- 1二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 08:55:11
- 2二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 08:56:40
シャルル……
- 3二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 08:57:37
- 4二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 08:57:38
カバー曲で曲数を稼ぐアルバムに天罰が降るッ!
- 5二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 08:57:47
おいおい名曲を色んな層に知ってもらえるでしょうが
- 6二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 08:58:02
俺と同じ意見だな……
待てよ、曲を作る才能と儲に持ち上げてもらう才能をそれぞれ補い合ってるんだぜ
Win-Winの関係性と思われるが…… - 7二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 08:58:45
命に嫌われているを見てみい
カバー(笑)の方が伸びとるわ - 8二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 08:59:14
すみませんでも原曲に合った歌唱力や良さが全部抜け落ちてるんです
- 9二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 09:00:22
紹介しよう"元はイギリス曲"オー・シャンゼリゼだ
- 10二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 09:00:36
- 11二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 09:00:51
見てみい カバーの方が有名な曲リストや
カバー曲のほうが有名な曲/日本 - Chakuwikichakuwiki.org - 12二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 09:01:33
カバーなら独自色出してほしいっスね
そのまま歌うならただのカラオケじゃないスか? - 13二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 09:02:07
でもね俺キャラもののカバーで「キャラの背景を理解すれば~」とか言い出すのキライなんだよね
カバーである以上「キャラしか知らない人」「両方知ってる人」と同じように「曲しか知らない人」もいるでしょう
両方知ってる人でも高評価するとは限らないしな(ヌッ - 14二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 09:05:41
- 15二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 09:07:36
おれと同じ意見だな………
しゃあけどネットでは『他人の曲を歌う』とは簡単に言ってしまえば『人の褌で相撲を取り、検索妨害をして蛆虫な儲に媚びへつらう糞のような行為』はやくアカウントを消して腹を切りなさい案件なんだよね
いくら自分がスキだからって多数の他人に理解されるわけがないし理解されようとすること自体が烏滸がましいんだ、悔しいけど仕方ないんだ
- 16二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 09:10:49
- 17二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 09:11:10
- 18二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 09:16:09
え ん だ あ あ あ あ あ あ あ(カバー書き文字
Whitney Houston - I Will Always Love You (Official 4K Video)
い や あ あ あ あ(原曲書き文字
Dolly Parton - I Will Always Love You (Audio)
- 19二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 09:20:36
- 20二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 09:43:29
- 21二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 11:04:51
- 22二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 11:10:33
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 11:12:15
それは大体1年に1回くらいのペースでカバーされる奏(かなで)のことを言うとんのかい
- 24二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 11:12:55
- 25二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 11:14:09
それはカバーする割に歌詞間違えてコロコロ転がるみやじのことを言うとんのかい
- 26二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 11:16:03
(パクりで金儲けしなければ)なんでもいいですよ
- 27二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 11:18:54
でもね俺メガテラ・ゼロ好きなんだよね
マイナー曲も本気で歌ってくれるでしょう - 28二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 11:23:46
よっぽどの頑固頭じゃない限り自分の歌が流行って悪い気分はしないと思われるが……
- 29二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 11:29:38
でも俺ライブって好きなんだよね
本人が歌ってくれてるし
いつもと雰囲気違う感じで歌ってくれるでしょう - 30二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 11:32:26
歌ってみたしたりカバーしたりするのは良いよ
原曲より良いだとか原曲のほうに歌い手のネタ流入したりだとかそういうことやる奴らは○す… - 31二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 11:33:14
待てよ
なごり雪は正直イルカ版が一番いいと感じるんだぜ - 32二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 11:47:14
こいつらは蛆虫を超えた蛆虫過ぎて死んでくれって思ったね
- 33二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 11:48:57
歌っている本人というよりはカバーの方を崇めた末に本家をこきおろす儲が鬱陶しいんだよね
○す…って気持ちになるんだ、殺意が深まるんだ - 34二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 12:25:07
- 35二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 12:27:49
作曲した人がセルフカバーするのはアリッスか?
- 36二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 12:30:52
いってしまえばクラシックとかジャズとかワールドミュージックとかはカヴァーばっかとも言えるっスからね
- 37二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 12:52:29
ミュージシャンは大体50代半ばくらいからカバーアルバムを出す傾向があるんや その数…500億曲
- 38二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 12:59:52
でも俺ブリキノダンスは島爺の方が好きなんだよね
正直甲高いボカロ声苦手なんだ - 39二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 13:01:06
A…d…o…
- 40二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 13:05:00
ボカロPのセルフカバーは無理です
歌唱力が微妙だと複雑な気持ちになりますから
そもそも本人どころか人間が出せない音域で歌わせるためのツールがボカロなのに自分で歌っちゃったら解釈の幅が狭まるよねパパ - 41二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 13:07:45
しかし…一部ボカロ曲は原曲を聞いてもあーっ何言ってるかわかんねぇよみたいな甲高い曲はカバーのほうが聞きやすくて助かるのです
- 42二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 16:24:12
- 43二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 16:27:11
やらないかとか面白いけど時々聞いてて原曲のファンの気持ちを考えると申し訳ない気分になっちゃうんだよね
- 44二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 16:32:12
- 45二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 16:33:14
お世辞にも調教が上手とは言えないボカロ原曲が歌い手に再生数で越されるのは悔しいだろが仕方ないんだ。じゃあけど人の褌で相撲しとる癖に原曲リンクも貼らんのは流石に図々しいわボケーッ!
- 46二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 16:37:12
でも俺ゴッドノウズは原曲よりも遠藤正明のカバーのほうが好きなんだよね
やっぱりベテランボーカリストの力強い声量は聞いてて爽快だよねパパ - 47二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 16:42:06
- 48二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 16:42:46
- 49二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 16:44:12
でもね俺チューチュートレインとか古くてあっこれオリジナルあったんだっていうの結構あるんだ、古い曲忘れずに今風にしてた世に広め直すのも必要じゃない?
- 50二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 16:44:24
小林幸子は色々あってニコ厨世代に媚びることで生き残ろうとした結果だからマイペンライ
- 51二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 16:45:13
- 52二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 16:46:02
ちゃんと印税が入ってくるなら文句は無いと考えられる
- 53二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 16:47:29
- 54二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 16:48:37
インザバックルームに関してはチェンソーマンの曲でもsyudou自身の曲でもあるからセルフカバーじゃないと意味が無いと思ってるのは…俺なんだ!
- 55二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 16:49:44
ノンブレスオブリージュを吐息厨が歌ってるのとか聞くとどこがノンブレスなんだよってなるよねパパ
- 56二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 16:50:46
- 57二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 16:52:17
その歌手やキャラクターが歌うことに意味がある内容の歌だとあんまりカバーされてほしくないよねパパ
- 58二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 16:53:09
でも初音ミクの消失とかは歌えてる人間あんまり見たことないしマイ・ペンライ!
- 59二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 16:53:40
すみません…もう”稼いだ者勝ち”なんです
ってそういう問題やないんじゃボケーっ
どうしてすぐ嫉妬認定してくるの? - 60二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 16:53:49
Young manやGoldfinger ‘99(原曲名はLivin' la Vida Loca)、Daydream believer等は洋楽のカバーだと知らない人も多そうだよねパパ
- 61二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 16:54:00
- 62二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 16:54:30
でもね俺人間が歌えないような曲でも上手く歌ってる人を見ると感心するんだよね
普通に凄いと賞賛したくなるでしょう - 63二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 16:57:47
- 64二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 17:01:06
でもオレ歌い手って別にキライじゃないし結局は二次創作の一種なんだから勝手にすればええやん…って思うけどボカロPが歌い手に迎合してるのはキライなんだよね 人間に歌わせるための曲なら何のためにボカロやってるんだか分からないし自分の曲をより拡散させて有名になりたがってる意図が垣間見えて頭悪そうでしょう
- 65二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 17:03:10
- 66二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 17:07:22
歌ってみたもカバーもセルフカバーもいいよ
でもただの「歌ってみた」をカッコつけて「カバー」と言い張る蛆虫は絶対に許すな - 67二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 17:08:18
お言葉ですが歌ってみたとカバーは似たようなもんですよ
- 68二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 17:09:12
- 69二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 17:09:53
徳永英明…
- 70二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 17:11:30
チェンソーマンのEd曲として提供してる以上他のアーティスト同様本人が歌うのが自然だし、そもそもsyudoも下手じゃないし曲にあってる歌声なんやからボカロにする必要もないやんけ
何ムキになって本人が歌うこと一々否定しとんねん
- 71二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 17:12:05
それ言い出したらボカロにする必要性もないやん…
- 72二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 17:29:17
ナナホシが作ったシルヴプレジデントとかかいりきベアが作ったルマとか『どっちが本家なんだよ』と困惑したんだよね
ボカロPが機械音声捨てて他の歌い手とかの楽曲提供するのって、やっぱりそのPの調教とかが好きだった人からしたらブチギレ案件なんスかね
- 73二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 20:35:55
- 74二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 21:28:06