バトル物の「技の名前問題」について

  • 1二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:33:23

    少年物に多い「特に理由は無いけど技名を言うタイプ」
    FateとかBLEACHみたいな「技名を言う事に意味を持たせるタイプ」
    アンデラとか終ワルみたいな「口には出さないけど技名だけ書くタイプ」

    他にも色々あるけど、正解はあるのだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:34:35

    ワンピースとかはどんなシリアスなキャラでも技名言ってるとちょっと和むから好き
    やっぱ技名声に出してやった方が気合い入るじゃん!

  • 3二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:34:40

    書くだけのやつは結局アニメで言わされることになるし。良いんだよ叫んだ法がかっこいいから、龍之介なんて

  • 4二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:35:56

    アイテムが勝手に喋る特撮
    キャラにあんまり違和感が起こらないし技名も印象に残るので好き

  • 5二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:35:57

    >>3

    【謝罪】理由と打ったところなぜか龍之介が出てきました。俺のスマフォは太宰です

  • 6二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:36:39

    ガッシュとかポケモンみたいなバディ物は技名叫ぶ明確な理由があるから納得感は出やすいな

  • 7二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:37:05

    鬼滅も書くだけタイプだと思ってたのに「月の…呼吸…?」みたいな反応してるから実は原作時点で全部口に出してたくさい

  • 8二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:37:44

    言霊信仰って奴だな

  • 9二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:39:55

    一番上だけど叫んでおいて外すとダサいため技が決まってから技名を言う北斗神拳スタイルで

  • 10二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:46:29

    血界戦線の「技名を叫んで殴る」と言うジャンル
    これは明文化してあるのでツッコミ入れても野暮だよね

  • 11二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:49:38

    >>9

    北斗神拳は決まったら基本終わりだから相撲の決まり手みたいだよね

  • 12二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:50:05

    >>10

    あれ登場人物も技名に対して「略すの!?」とか「被せるな」みたいな反応してるのが面白い

  • 13二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:51:22

    >>11

    観戦してる強者が技名と解説教えてくれるところもNHKの相撲っぽい

  • 14二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:51:51

    ドラゴンボールは技名言う奴と言わない奴がいるよな

  • 15二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:53:34

    映像作品の特撮ドラマやアニメだからこそできる必殺技の名前の出し方とかもあるよね

  • 16二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:56:17

    格闘ゲームとかの「作中では全く出てこないけど設定資料集とかだと名前付いてるタイプ」もあるね

  • 17二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:56:51

    >>14

    後半になると基本はどのキャラも同じような攻撃だから実質(固有)必殺技なしとも言えるんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:57:07

    技名を言ったほうが強くなるよと騙されてるタイプも

  • 19二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:57:34

    実際口に出してるとアホみたいだから心の中で言う感じで…

  • 20二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:57:56

    こいつゴッホちゃんの宝具好きなだけだろ

  • 21二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:57:59

    かーめーはーめー波ァーッ!!
    ギャリック砲ォーッ!!
    魔貫光殺砲ォーッ!!

    語尾が伸びる技は言うだけで力がこもるよね

  • 22二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:58:34

    >>16

    奇声しか発しねぇ…

  • 23二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:59:06

    >>7

    アニメだと素で「爆血!!」て言うしな・・

  • 24二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:59:21

    そもそもドラゴンボールの技名はバンダイや東映が付けた技名のほうが作者命名より多いと思うわ
    だから原作だとあまり叫んでる印象がない

  • 25二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 13:01:04

    ハンターハンターは名前付ける事に明言はされてないけど思い入れが強くなるとか自分の中でどういう能力かのイメージを強くするみたいな働きはありそう

  • 26二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 13:01:41

    >>16

    昔のゲームだと通常技にもわざわざ名前ついてたりするよね

    スト3のレミーとか面白すぎるわ

  • 27二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 13:02:16

    >>20

    ゴッホカッター……

  • 28二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 13:03:08

    技名言うタイプはやっぱシュールなのかギャグ漫画で採用されがちだったりする

  • 29二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 13:03:12

    ワンピース世代だから技名叫んだ方が好きだな
    ド派手な戦闘漫画だと技名叫んだ方がかっこよくない?

