ピカソは10代で天才的画力を持ってたわけだけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 16:33:33

    もし彼が現代の日本に生まれて(もしくは転生して)『萌え』という文化に触発され絵師になってたらどんな作品が生まれるだろう?

    て友人が言ってた

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 16:50:35

    順当に現代アート作家になってたんとちゃう
    萌え絵は表現がテンプレ化されすぎててあんまり惹かれなさそう

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 17:29:18

    古典を納めたあと、色々な技法に手を出した人だから萌えにも挑戦しそうだけどね。ポップカルチャーとして崩し絵を描いていたなら今の流行りてきには2Dに見える3Dモデルとか売ってそう。陶芸にも凝ってたし

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 19:08:42

    保守
    どんなのが生まれるだろうね
    自分としては漫画絵の記号化された技法に多少影響受けることはあっても日本人絵師と見分けがつかない量産型萌え絵そのまんまを描くことはないんじゃないかなと思う

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 19:32:23

    今ピカソって感じのやつはアフリカの文化に触発されたものなんだっけ
    色んな表現できるし今だったらデジタルで描いてそう

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 20:26:07

    萌えを維持できる限界に挑みそう どこまでなら崩してもいけるのか

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 21:03:47

    お前らどうせ「上手いけど抜けねぇ」もしくは「意味不明すぎて抜けねぇ」って言うタイプになるよ

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 22:13:41

    油絵に版画、彫刻とか陶器類の立体作品もやってたし現代に居たらデジタル機器もつかって色々作ってそう

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 02:21:06

    つまり画太郎はピカソに近い……ってコト?!

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 07:59:52

    何となくイメージだけど巨女とショタの身長差モノを描きそう
    いやほんとに自分の勝手なイメージなんだけども

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:45:00

    >>10

    キュビズムのイメージかな…

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 19:00:26

    アニメーターになってくれればムテキ~!!

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 19:11:32

    俺たちが好きなのは古典芸術の延長線上であって
    ピカソという現代芸術家の時代の起点がどこになろうとも俺たちが好きな感じの絵は描かないんじゃねえかな

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 02:50:38

    手塚治虫みたいにいろんな性癖を開拓するんじゃないかな

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 02:55:53

    美をめぐるアカデミックな授業はまやかしである。
    我々はごまかされている。
    しかもあまりに上手くごまかされているので、一片の真実すら見つけることができない。
    大切なのは芸術家が何をするかではなく、彼は誰かということだ。
    我々の関心を引きつけるのはセザンヌの不安である。
    不安がセザンヌの教訓であり、ゴッホの苦悩もそれに等しい。
    これこそ男の真のドラマである。


    漫画やアニメが溢れる世界ならその品評家にでもなったんじゃないかと思わせられるが、その一方で自分の見た景色を表現することに拘って「子供のような絵」に関する言葉をちょいちょい残してるからそもそもサブカルに興味を示さない気がする

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 03:04:28

    萌えより80年代90年代の挑戦的なアニメ作画に興味を持ちそう
    視点がグリグリ動くアニメーションは多角的に見たものを一枚に出力するキュビズムと同じものを感じる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています