- 1二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 20:00:34
- 2二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 20:03:11
そこら辺は明らかにされてない
ただ魂を分割して七つの分霊箱に入れた(一つは偶然)とだけ
まぁどちらにしろその状態でダンブルドアとやりあえるお辞儀はすごいが - 3二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 20:05:00
魂を半分に分けてるんじゃなくて魂の欠片を分霊箱に入れてるだけ
脳に例えると大脳皮質を一部とって箱の中で培養してる的な感じが近いか - 4二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 20:05:18
7という数字を最初から意図してたとしても
ハリー → ナギニ
って順番だから途中で分割が狂ってるんだよね - 5二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 20:07:05
仮に後者でもぶっちぎりで最強だからな…
- 6二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 20:08:49
日記が意思を持ったり肉体を手に入れようとしたりしてたのは分けられた魂の量が多かったのか純度が高かったのか
- 7二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 20:10:23
- 8二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 20:11:09
まあ、読者の想像というか解釈の一つということなんやな……
- 9二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 20:14:03
分けるたびに本人の魂が引き裂かれていくから、最初の分霊箱の魂の量or質が一番高いと思う
- 10二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 20:14:21
- 11二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 20:15:28
- 12二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 20:15:39
- 13二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 20:16:57
- 14二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 20:18:39
- 15二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 20:19:11
- 16二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 20:23:25
- 17二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 20:41:19
賢者の石は定期的にそれで命の水作って飲むというプロセスが必要だし、アバダ食らったら普通に死ぬからお辞儀的にはノーなのだ
まあどのみち錬金術の奥義だから流石のお辞儀でも数十年単位でこれに注力しないと無理そうだけど
- 18二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 20:43:54
学生時代に作ったときはお辞儀自身の技術が発展途上だから、たくさん切りとってしまったんだと思う
分霊箱のこと書いてある本だと、1、2個作っただけで顔が焼けただれたらしいから、2.3個までなら外見に影響が出ずイケメンのままだったのは流石の技量 - 19二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 20:44:40
- 20二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 20:46:28
- 21二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 20:54:47
- 22二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 21:13:33
- 23二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 21:16:23
- 24二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 21:23:57
- 25二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 21:31:22
- 26二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 21:36:31
分霊箱があってもお辞儀>かろうじて戦いにはなる壁>ニワトコダンブルドアってのは事実で通常ダンブルドアだと話にならないのも事実
だけど1000位とかはガセ
- 27二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 21:50:42
いや、ニワトコ使ったダンブルドア自体はお辞儀相手に優勢よ、神秘部の戦いも基本的にダンブルドアが押してたし
ニワトコ使ってるのに優勢止まりなぐらいお辞儀の素の実力がヤバイのにはダンブルドアもビビってるけど - 28二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 21:52:01
ハリーに入ってた欠片が赤ん坊くらいだったよね
- 29二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 21:55:15
というか初めての殺人だから一番傷ついたんでしょ。
…いや孤児院時代やらかし考えるとアレだけども、魔法界に行って碌でもないどん詰まりの孤児から抜け出せた後で、バジリスクにやらせるでもなく自分の目の前で死なせたのはなんだかんだダメージ大きいと思う
- 30二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 22:10:56
(3/4)^8とかかもしれん