  • 30二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 13:05:19

    東京レイヴンズは呪術の名称を地の文で説明していて、それ自体はかっこよくていいんだが
    アニメ化で地の文カットされて呪術名が迷子になる不具合が発生したときは頭抱えた
    これに関してはスタッフが悪い訳ではない

  • 31二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 13:05:25

    武装錬金だと『技名とか台詞とか叫んだ方が気合いが入る』みたいな理由付けされてたな、確か

  • 32二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 13:06:11

    鳥山明が技名叫ぶのおかしいだろって考えてる方なので
    ドラゴンボールって解説で技名出してから無言で放つ描写が少なくないのよね

  • 33二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 13:07:39

    ドフラミンゴが新しい技を作る度ににどうにか糸に絡めた名前にしようって考えてると思うと面白い

  • 34二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 13:13:11

    ヒロアカやアイシールドみたいなタイプは?

  • 35二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 13:28:48

    ネオゲの音声認証システムみたいな技名叫ぶ絵に意味持たせるやつ好き 
    誤認操作とかもなさそうで実際良さそうなんだよなアレ

  • 36二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 13:45:13

    >>31

    武装錬金は、武器の展開自体が必殺技感あって好き


    闘争本能によって核鉄が武装錬金になるから、声出すことに意味があるタイプだよね

  • 37二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 13:53:26

    どっちにもとれる描写になることもあるな
    攻撃の瞬間の絵だと口が叫ぶような形に描かれること多いと思うし

  • 38二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 15:09:15

    ルーティンというか一連の行動に名前をつけて叫ぶという行為で技の精度や威力が上がったりするかもしれんよ

  • 39二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 15:11:15

    >>16

    サニーパンチ!

  • 40二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 15:14:16

    かめはめ波は波のところで上手いこと普通に力と気合の入る掛け声だから違和感ない

  • 41二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 15:14:22

    テイルズは相変わらず技名叫んでてすごい安心する

  • 42二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 15:14:23

    叫んでも叫ばなくてもいいけど叫ぶなら叫びやすい母音でやってほしい
    そういう意味ではかめはめ波はいいよね

  • 43二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 15:30:26

    多人数で行う必殺技なんかは技名を叫ぶことがお互いの呼吸を合わせるための号令になってるのかもしれない。

  • 44二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 15:33:17

    「今からこの魔法撃つから味方は躱せよ」って意味で魔法名を叫ぶのはアリ
    ただしモンスター戦に限る

  • 45二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 15:35:30

    >>10

    そのコンセプトの上で第1部ラストのクラウスがかっけぇんだ...

  • 46二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 15:40:56

    悟空のジャン拳とか、ゴンのジャジャン拳とかは技名叫ぶことでフェイントに使ってたな

  • 47二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 15:49:58

    技名演出は喧嘩稼業が一番好きかな

  • 48二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 16:00:45

    コンセプトがコンセプトなマンガもあるし

  • 49二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 16:03:39

    叫ぶ意味はないけれど、叫んだほうがかっこいいからの代表

  • 50二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 18:08:45

    そういや基本技名出しながら戦うのってあんま違和感とか感じてなかったんだけど、こないだサンデーのアリアドネって漫画の単行本読んだら主人公技名叫ぶんだけどめっちゃ違和感あって読んでらんないんだけど誰か理由わかる?本当なんでだ?

  • 51二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 18:12:55

    特に理由とかなくてもルーティンとして名前つけると性能上がりそうだしかっこいいとモチベーション上がりそうだし意外と特に理由なくてもいいと思う
    「なんで名前付けてんの?」って言われた主人公がおどけて「カッコいいだろ?」って言うのとか好きだけど意外とそういう展開の漫画なくて寂しい(実例が浮かばんけど)

  • 52二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 18:49:56

    イナズマイレブンみたいな技名を叫びながら出すのは好きなんだけど、それ以外だと微妙に感じてしまう謎

  • 53二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 20:07:39

    イナイレは技の多彩さが魅力の一つで、更に必殺技のカットインが確立しているから
    ターン制じゃない作風でいちいち主張は冗長なのもわかる

  • 54二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 06:14:27

    >>50

    作品の空気じゃね? 何が悪いって事はないんだけど、必殺技の名前叫ぶのが作品に合ってないんだろう

  • 55二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 06:18:08

    >>41

    テイルズにはずっとそのままの君でいてほしい

  • 56二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 07:02:58

    >>34

    ケツの穴引っ込めて心のなかでこう叫べ!!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています