一人暮らし俺、自炊に凝りすぎて食費がかさむ

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:03:07

    節約のために自炊を始めたのに楽しくなっちゃった
    もはや休日はコンビニ弁当買ったほうが安いまであるけどレシピを考えるのがやめられない
    料理って楽しいね()

    以下お料理スレ
    なんか質問くれてもいいよ

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:05:09

    余った食材をアレンジするとかは?
    ご飯炊きすぎて余ったらおにぎり作るとか

  • 3スレ主23/01/21(土) 14:07:27

    >>2

    スレ画は余った鶏肉とありあわせの野菜なんだけど、そのまま焼くのが物足りなくて結局ハーブやらスパイスやら揉み込んでしまった

    もう最近は料理ばっかしてるせいで他の趣味代削れてるからそこまで困らなくはなったけど

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:07:49

    得意料理なに?

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:09:05

    そらはもう趣味が料理だから楽しんでけ
    ここで実況スレでも建てて承認欲求満たしてけろ

  • 6スレ主23/01/21(土) 14:09:08

    >>4

    スレ画の鶏のハーブ焼きは自分で考えたレシピだから一応得意にはなるかな

    あとは中華の家庭料理(マーボー系とかエビチリ)全般

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:09:12

    参考にしたレシピ本とか気に入った料理家とか居る?

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:10:20

    あれ作ろーで食材を買うのではなく、安いもの買ってそれで何作ろー、にすると節約出来るぞい

  • 9スレ主23/01/21(土) 14:10:29

    >>5

    料理実況か…

    今日の昼に作った汁なし担々麺はかなり実況向けだったからやればよかったな

    >>7

    クックパッドのマイナー中華研究科はかなりお気に入り

    ただし本格的すぎて材料費かさむ

  • 10スレ主23/01/21(土) 14:11:30

    >>8

    メインの食材は基本安売りの買ってるんだけど、調味料の数がとんでもないことになっててな…

    引き出しの中スパイスとハーブだらけだわ

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:11:51

    香りとかちょっと刺激のある系統が好きなんかね
    山椒焼きとか

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:12:03

    一回の食事と考えれば高いかもしれんが
    趣味だと考えれば安い安い
    楽しんでけー

  • 13スレ主23/01/21(土) 14:12:58

    >>11

    元々辛いものが好きでスパイス集め始めたらハーブにも手を出してソース系も凝り始めて収集つかなくなった

    クミンと花椒の消費量やばい

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:14:19

    自分も最近始めたけど男の1人メシ感が抜けないから凝った料理作れるの羨ましい

  • 15スレ主23/01/21(土) 14:14:44

    一応撮っておいた汁なし担々麺
    芝麻醤はすりごまとごま油で代用
    干しエビがなにげに高い

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:15:13

    自分はレモンとか柚子使うの好きだな
    彩りも香りもキレイになるし味もいい、エッセンスとかで代用も出来るし

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:15:40

    料理が趣味って考えれば趣味に金かけた上で食費浮くと思えば安くね?

  • 18スレ主23/01/21(土) 14:16:03

    >>14

    案外一手間加えるだけで結構様になるよ

    調味料と火加減大事

    >>16

    柑橘いいよね

    香り付けに便利

    レモン汁は割と何料理にでも使えるからね

  • 19スレ主23/01/21(土) 14:16:50

    >>17

    元はゲームとか他にも色々趣味があったから凝りはじめは大変だった

    今はだいぶ満足な暮らしができてる

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:20:10

    自分で作ると好きなもの中心で栄養偏りがちだけどスレ主のは栄養バランス良さそうだね

  • 21スレ主23/01/21(土) 14:21:24

    >>20

    ありがとう

    基本一食に一つは野菜メインの一品も入れるようにしてるからそこは気をつけてる方かな

    自分でやってみてわかる料理研究家の偉大さ

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:26:49

    お刺身とか湯豆腐みたいにシンプルで薬味で楽しむやつも良いんじゃない?紅葉下ろしとかちょっと凝ったものを添えても良いし

  • 23スレ主23/01/21(土) 14:30:03

    >>22

    節約しようと刺身の柵を買った結果何故か利休和えが追加される現象が起きる

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:34:09

    正直、一人分の自炊で節約するのはかなり頑張らないと無理ゲーだと思う

  • 25スレ主23/01/21(土) 14:36:45

    >>24

    そうなんだよな

    基本パックの肉とか野菜も一人用は少ないし、グラム売りじゃない場合は少量パックは高くつくことも多い

    だからもう節約に関してはそこまで気にしなくなった

    どうせ調味料代で色々かさむしな

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:39:19

    イッチの求めてる解答とは違うかもしれないけど、今はガスも電気も高いから逆に調理中の火加減とかを上手く調整して費用を抑えるのはどうだろう
    自分は凝るのが苦手で何でも適当にやるからイッチは職人みたいでカッコいいわ

  • 27スレ主23/01/21(土) 14:42:47

    >>26

    ありがとう!

    職人と呼ばれると気分いいな

    火加減は契約してる部屋が古いIHだから調節ムズイんだよなぁ

    一応節水の方はなるべく心がけてる

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:52:44

    色々種類があって盛り付けも美味しそうだし凄いな
    自炊しても言う程劇的には節約出来なくない?って思う
    野菜は大きめを買ってそれ中心に食べるけど肉と魚は安く済ますのを諦めたわ

  • 29スレ主23/01/21(土) 14:56:23

    >>28

    もう生鮮食品は期限ギリギリの安売り買うしかないよね

    俺もその辺割り切ったら楽しくなったし


    これは投げ売りされてた鶏せせりで作った油淋鶏風揚げ焼き鶏

    ネギソースは多めに作ると色々使えて便利

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:56:24

    この通りだと思うわ

  • 31スレ主23/01/21(土) 14:58:04

    >>30

    まさに真理

    一回の買い物で数食分買うから合計金額のほうが大事

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:59:32

    スパイスっていいよね…塩分に影響を与えずに味を複雑に変化させられるのってホンマ魅力的だわ
    手間も時間も金もかかるけどタコスミート作ってコンビニのナン買ってきてなんちゃってタコス作るの旨すぎる…

  • 33スレ主23/01/21(土) 15:02:40

    >>32

    ヨーロッパ、西アジア、中国、インド、東南アジア、中南米…

    スパイスって使い方次第でめちゃくちゃ個性が出て楽しいよね

    クミン一つにしても使い方が何通りあるのか…

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:03:23

    >>33

    クミン君調べれば調べるほどどこの国の料理でも登場してきて草なんだ

  • 35スレ主23/01/21(土) 15:06:30

    >>34

    挽肉に混ぜればトルコのキョフテ

    他のスパイスと一緒にベースに使えばカレールー

    サラダに混ぜれば地中海風

    豆と合わせてアメリカ南部の家庭の味

    何だこのスパイス(恍惚)

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:15:31

    撮るならもう少し照明当てて欲しい

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:17:13

    俺やん
    普段はあまり料理しないけど、料理したいモードのときは節約とか考えずに趣味と割り切ってるわ

    ブレブレだけどいつか作った牛ひきとベーコンと鶏レバー使ったラグーパスタ

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:20:01

    スレ主そのうちカレーをスパイスから作り始めそう

  • 39スレ主23/01/21(土) 15:20:02

    >>36

    日記代わりに撮ってるだけだからすまんな…

    自分でも上げてみて中々画面が暗いことに気づいた

    >>37

    同志よ…

    てかめっちゃ美味そう

  • 40スレ主23/01/21(土) 15:22:20

    >>38

    はい

    中華風スープカレーをスパイスから作りました()

    花椒とクミンとガラムマサラは個人的にかなり好相性

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:31:39

    自炊趣味にするとスーパーとか輸入食品店とか楽しいよな
    見たことない野菜とか食材あるとテンション上がるわ

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:33:13

    >>41

    分かる ぶっちゃけショッピングモールとかより地物の食材や調味料を置いてるスーパーや道の駅に行く方がメチャクチャワクワクする

  • 43スレ主23/01/21(土) 15:33:40

    >>41

    分かる〜

    珍しい魚が入荷してたり知らん部位の肉が売ってたりするとテンション上がる

    出かけた先の輸入品店とかでめったに売ってないスパイスやハーブ見つけたときなんか特にヤバい

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:34:54

    節約したいって言ってるのに4分の一カット野菜とか一人用パックとか買うのはアホやぞ
    節約したいなら野菜は丸のまま、肉も大容量パックを買って冷凍したり、料理も10人前とか作ったりして1週間ぐらい同じ料理食べたりするもんだ

    なので節約に大事なのは食材や料理を多く保管できる大きい冷蔵庫なんだよ
    一人暮らしでも300Lぐらいの奴じゃなければ自炊で節約とかイバラの道よ

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:36:50

    実家暮らしのありがたさを痛感するわ
    節約のために大量に買っても1日1家族分消えるから相対的に節約しやすい

  • 46スレ主23/01/21(土) 15:37:49

    >>44

    >>45

    そうなんだよな

    小分けのパックはほんとに高い

    自炊を見越してある程度大きめの冷蔵庫は買ってたけど今冷凍庫が玉ねぎやら人参やらの野菜でパンパンだわ

    スレ画もじゃがいも以外は余り物の冷凍だよ

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:38:49

    大学入学して一人暮らし始めてからメチャクチャ自炊にハマったけど俺も両親もまさか自炊が趣味になるとは思ってなかったから、調理台もないシンクの横に一口コンロがあるだけのキッチンがあるとこに下宿しちゃって絶賛調理に苦戦中だわ

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:39:30

    せっかく時間かけて作って美味しそうだから次は食器をいくつかいい感じのものにしてみたら
    個人的には満足度が上がる

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:39:44

    毎日同じもの食べても平気だけど登山やソロキャンしたときに材料買い込んで煮込みとか凝ったパスタ作るからプラマイゼロになってしまう
    家以外でするようにしてるけど料理趣味って楽しいな

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:40:00

    不当レベルで安価な食材を見つけると大興奮するよな
    近所の肉屋で1日しか持たないような部位が無茶苦茶美味くて無茶苦茶安いからしばしばそいつを使う

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:41:05

    >>50

    おつとめ品コーナー見に行くのガチャみたいで楽しいよね

  • 52スレ主23/01/21(土) 15:41:17

    >>47

    分かる、俺の部屋もそうなんだよね

    俺の場合は料理のときだけシンクの洗い物置き場に渡し板を付けて調理台にしてるわ

  • 534723/01/21(土) 15:41:42

    >>52

    全く同じで草

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:41:43

    こないだぶっとい国産レンコングラム58円で売ってたから興奮しながら買って全部レンコンもちにしちゃったわ
    冷凍保存も出来るからたすかる

  • 55スレ主23/01/21(土) 15:43:07

    >>48

    無印の安物はシンプルで使い勝手いいけどおしゃれではないわな

    >>49

    キャンプいいな〜

    そういうの憧れるわ

    >>50

    ほんとにそう

    足の早い食材も火を通して冷凍しとけばしばらく持つから重宝する

  • 56スレ主23/01/21(土) 15:44:59

    >>54

    レンコンはそういやあまり使ったことがないな

    安いときは本当に安いよね

    レンコンもち美味そう

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:45:35

    趣味と実用兼ね備えてるからいいよなあ
    おいしいもの食べるとテンション上がる

  • 58スレ主23/01/21(土) 15:48:43

    >>57

    食が充実すると一気に生活の満足度上がる

    最近はレシピサイト見なくても自分で直感的にレシピ考えられるようになってきて更に楽しい

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:48:56

    >>44

    冷蔵庫って小さいければ省電力でもないんだよね

    むしろファミリータイプの大容量に余裕もって入れてる方がランニングコストは良くなったりもする

    故障とか災害時の電源供給カットみたいな緊急時を考えなければ冷食愛用するような自炊しない人にもそこそこのサイズの方がおすすめできると言う

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:49:14

    >>1ならもう手を出してそうだけどピクルス作り楽しいぜ

    簡単だし野菜をまんま食えるしある程度保存できるし具材とかピクルス液の材料変えるだけで変化出て飽きない

    人によっては見た目キモいから貼らないけどロマネスコのピクルスうまいよ

  • 61スレ主23/01/21(土) 15:51:00

    >>60

    ロマネスコのピクルスは試したことなかったな

    買ったときはいつもカリフラワー的に消費してたわ

    マリネ液とかピクルス液調合してるときも楽しいよね

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:55:39

    凝った料理が好きな場合の自炊はほぼ趣味よね
    自分は家では実家みたいなふっつーの飯が毎日食べたいから、
    酒醤油みりんを駆使してファミリーサイズの野菜たちをひたすら惣菜にして副菜一週間分つくってる

  • 63二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:55:43

    >>59

    最初一人暮らし用の奴だったんだが、2Lのペットボトルは縦置きできないわ、冷凍庫は氷作れないし保存場所もないしでどえらいストレスだったからなぁ


    今はでかい冷蔵庫になってほっくほくよ(残スペースから目を逸らす)

  • 64スレ主23/01/21(土) 16:08:40

    >>62

    常備菜作り置きしとくと便利だよな

    醤油とみりんの万能さは恐ろしい

    >>63

    自分も最初買ったときはデカすぎだろ…って思ってたけどむしろ全然足りんな

    まだギリ持ちこたえてるけどこれ以上常備食材増えたら確実に溢れる

  • 65スレ主23/01/21(土) 16:16:41

    せっかくだし今日の夕飯作り実況でもしようかな

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 16:23:01

    >>44

    すげーわかる

    キャベツは1玉買うし鶏肉や豚肉は業務用の肉屋で1~2kgのやつ買って小分けにして保存したりする

    冷凍庫のスペースが足りねぇ

  • 67二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 16:34:45

    栄養まで考え出すと錬金パズルみたいでより楽しい

  • 68二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 16:38:48

    >>67

    味落とさず惣菜よりカロリー糖質を大幅カットできるとガッツポーズしたくなる

    豆乳の豆臭さをいかに誤魔化すか

  • 69二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 16:41:32

    スレ画鶏肉と玉ねぎじゃがいもとキノコだろ?高くなる要素がなくね?
    買い物が下手なんじゃないのか

  • 70二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 16:42:32

    >>69

    スレ主が散々調味料に金かけてると言っておろうが

  • 71スレ主23/01/21(土) 16:43:48

    >>69

    材料は正直そんなになんだけどスパイスとかハーブが小瓶一つで2〜300円するのよね

    ソース系も色々買ってると結局材料そのものより高くなることもしばしば

  • 72二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 17:07:54

    調味料はマジかかるよね…
    凝りだすと色々揃えたくなるし管理も割りと大変だし
    けどコレなくても大丈夫だろってレシピに書いてあるのに入れなかったりすると味がかなり落ちたりするし、逆にコレは合うんじゃないかと入れてみると予想以上に美味しくなったりするから奥深い

  • 73スレ主23/01/21(土) 17:11:39

    >>72

    そうなのよ

    スーパーに売ってないようなもの要求されたときは自分で混ぜて作ったりするけど、それもまた高くつくしな

    勝手にレシピに足す系だと洋風の煮込み料理に白だしはマジで合う

    アクアパッツァとかに少しだけ足すのがオススメ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています