんまり無いよね……。

  • 76二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 12:11:20

    あーなるほど破壊するんじゃなくて立ち行かなくして支配権奪う訳か

  • 77二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 12:12:36

    >>75

    中央アジアとかだと旅用の誰もいない共同宿みたいな場所があったっぽいね

  • 78二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 12:12:47

    >>73

    300見た感じ、めちゃ数揃えてめちゃくちゃがんばって攻めたり守ったりする模様

  • 79二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 12:17:58

    (300…?)

  • 80二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 12:37:11

    >>75

    砂漠はともかくジャングルは環境以外に野生動物もヤバいからな…

  • 81二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 13:09:53

    >>74

    スパイ送り込んで井戸に毒(ウンコとか死体でいい)放り込むだけでかなりの打撃になるってドリフターズで読んだ

  • 82二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 13:16:20

    >>55

    昔の麦は今の麦より1粒から増える倍率がしょぼかったから食料厳しかったけど

    ファンタジー世界は生産量どの辺なんだろうな

  • 83二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 13:17:52

    >>3

    ファンタジー世界まじで農地問題触れてるの少ないよな

    まあ迷宮から食料取れる作品とかもあるけど

  • 84二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 13:18:38

    >>79

    ペルシア戦争のテルモピュライの戦いを題材にした映画

  • 85二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 13:18:48

    >>26

    米と麦の違いらしいっすよ

    麦で収穫量を増やそうとすると耕作面積=収穫量になるのでいわゆるヨーロッパ風世界のように集落間の距離が広くなる、連作ができないので三圃制のように輪作で土地を休ませないといけないため余計広がる。

    米(水稲)の場合は(十分な水さえあれば)麦より遥かに多く取れるうえ連作も可能、やみくもに広げるより除草、防虫などで手間をかけたほうが収穫量が上がるので集落間が狭くなったらしいっすよ。

  • 86二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 13:19:32

    ファンタジー世界でも通じる麦、米、芋の万能感よビジュアル的にもイメージしやすく資料的にも調べやすくて創作者に優しい
    …ところでこのトウモロコシというやつは…どこから…?

  • 87二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 13:22:46

    >>86

    トウキビくんはそれ使ったメインとなる料理の知名度がね…

  • 88二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 13:25:21

    >>82

    古代は現代よりはるかに多い100倍だぞ

  • 89二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 13:26:25

    >>73

    ペロポネソス戦争あたりが参考になるんじゃないか

    防御固いとはいえ攻城兵器なんかは古代ギリシアの時代からあるし

  • 90二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 13:28:00

    >>58

    というか年に一度生け贄を捧げたら守ってくれるなら安上がりなくらいなんだよね

  • 91二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 13:28:46

    魔法がある世界の病院とか医者の発展はどんなんだろう
    現実だと医師免許とかまともに持ってる人は少なかったと聞く(そもそも概念が存在しない)
    ペスト医師も今でいう医学生が民間療法やってただけらしいし

  • 92二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 13:33:12

    >>91

    どういう理屈で治療してるかによっては怪我は簡単に直せるけどちょっとした発熱は対処できないみたいに歪になって面白そう

  • 93二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 16:22:12

    一回書いちゃうと後で辻褄合わなくなるから書けないやつ(AーBーCーAで同じ距離なのに展開重視で馬で半日だったり2日かかったりする)

  • 94二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 19:15:38

    地形にも依るよね
    山がちと平たいのでは掛かる時間まるで違うし
    場合によっては水運とか空とかも考えられるし

  • 95二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 20:44:37

    どうしてもリアルにしようと思うとどうしても歴史作品になりがち

  • 96二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 21:33:18

    >>84

    ほーありがとう

  • 97二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 01:50:16

    これに関しては海、山、川の配置と緯度によるとしか言えない
    そもそもが狩猟採集がやりやすい場所とか穀倉地帯とか交通の要衝とか港が作りやすい場所とかに自然に人が集まって街ができる訳だし、街と街との距離というのは結果論になると思う

  • 98二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 01:51:38

    >>19

    作者が数字は扱いたくないって言ってるように地味にぼかし気味だからな…

    下手に描写しないと矛盾しにくい

  • 99二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 08:41:58

    >>7

    野人といっても刃牙のピクルみたいな意味の野人じゃないんだ。在野の野みたいな感じで市中以外の人の意味。

  • 100二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 09:05:44

    非常事態には数時間で到着してほしいけど、旅行なら一週間くらいかけて目的地に到着してほしい

  • 101二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 09:43:34

    >>100

    川を下るから行き(帰り)は早い、歩きだから帰り(行き)は遅い

    冬は川が凍ってるから遅かったけど今は春だから(ドラゴンがそこらじゅう燃やしたから氷が溶けて)川が使えて早い

    とか…

  • 102二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 09:45:28

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 09:45:47

    >>91

    迷信の謎医術って本当に滅茶苦茶多かったから

    「ヒーリングかけた後は○○(奇行)しないと回復魔力が回りすぎて死ぬ」とかあってもいいかも

  • 104二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 09:53:12

    魔法のあるファンタジー世界だと、燃料が木なのか魔法なのかでも変わってきそう

    山間部の集落とかは薪や炭の供給源として生計立ててたところがある(現代で限界集落になってるのは需要が無くなり仕事が消失した側面が大きい)から、魔法で暖房や炊事、照明が賄えるなら山間部の集落の必要性は薄れる

  • 105二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 10:13:24

    >>91

    オバロだと外科手術が野蛮な行為みたいな語られ方してたな

  • 106二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 11:33:14

    >>104

    >>6だけど丁度俺もそれ考えてた

    魔法使いがいると着火には困らないけど燃やし続けるのには燃えるものがいる(消えない火みたいなのは高度な魔法か大量の魔力が必要)とかにしておくとバランスが取れるのではないだろうか

    逆に魔法教育が行き届くと木こりたちは仕事が減る(なので木こりは魔法使いが嫌いな一方魔法嫌いは山猿と揶揄される)とか

  • 107二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:17:38

    >>85

    水稲は灌漑施設の水供給能力で栽培面積に縛りがかかるから拡大したくても出来ないんだよ

    江戸時代とか水回りの技術革新があったらひたすら新田開発してるよ

  • 108二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 18:51:54

    ドラゴンクエスト1/2/3の小説はその辺きちんと書いてたな。
    1:
    ゲームに存在する主要都市以外の町や村は竜王の侵攻でほぼ全滅状態。だから主人公はほぼ無人の荒野をゆく

    2/3:
    ゲームに存在する主要都市以外にも街道沿いに宿場町や村があり、そこで補給や方針相談しながら旅を進めてる。

    オリキャラの扱いで評判が悪いけど、こういった世界観の構築は良かったと思う。

  • 109二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 19:30:03

    街のあり方の話とはちょっと違うけどヘテロゲニアリンギスティコは種族ごとの言語と身体能力の違いを書いてたな
    人間とワーウルフとリザードマンでは基本になる感覚が違ってて(言葉、嗅覚、視覚の違い)それによって伝え方が違う

  • 110二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 21:37:02

    >>48

    我が祖国、山脈の支配者たる竜王様に貢物を差し出すことで採掘を許してもらう

    その出費の多さに当初は国内からの反発も大きかったものの、希少鉱石によって国は大きく発展し、周辺国でも圧倒的なまでの国力を誇るようになる



    なお先月、一部の作業員が汚物の処理を面倒くさがってそのまま川に投棄した結果、国土の3割が灰になった模様

    国家は事業撤退を発表

    みんなは竜王様との約束は死んでも守るんだぞ!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています