ギャグ漫画のシリアス展開について語ろう

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 11:20:24

    ミスフルはギャグも好きだけど、スポ根としても普通に好き
    子津くんの努力が報われたとこ感動したわ

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 11:20:57

    ターちゃんのクソ重い話にクソくだらないギャグ入れるの大好き

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 11:22:08

    エル狩とターちゃんはシリアスなエピソードでも絶対に笑いどころを用意してくるから凄いわ
    しかもギャグが浮かずにしっくりハマってるのよね

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 11:28:44

    こち亀のハードボイルドな話好き
    部長が前に捕まえた泥棒が、また縁日で泥棒やめられてなかったり
    両さんの同級生の優等生がヤクザになってしまった話もあった

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 11:44:43

    アッパレ戦国や徳郎先生に限らず"死"をちゃんと描いているクレヨンしんちゃん好き

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 11:52:08

    ウィッチウォッチはたまにやるシリアス長編でもシリアス疲れしないようにギャグを適度に散りばめているな

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 12:04:53

    たけしのシリアス長編はマジてシリアスすぎる

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 12:05:57

    ギャグの合間にシリアスじゃなくてシリアスの合間にギャグになってきたらこの作品終わるんだろうなって思い始める

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 12:08:12

    吸死がだんだんバランス崩れてってる感がして残念
    シリアスでもギャグオチつけてくれる安心感あったのにヘルシングやナギリまわりが作者ノリすぎててシリアスやりたいのが抑えきれなくなってる

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 12:47:27

    >>4

    檸檬が通ってる学校で飼ってたハムスター達が殺された事件はマジで悲しかった。


    犯人達の更生を願う。

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 12:55:36

    麻生先生の強みは二点持て論なんだろうけど、ギャグが面白い以外にもう一つ強みがあるとシリアスも安定し易い気がする
    銀魂はゴリラが浪花節をちゃんと心得てるから単発でも長編でもいい感じに締められてた印象

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 12:59:06

    学園コメディです

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 17:19:37

    栄養価が高い

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 17:23:41

    大石のスケートの読み切り好き
    笑えたけど感動もする良作だった

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 19:56:11

    >>14

    大石先生がたまに描く読み切り好き

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 20:04:55

    >>1

    スポーツものとしても普通に感動できるシーン多くていいよね

    子津くんが黒撰戦でようやくみんなと一緒の試合に立てたり、鳥居兄の努力回想とか大好き

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 20:39:57

    ドシリアス設定をギャグで流す戦勇とかいう漫画

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 22:21:53

    >>17

    あれ全部は見てないけど設定がドシリアス過ぎて引いた

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 04:48:18

    ロスさんアレで戦勇世界のシリアスほぼ引き受けてるからな
    最も世界の原因がだいたい父親のせいだからだが

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 11:06:04

    ギャグ漫画のシリアスといえば銀魂
    長編だけでなく、短編のエピソードも良い話多いんだよね
    犬に寄生した宇宙人の話とか、ボケた爺さんが花火打ち上げるやつとか

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 14:34:52

    >>12

    トラウマで好きじゃない

    スイッチがスケット団に入る長編は好き

    窓ガラス割って入るの最高

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 19:48:53

    >>11

    でも斉木の最終回は好きだぜ

    明智がお礼言うとこも良かったし、人間ドラマがダメってわけでもないと思う

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 20:01:45

    >>20

    初期の方の人情話チックな短編凄い好きだった

    長編なら煉獄館が好き

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 02:41:17

    やっぱ水面下不穏進行が好きだ

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 03:05:12

    SDガンダムフルカラー劇場で一応宇宙世紀の史実ベースだけど死人が出ないギャグ空間で進んできたところに
    原作と同じ被害があるであろうアクシズ落としをサザビーがやりだして、本気で止めにかかった結果νガンダムとサザビーが死んじゃったんだよね

    その後幽霊編、(復活後の迷子の結果)過去編が始まったから一瞬のシリアスにとどまったけど、ララァが生きてたから復活できたのはちょっと感慨深い

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 03:11:34

    なんだろう
    ギャグはあくまでギャグとして、面白さやくだらなさを語りたいのに
    シリアス展開に引っ張られてギャグもシリアスな解釈をされ出したら、なんか凄い居心地悪くなる
    ギャグはあくまでくだらない物、何も考えずに笑える物であってほしい

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 13:45:32

    個人的にはシリアス滲み出てるの好きなんだが
    最近だとあり過ぎとか言われやすい気がする

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 17:39:46

    キッド編とかいうヤクザ映画

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 19:43:49

    焼け野原迅の最終回好き
    あの最終回見て、パンツマンのファンになったんだよな
    この人の漫画は最後の方、いい感じに終わるから好きだ

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 05:49:54

    不徳のギルドはギャグ漫画に含まれますか?

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 10:14:22

    ミスフルは人間ドラマが意外とちゃんとしてるのが良かったと思ったわ
    黒撰戦はどちらのチームも応援できてベストな試合だった
    子津くんがようやくみんなと同じグラウンドに立てたのが感慨深い
    最後は持ち前の頭脳で勝ったのも好き

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 10:48:33

    ミスフルはギャグ漫画というよりギャグ多めのスポ根漫画じゃないか
    銀魂も途中からギャグ回が増えたけど元々人情コメディだし

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 11:28:54

    >>30

    ギャグも含めて色んな属性のタグが付く漫画だけど一番前に来るタグはエロコメ

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 19:24:43

    >>31

    >>32

    父親のせいでスポーツが嫌いになった猿野がだんだん野球好きになっていくのいいよね

    因縁の兄貴との決着に(あんた全然楽しそうじゃねえ。俺が会ったのはもっといいもんだったぜ)って今までのなかまたちとの回想が入るのグッとくる。

    兄貴は兄貴で体悪い親父のためにストイックに野球頑張ってた男だったし、最終回まで和解できず、別れたのは切ない終わり方だった

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 22:00:18

    じゃりン子チエは、異常喧嘩強者相手に みんな武器や番外戦術をほとんど使わない(ある程度)やさしい困った奴ら系ギャグの人間世界に対して
    二足歩行するネコたちの世界が武器有り、身内含めて死ネコが出まくり、ヤの人な闇組織がマジで闇でシリアスというか漆黒というか温度差が凄い

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 01:58:57

    一番ポンチやってるキャラの過去がド黒いのが好き

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 02:03:48

    舞台設定とかが現実に近いほどシリアスのキツさが上がる気がする
    銀魂とかは少年漫画のシリアスモードとして取れるんだけど

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 08:28:25

    >>17

    おかげで同作者の姫様がいつシリアスぶっ込まれるか震えてたけど、そろそろ大丈夫な気がしてきている

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 14:17:14

    ゴゴゴ西遊記っていうコロコロで連載されてたギャグ漫画があるんだけど、長編でシリアスな話は付録として付いてきてて、読んでも読まなくても楽しめたのが革新的だったなと今なら思う

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 14:43:59

    パタリロも時々シリアス展開が入ってきたな

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 15:38:51

    >>13

    自分とジョージは相棒になれなかったのに自分の息子とジョージの孫はそれこそ連載通してギャグでもシリアスでもずっと「相棒」してんのほんまに良い対比

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています