- 1二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:35:52
- 2二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:36:52
リアル・フェイスがどうやって塗られているのかまるで分からない
それが僕です - 3二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:37:07
リアル・フェイスよりも関節とかのデッサンがめちゃくちゃバランス良いんだよね
まあ足はクソ短い時あるけど - 4二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:37:45
それは老眼の影響って可能性もあるからなんとも言えないっスね…
- 5二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:38:29
一度でいいから絵を描く工程を配信してほしいんだよね
- 6二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:38:32
- 7二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:38:59
はっきり言って猿先生はすごい
人間が組み合うシーンなんてかなり難しいし面倒くさいのに関節技を多用する主人公を描いちゃうんだから話になんねーよ - 8二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:39:21
- 9二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:39:22
人一体書くのも大変なのにあの寝技の描写を書くなんて考えただけでもうまっ、でもうめーよ
- 10二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:40:55
デフォルメされたメスブタはともかく猿先生のおっさんやブサイクを描く技はまるで悪魔だ
- 11二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:41:40
リアルフェイスをずっとCGか何かだと思っていたのは…俺なんだ!
- 12二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:42:38
はじめてのおえかき技本 著者:猿先生があったら読んでみたいのん
- 13二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:45:29
- 14二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:47:00
武蔵野美大に受験するときにアホほどこんな感じの絵を描こうとしてた身としてはマジで上手く感じるっスね
コピペもあるんだろうけど地味に光の入り方とかを変えてて凄いんだ - 15二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:48:36
- 16二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:50:00
しかも恐ろしいのは一時期の幻魔拳・ラッシュみたいに尺稼ぎの楽な方法としてリアル・フェイスを使っているっぽい事なんだよね。
しゃあけど背景も書かなくていいし構図も基本的に真正面からでええわ!みたいな認識で使ってそうっス、畏怖が高まりますね - 17二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:52:03
なんかマネアシの人のpixivにもリアル・フェイス調の絵があったし近年のモンキー・ファクトリー所属者はみんなアレ描けるんじゃないスか?
- 18二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 14:53:56
- 19二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 15:09:28
ウム… 龍星が5vs5マッチのときにレゴ・ブロックを踏んでしまって次週へ続くで終わったんだなァ