「撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ!」は探偵小説フィリップ・マーロウが登場する邦訳『大いなる眠り』が元ネタだよ

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:15:52

    ちなみに原語版にそんなセリフはないよ

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:25:49

    I brought you back your artillery. I cleaned it and loaded it up.
    Take my tip-don’t shoot it at people, unless you get to be a better shot. Remember?
    「武器(銃)を返してやる。清掃して充填も済んでいる。だがいいか、決して人に向けて撃つな、撃たれてもいいというのでなければな。分かったか?
    原文直訳だとこんな感じで結構意訳入ってるね

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:33:14

    ルルーシュは人を攻撃する際の覚悟って感じで使ってたけど
    元ネタだと死にたくなければ人に撃つなよって感じ?

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:51:17

    >>3

    覚悟とか精神的な話というか、腕前がよくなるまでは、って技術的な話な気がする

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:58:54

    昔の邦訳は意訳が過ぎるというか、好き勝手訳すものが結構多かったという

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:05:49

    この邦訳っていつ頃のやつなんだろうな?
    著作権的な意味でバンバン使っても大丈夫ぐらい昔のものだったんね?

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:08:39

    邦訳版で勝手に生えて来たというどこが元ネタと言うべきかわかりづらい名言

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:10:49

    >>3

    違う

    殺していい「相手」は武器を持った危険人物って意味合い

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:13:28

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:13:47

    銃をとった時点で殺されていい人間に設定されます
    死にたくないなら余計なことしないでください

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:14:59

    >>6

    wikiだと1951年が1番古い邦訳版らしいね

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:15:20

    今手元にある村上春樹ので確認したらこんな感じ
    「掃除をして、弾も込めてある。ただしもっと射撃が上手くなるまで、人を撃つのは控えた方が良い。それが忠告だ。覚えたかい?」
    完全に技術の話だな

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:16:45

    >>12

    だってトレーニングとか書いてないのに付け加えてんだもん

    そら技術論にすり替えられるよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:19:06

    >>11

    ギリギリか…いや、死後50年だから実はアウトとかもありそうなラインだなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:20:06

    ルルーシュ訳:精神論、個人的な覚悟
    村上春樹訳:上手になってからやりましょう、技術
    直訳:死ぬぞお前、タゲ集め

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:21:27

    作中でルルーシュがこの思想は〇〇小説からの引用だとか言ってないし
    ルルーシュ自身はTV版はこの思想に殉じた訳だし元ネタとの差異とかはそこまで重要でもない気が

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:23:02

    >get to be a better shot.

    ここの訳次第だな。

    shotって打たれるって意味あるかと思ったが、aっていう数詞が来ているから単純に射撃か?

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:24:17

    訳者が好きに書きやがって…と思いもするが、昔の探偵小説だとトリックに必要な部分もバッサリみたいなことすらあったんでこれくらいは別にマシな方かもしれない

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:24:57

    そもそもtip-don’t shoot it at peopleだからな
    撃つんじゃねえって意味だちゅーの

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:27:26

    スレの話とは関係ない話だが大いなる眠りはハードボイルド探偵フィリップマーロウが登場する初作品で、当然人気だったから続刊出たんだが、わりと話の構成はしっちゃかめっちゃかだったりする。
    短編をくっつけて無理矢理一つにしたようだと思ったら本当にそういう経緯だったという

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:32:42

    "a" better shot. なんだから名詞でしょ?
    「お前が良い射手になるまで撃つな」っていう原文から技術の話だよ
    まあそもそも婉曲表現してるだけで本意は「復讐なんてやめておけ」って話で、条件を満たせば撃っていいなんてことは言ってないけど

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 18:50:53

    このあとは「こいつに銃もたせるな」ってなるから
    元ネタは完全に撃つなという意味でしかない言葉だよ

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 18:56:41

    ルルーシュも初めてこれ言った時は「虐殺ひどすぎ!こんな死に方嫌だ!」って状況だったし割と「撃つなよ」を最大限かっこよくアレンジした台詞じゃない?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています