嫌われない主人公の作り方を教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 22:52:50

    ナツキスバルとかならまだしも緑谷とか嫌われててこれもうわかんねえなってなった

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 22:53:16

    緑谷はまだ嫌われる理由が分かるほうだと思われるが…
    勿論めちゃくちゃファンではある

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 22:54:02

    万人から好かれるキャラクターは存在しない
    大切なのはメインの読者層から好かれるかどうかや

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 22:54:38

    孫悟空もルフィも嫌いな人はおるんや

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 23:23:09

    >>4

    自分がその二人好きだから嫌われる理由がよくわかってないんだけど何でなんやろな、やっぱり陽キャっぽいのがムカつくとか頭悪そうとか思われてんのかな

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 23:26:52

    >>5

    自分の行動原理と合わない思考で行動するキャラが嫌いな奴は存在する

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 23:27:18

    >>5

    明るいキャラが嫌いな人がいるよ

    明るく生きているのが嫌なんだって

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 23:27:59

    どんなキャラにしても万人に嫌われないなんてことはないんだぁ
    素直にお前が書きたいキャラを書いてもらおうかァ

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 23:28:54

    結局誰からも嫌われない人間なんて現実でも創作でもあり得ないし、『嫌われない』って減点方式を意識しても結局は無味無臭で個性の無い退屈な八方美人になってしまうんだ
    加点方式で属性盛ったり設定練ったりして個性を出すんだ

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 23:28:55

    万人に好かれるのは難しいのでとにかくキャラの言動を客観視する能力を磨くべきと考えられる

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 23:29:21

    >>7

    なんかこう、インキャな俺から見ても関わりたくない人間だな、そういう醜い嫉妬心持ってるやつ

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 23:30:00

    他人に人気があるからとか、人気作品の主人公だから嫌いっていう人が居る時点で万人に好かれるキャラは不可能だ

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 23:31:37

    >>7

    やっぱりそうなんか

    そういう人達は逆にウジウジと鬱屈した暗いキャラのほうが好きなんかな

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 23:33:49

    万人に好かれるなんて無理だからとりあえず行動原理をわかりやすくしてブレないようにしておけ

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 23:37:18

    主人公で一番人気のキャラを探せばいい
    そう三雲修ですね

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 23:49:53

    >>3

    読者層ってのがイマイチわかないんですけど、例えばなろう小説みたいなweb小説サイトでジャンプ主人公みたいな明るい体育会系の少年や熱血漢を主人公にした作品集ってやっぱり悪手なんですかね

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/21(土) 23:57:50

    >>9

    結局は『嫌われない』じゃなくて『好かれる』『愛される』を意識して創作したほうがウケると思うし、自分も楽しいはずなんだよね


    素直に自分の『好きな要素』を組み合わせて誰かのハートに刺さるキャラクターを作るんや…

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 00:06:25

    てかこれタフカテかと思って必死に語録使ってた…
    どんな主人公であろうと極論100人いれば誰かが嫌うわけである程度はもう仕方ないと諦めるべきやろうね
    あくまで嫌われにくいってキャラを目指したほうがいい

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 01:51:03

    >>10

    作者の扱いと読者評価が食い違うと嫌われ方凄いもんな

    逆にそこが一致してればゲス主人公でもそういうキャラとして人気が出せたりする

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 08:58:23

    >>15

    ずる賢いという嫌われそうな属性を真面目で努力家というプラス属性で魅力的にしてるの凄いわ

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 09:41:20

    聖人すぎても逆に気持ち悪さを覚える人だっている

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 15:34:35

    自分の作品なんだから他人の好き嫌いではなく自分が書いてて動かしやすいor楽しいキャラを作るべきじゃね?
    少なくとも前向きな性格で強くて気遣いができて人を立てるのが上手いやつは嫌われにくい印象

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 16:06:47

    好かれると嫌われないは似て非なる概念
    後者を重視して成功するパターンは個人的にあまり見たことないわ。大体が前者寄りでバランス取りながら欠点やヘイト要因を潰していくが多数派
    前者型で失敗するのは大抵極端すぎる場合で、後者の嫌われない重視の極端に走っても魅力を上手くアピールできずに終わってしまう

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 16:09:59

    逆に考えろ、「嫌われてもいいや」と

    嫌われる要素を前もって作っておけば
    予想外の方向から嫌われることは少なくなるし
    ヘイト管理がしやすいんじゃないか?

    「嫌われる要素がある」っていう自覚自体が
    客観視にも繋がる

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 16:12:22

    ジョジョ主人公はそこまで嫌われてないかな?

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 16:12:33

    ヘイトを集めない守り重視の作品、引き算を重視する作品もあるけど守り全振りはほぼ存在しないのよな
    何かしらアピールすれば必ず苦手な人の反応は返ってくるから、いちいち恐れていたら縮こまったものしか出てこない

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 16:15:08

    周りが主人公をもてはやさず場合によっては主人公を怒る、コミュニケーションが取れる、ちゃんと謝れるができたら主人公は嫌われないと思われるが……

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 16:18:11

    何なら価値観がずれていても問題ないよな
    ずれているを自覚すればいくらでも美味しく使えるからな
    その場合ズレよりも無自覚が敵になる

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 16:55:27

    >>24

    誰からも嫌われないキャラなんて存在しないからな

    総合的にプラスになるならそれで良いんじゃ?

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 17:09:53

    悪役でもないなら基本ヘイト稼ぐ行動には報いを受けるようにする必要はあると思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています