スポーツ漫画で「その競技に詳しい読者ならではの視点」って何かある?

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 14:06:17

    例えば黒バス緑間のオールコート3Pとかはバスケ詳しくなくてもスゲェって一目瞭然だけど、そういう分かりやすい部分じゃなくて

    「その競技を良く知っているからこそ凄さが分かる地味な点」
    「作中じゃ上級テクみたいに言われてるけど実はそうでもない」

    みたいな、経験者独特の観点について興味あるから聞いてみたい

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 14:08:00

    アイシールドとかは基本中の基本の作戦を必殺技みたいに扱ってる

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 14:19:31

    大体のスポーツ漫画や格闘技漫画は基本の技術を必殺技みたいに言ってるよな

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 14:21:27

    ブルーロックの潔世一のダイレクトシュート
    なんかよく微妙扱いされてるけどダイレクトシュートを毎回あんな精度で撃てるなら余裕でU20のFWくらいならやれるよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 14:24:11

    テニスでブラックホール発生させてるのが上級テクぽく言われてるけどそもそもできる奴がいないとか?

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 14:25:46

    テニプリだとツイストサーブすげえ!って言われてるけど意外と現実でも普通の技だったりとかじゃない?

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 14:26:55

    有名どころだとこいつとか?

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 14:28:14

    >>7

    三塁打多すぎ定期

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 14:29:24

    >>7

    長打率.790って王貞治レベルだよな…w

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 14:30:26

    >>7

    足がめちゃくちゃ速い無能だから

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 14:30:42

    >>7

    多分OPSと間違えたんだろうなこれ

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 15:27:30

    >>11

    これはops浸透する前だから長打多いけど無能な低打率マンとして描写したら

    ops広まった後だと誰もが警戒する化け物みたいになったやつよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 15:37:47

    >>4

    ポジショニング上手いやつがノータイムでシュート入れられる位置にいるわけだから滅茶苦茶怖いよな。

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 15:39:18

    ラピュタのパズーの朝ラッパ
    朝一からあの高音はむずいと聞く

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 15:41:17

    孤独なスポーツによるテニスでプロでさえラケットぶっ壊すくらい取り乱すことあるのにトラブルや課題に対する対応力と失敗したらゲームセットな状況で平然とギャンブルをかませる精神力持ってるベイビーステップのエーちゃん
    目とかデータよりこっちの方がヤバい

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 16:30:37

    ワールドカップとか見てて思ったのだが、ブルーロックってどいつもこいつもパスの精度が高過ぎねぇ?

    色んな特殊能力や必殺技が出てくるけど「狙ったところに寸分違わない速度と角度と回転のパスを打つ」っていうのは基本技としてみんな標準装備してる

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 17:17:08

    ライト層からは緑間が注目されるが、バスケ経験者からは紫原の評価が高いと聞く

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 17:21:12

    バレー経験者だけどハイキューとかハリガネサービスとか大体「はえ〜よく分からんけど凄いんやなあ」で読んでるぞ

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 17:24:08

    サッカーだとオフザボールの動き方
    超重要なのに軽視されてる

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 17:29:54

    スラムダンクも黒子のバスケもそうだけど、なぜか「自分と同じポジションの相手をマークする」が暗黙の了解になってないか
    PGなら相手のPGをマークするものみたいな

    現実だとそんなことなくね?

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 17:33:15

    >>20

    相手の事前情報とかがないならとりあえず身長でミスマッチ付かれないようにがセオリーだな

    あとは試合中に調整してって感じ

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 17:37:46

    思えばスラダンはPGの強キャラが多めだから、ずっとマッチアップさせられるリョータが不憫だった
    藤真・牧・深津と3年のキャプテンだらけ

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 17:53:25

    >>20

    スラダン作中でもそうじゃない状況はあるけどね

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 21:27:58

    >>17

    青もそうだけど比較的現実的な凄さを持っていて理解が及びやすいからじゃないかな

    緑とかもはやスタープラチナだし筋力とか器用さとか色々現実的じゃないもの

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 21:55:08

    >>19

    岡崎慎司に佐藤寿人に小林悠とオフザボールの名手のエースが隆盛してきてから、ごっつぁんゴールってもうあんま使われなくなったよな…ってブルーロック見て思った

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 22:20:23

    これ三杉くんだけでなく、武蔵FCのモブ連中揃って凄い事やってるな
    小学生だぞ、小学生

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 22:24:05

    >>20

    黒バスで火神があちこちのポジションの強キャラをマークしてるのに対して「他のポジションをマークするとかバスケわかってない」的なコメント見たことあるんだが実際どうなの?

    教えて有識者

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 22:26:04

    >>27

    キセキ相手だと誠凛じゃ火神以外だと無双始まって終わりだし

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 22:29:16

    ハイキューの白鳥沢リベロ山形とか?
    どこにブロック飛ぶかわからない&腕振りまくりのゲスブロック天童の後ろで、当たり前にレシーブ上げ続けてるのスゲェ

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 22:29:54

    >>27

    高尾も赤司をマークしてたしそれがセオリーなんだろうけど奇跡の世代相手にセオリーじゃ通じないからね

    その基本がしっかりしてるチームの緑間がセオリーガン無視だし

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 22:31:28

    零式サーブってプロ級だったんだってなった瞬間

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 22:37:44

    アオアシはアシトが味方の動きを読んでなお足元に収まるパス出せないシーンあるのにブルーロックはどいつもこいつも変幻自在な軌道からピンポイントの場所にパス出すからビビるね

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 22:43:46

    >>32

    まぁブルロの前提として、見る目がある指導者がガチ厳選してるメンバーのなかでさらに優秀な面子が描写されてるからさもありなん


    メタ的な話だと、パスミス・凡ミスなんてされたら読者が萎えるんだわ不評なんだわ

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 22:48:07

    張手を連打しようががっぷり四つ組み合おうが体制が崩れないのは日々の四股踏みで鍛えた強固な下半身と体幹があるから
    ストーリー中でもその辺は度々言われてるからマジで重要

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 00:30:33

    100%の緑間は人外だとしても、バスケ漫画の3Pは現実より入る率が高すぎる
    スラダンの三井とか黒バスの日向も十分ヤバイ
    普通のバスケは半分以上外す

    いやまぁ、外したシーンを描写してないだけかもしれんけど

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 00:55:23

    >>26

    小学生編で地味にとんでもないことやってる度ナンバーワンは島田小のゴールキーパーだと思う

    PK戦に突入した際に5本全て止めてるんだよ

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 01:12:59

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 01:24:29

    >>11

    確かにopsだとしっくり……いやops.790で無能扱いは打高すぎるメキシカンリーグか?

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 01:42:48

    アオアシ(サッカー漫画)で主人公が知らないテクニック(トラップの体の向き、首振り)が小学校のクラブでも教えてくれてた基本だったからサッカー好きな割に全然熱心じゃねぇなこいつ…って温度差を感じてた

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 01:52:54

    >>16

    極論、作劇の都合だからな

    コンシューマーゲームでのサッカーゲーみたいに

    そこ完全再現したらダルいしつまんねえから

    そういう流れを描きたい時以外はミスしませんで通すもんよ

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 02:32:16

    パワプロのあおいちゃんは「ボクは女だから身体能力では男に勝てないんだ…」みたいなイベントあったりするけどアンダースローで135km/h出せるのは割と化け物だと思う

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 03:22:34

    そもそもあおいちゃんは短気発動でアンダーから155出す三角フラスコ体型のゴリラやし…

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 03:46:19

    >>15

    心を落ち着かせるためのルーチンとかプレッシャーを跳ね返すためのマインドセットとかすごく丁寧に描写していたよな

    プロとしてやっていくための心構えの基礎を築いているようで面白かった

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 03:47:10

    ドラベースのミケのファーストに打ちまくるフライヤーズ
    そんなにひろしの豪速球を簡単に打てるのもだけど、全員狙ってファーストに飛ばすのがヤバくね?

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 04:03:05

    スラムダンクならリバウンドの話とか?

    山王戦で「4点分の働き」って言われてたけど、あれってDFリバウンドのみの話なんだよね。


    OFリバウンド考えるともっと恐ろしいことになる。

    >>35が言うように実際のシュート成功率って思ったより低い(ミドルで7割とかだっけ?3Pは4割とか)のだけど、OFリバウンドが取れると「もう一回シュートチャンス」ってことになって、単純計算でミドルは9割、3Pも6.5割とかになって、成功率が段違いになる。


    湘北は、神奈川ナンバーワンセンターのゴリと、リバウンドだけなら県内トップクラスの桜木がゴール下を固めてるので、点の取り合いになるとガチでヤバいチームなのである。

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 05:10:57

    「スラムダンクは凄くリアルなスポーツ漫画」ってのはバスケ知らない人が良く言ってるイメージがある
    実は日本の高校生がNBAみたいなプレイしてるので、黒バスほどじゃないが十分ファンタジー

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 05:42:20

    >>4

    世一のダイレクトシュートはフィジカルが低いから体の軸を崩せれば防げるからな~

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 05:48:21

    >>19

    フットボールネイションとかアオアシとか

    監修付きのリアル寄りサッカー漫画だとめちゃくちゃ重要視されているから……同時に視野とパス出し、肉体の足裏の使い方とか素人目にはガチすぎる

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 05:54:10

    >>45

    三井が3pエグい精度やし(スタミナ考慮しても作中No.2はまず硬い)、流川もジャンプ力とジャンプ中の動きは桜木並みだしで尚更ね

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 06:02:44

    キャプテン翼の日向 小次郎は雷獣シュート会得したはいいが後に体幹バランスが偏っていたことが判明してスランプに陥っていたな

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 06:38:07

    目算とヨセを間違えない筒井さんが何で弱い設定なんだろう?

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 07:04:22

    フィギュアスケートオタクだけど、
    現実に漫画が追いついてないわ。
    オリンピックで女子が4回転5本降りて、
    男子は4回転アクセルを何度も大会で成功させる(羽生結弦は大会で回転不足&転倒なので成功するビジョン全く見えず)など、漫画家どころかオタクの想像の斜め上をいってしまう現実がヤバい。

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 07:53:43

    >>46

    スポーツ漫画のリアルかどうかって、人によっては「リアルでも再現可能かどうか」って意味で使う人もいるんよ

    高校生なのにプロのようなプレイしてるからファンタジー漫画、ではなく、

    プロなら現実でも再現できるプレイを描いてるリアルな漫画となる

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 08:09:24

    >>51

    まあまあすごそうなこと言ってんな〜とは思ってたけどマジですごいのかこれ

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 08:13:33

    野球だとコントロール良すぎるピッチャーが多すぎる
    150キロ四隅にコントロールできたら化け物だよ

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 08:26:39

    ハイキューの全国大会編で澤村大地のレシーブめっちゃうまいって言ってるモブが出たの結構好き

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 08:27:32

    >>53

    (生命体として不可能なことは乏しいから)リアルってことよね

    ようするにビーム出したり超能力をあまり使わないってことで

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 10:35:21

    >>26

    20年前の小学生サッカーでもオフサイド狙いのラインコントロールみたいなのは特別強くないとこでも当たり前にやってたので言うほど感あるな。

    さすがにキャプテン翼リアルタイム世代のことは知らんけど

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 10:42:52

    >>58

    書いた後に気づいたけど、20年前くらいが例外的に流行ってた(日本代表がトルシエ時代だったので)だけだと思うんで的外れでした

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 10:45:32

    >>55

    あだち充だと


    本気で投げたら今もどこ飛ぶかわかんねぇよ


    とか言ってる印象はある

  • 61二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 10:48:40

    >>20

    スラムダンクだって

    桜木が怪我で抜けた時は三井が河田兄をマークしてたやろ

    福ちゃんマークしてたのも三井

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 10:53:27

    テニプリの越智先輩のマッハ

    普通の読者はプロをも凌ぐスピードの方にすげぇとなるかもしれんが
    真にやばいのはセカンドサーブを打ったところを見たことがないという脅威の成功率100%の方
    漫画だとファーストサーブ入れて当たり前みたいなとこあるからここが過小評価されがち

  • 63二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 10:53:40

    >>55

    ほぼ100%ストライク入るのすごすぎない?ってマジで思うわ

  • 64二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 10:55:32

    >>53

    >>57

    サッカー→キャプテン翼

    テニス→テニスの王子様

    ボクシング→リングにかけろ


    になるような漫画化補正(仮)があるとして

    それをバスケにかけたら産まれるのはスラムダンクじゃなく黒子のバスケだろう感はある

  • 65二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 11:01:44

    免許取った後にイニシャルD読むと拓海がヤバすぎる
    リアルレーシングドライバーもヤバすぎる

    そして古の時代の人々は人間辞めてる
    なんだあの保安装備ほぼなしのペラペラボディは

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 11:09:46

    ハイキューの審判全然ミスらねぇなって思ったことある

  • 67二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 12:06:49

    >>65

    イニシャルD流行ったころは峠にガードレール凹ませに行くヤツが沢山おったな、あの頃の車って電子制御じゃないし安全装置も今と比べると気休め程度なので事故りやすいし事故るとヤバいんよね

  • 68二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 12:18:06

    ハイキューはブロックの成功率が凄まじい気がする

  • 69二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 12:20:07

    ハイキューで影山がやってた止まるトスって現実的に可能なの?
    できるか出来ないかって言うより試合中にトスとして出せるかどうか的な

  • 70二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 12:29:13

    ハイキュー!! はやつらジャンプしてボール目の前で打つ直前に相手コート見てブロックみて平然とコース打ち分けるけどプロでもあんなんできるの??? と思う中学のみ経験者

  • 71二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 12:36:43

    >>39

    基本を徹底的に高いレベルで磨くのが大切なんだぞ

    ていうか首振りについては作中でもアシトがいやそれくらい前から知ってたけどって反応だった

  • 72二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 12:39:46

    格闘系の漫画だと予備動作が無いフォームの強さはしばしば見るけど
    同じ動作からタイミングをズラしてする攻撃はあんまり見ない気がする
    「次もこれが来るだろう」の予想を裏切るから効くわけだけど
    コマ割や線で時間の経過を表現する漫画という媒体とは相性悪いとは思う

  • 73二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 13:10:28

    アメフトで、アイシールド21のクリスマスボウルラスボスの大和
    ランニングバックで特技は「タックルされても決して倒れず必ず数ヤードは稼ぐ」

    ルールをよく知らない人的には「強いんだろうけど地味だなー」
    ルールを知ってる人的には「なんやこのチートぅ!!!」

  • 74二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 13:28:59

    >>73

    比較対象ラグビーで悪いけどタックルされたら1メートル以上はめったに進めてないもんね

  • 75二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 13:36:57

    烏野高校、バックアタックできる奴が複数いるだけで割とすごくない?ってなる

  • 76二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:01:32

    >>55

    おお振りあたりから少しはコントロール描写も変わってきたかな

    割りとなんでもないシーンでエラー描写入れたりして決定的な場面でのミスに唐突感を減らしていたりもしてた

  • 77二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:46:49

    >>45

    バスケのミドル7割はないNBAの上手い人でもミドルは4割強ぐらいで

    マイケルジョーダンがすごいって言われても5割の世界だし

    シャキールオニールがすごいって言われてもシーズンシュート成功率6割超えないぐらい

    だから3P4割安定して超えるカリーがすごいって言われるし黒子のバスケの緑間が

    バスケット壊すって言われるのが上記の確立の上で3P100%成功がやっばいってことだけど

  • 78二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:55:48

    >>55

    茂野吾郎がやばすぎる

  • 79二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:05:48

    >>52

    そう聞くとメダリストでいのりちゃんの4回転来た時インフレやばない?って思ったけどそうでもないのか…

  • 80二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:12:57

    テニプリは素人目にもわかるトンチキ要素以外は実はけっこうちゃんとテニスやってたりする

  • 81二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:15:51

    ダイヤのAの2年夏の市大とか稲実は好投手の失投というか完璧じゃない球を打ってたところは結構リアルだと思ったな

  • 82二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 16:41:19

    >>80

    なんかそう聞くと落第忍者乱太郎みたいだな(明らかなギャグ以外の時代考証が完璧らしい

  • 83二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 17:29:06

    >>65

    夜の峠下りで全開するのはプロドライバーでも事故るわ

  • 84二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 18:16:53

    >>74

    ラグビーならスポーツ漫画じゃないけどジョジョ1部のジョナサン

    ラガーマン3人に組み付かれてなお前進し

    全力疾走のディオに正確なパス

    ルール改正レベルの無茶苦茶ぶり

  • 85二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 18:17:34

    >>77

    あ、そんなもんなんだ。全然違ったわ。でもそれなら猶更ヤバいよね。

    4割成功→6割外すってことで、そこにシュートチャンスが2回あるってことは、

     攻撃失敗率=2回とも外す=0.6×0.6=0.36

    になるから単純計算で4割成功→6.4割成功になる。


    相手チームの成功率4割に対して自分たちが6.4割成功なら安心して攻めていける。

    しかも山王戦ではそれを三井の3Pでやられるもんだから山王側からしたらたまらんよな。


    その辺のことがあるから、黒子は緑がおかしいって言われてるけど、適当投げでどっからでも決める青もめちゃくちゃヤバいんだよな。時々青が軽視されてるレスとか見るけど。

  • 86二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 19:02:50

    >>62

    そのスーパーサーブの原理が「背が高いから高打点から打ち下ろせる」というクッソ現実的なとこに収まってるのがある意味でテニプリらしい

  • 87二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 21:29:21

    140の球を好きなところにミスなく打ち分けられる海堂の1軍野手陣

  • 88二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 21:31:09

    ブルーロックとか実質初対面で練習してないのに、よく受け手のほしいところに正確なパスだせるよなと思った

  • 89二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 21:50:27

    >>86

    よく考えたら乾も鳳も高身長だから意外と一貫してる

  • 90二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 23:24:33

    >>79

    女子で4回転1本ならそれこそ日本女子だけでも古くは安藤美姫、今なら紀平梨花が成功させてるからね…。

    露女子なら1本だけなら腐るほどいるし、5本のトゥルソワ含め複数本もけっこういる。

  • 91二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 23:29:08

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 23:30:30

    ハンドボールの「チビが高く飛んでも背の高い選手に阻まれるから、低い位置で投げて打ち込む」は相手の足に当たってカウンター喰らいかねないからそこまで強くないしハイリスクすぎるんだが…ってなるのが読んでた感想

    あとパスワークでそこまでジャンプはしないのにカエルみたいにぴょんぴょん飛びながら動き回ってる演出になってて正直吹いた

  • 93二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 04:29:10

    ミスフルの子津は「お前には投手の才能はない。野手に転向すべきだ」とか監督に言われてたけど
    入学したばかりの高校1年生が135km出せれば甲子園の先発として普通に通用する即戦力

    ミスフルが連載してた頃は今よりもっと平均球速遅いし

  • 94二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 06:57:47

    キャプテンっていう野球漫画で、「相手投手の体力がなくなるまでカットする」っていう戦法を取ってるチームがあるんだけど実際やってみると何球も連続でバットに当てるのは難しい

  • 95二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 09:04:13

    剣術ってのはどの流派でも格上が格下に勝つように作られてる言ってしまえば定石
    秘剣だの奥義だのは(格上になれるほど鍛えてない側が使う)それをひっくり返すためのズルなんだよ
    ってセリフがある
    けど必殺技のないバトル漫画や格闘ゲームなんて存在しないよね……娯楽だから

  • 96二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 10:00:40

    >>69

    やれるやれないの前にあの回転速度は順回転でもドリブルとられんじゃねぇかなって思う

  • 97二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 10:05:50

    ハイキューアニメ最初の方しか見れてないけど
    及川のセッターながらサーブが強いのは地味に強みだよなと思った
    攻撃型セッターみたいな発想は学生バレーではかなり強いと思ったので

  • 98二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 10:08:18

    >>94

    現実の甲子園でそれやる選手が出てきたら割となあなあだったルールを

    厳格に適用して潰すことにしたくらいにはヤバい戦法でもある

    本気でそれを徹底されると試合にならないからな…

  • 99二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 11:36:12

    >>79

    小学生ってこと考慮するとインフレしてそうだけど

    フィギュアは若いのが代表に選ばれることもよくあるし

    どの位の年齢が全盛期なんだろな

  • 100二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 11:41:06

    >>86

    巨人になる能力持ち出してやる事が「高い位置からフィールド全体を見渡せる」「ダブルスの相方がぶっ飛ばされても肉で柔らかくキャッチしてノーダメージにできる」とかだしな

  • 101二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 11:43:28

    >>98

    投手は連続で炎天下の試合に出て投げ続ける、下手したらプロ野球よりも過酷な環境だからな

  • 102二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 12:10:18

    ミスフルで入部テストやるときに謎に砲丸投げが実施されたけど
    砲丸は肩の力で投げると漏れなく肩がイカれる
    犬飼がとんでもない記録出して「恐るべき強肩」と言われてたけどあれで分かるのは肩の強さではなく下半身の瞬発力

    因みにアツオビンジェイソンでも20mには届いてないので犬飼の記録は未だにブッチギリの高校記録

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています