敵に偉そうに説教する主人公居るけどよぉ

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 08:56:47

    どのみち敵はぶっ○すんだから説教してもしなくても変わらなくないか?

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 08:58:14

    説教するやつはだいたい殺さないだろ……
    まあ主義主張をへし折ってから殺すってパターンもあるか某神父みたいに

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 08:58:42

    自分に正当性があったほうが罪悪感がわかないからなかな?

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 08:59:08

    めちゃくちゃ物騒な世界だ…

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 08:59:43

    >>3

    敵の為じゃなくて自分の為に説教するのかよ!

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 09:00:26

    説教というかレスバじゃないか?
    実際の戦いで会話がそんなにあるのかは知らないけど、創作で黙らせたまま戦い続けるのはかなり難しそうだ
    小説なら特に
    敵にも敵なりの正義があるわけで、どっちも引けないことが会話になると説教みたいになりがちなのかと

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 09:01:03

    説教→△
    説得→○ 

    ……じゃないか?
    後は敵が大義名分を口にしてるので、その手前否定しなきゃいけないシチュは往々にしてあると思う

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 09:01:32

    レスバで負かせば勝ちやすいやん
    大義は我にあり

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 09:02:18

    敵を説教する主人公は敵を殺さない奴が多い気がする
    上条さんとかよく敵に説教するけど絶対に敵を殺さないし
    客に敵を殺す主人公の場合、敵に説教するんじゃなくて敵側が自己正当化をベラベラ喋って、主人公がそれを無視して殺すみたいなパターンが多いイメージ

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 09:03:00

    訳も分からずとか主人公を同じ穴の狢だと思い込んだまま死なれると消化不良感がある
    だいたいそういうシチュエーションは主人公による私的制裁だからね
    罪と罰の因果関係は理解した上でお逝きなさい、じゃないとカタルシスがない

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 09:03:06

    スタンドバトルだったらメンタルが崩れると負けるし
    ほら、精神の具現化だし
    それはなくてもメンタル折ったら楽に勝てるじゃん

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 09:03:45

    まず言葉で相手の戦意を挫いて弱体化させてから物理的にぶっ潰す効率的な手段やぞ

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 09:03:47

    「勝つ時ってのは相手を見下しながら勝つ」もんだってな

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 09:04:22

    バトウ・ジツも立派なカラテな

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 09:04:42

    ざ〜こ、ざ〜こ、よわよわ〜
    ねぇねぇ今どんな気持ちぃ〜?
    と変わらんやろ
    せっかくだからストレス発散して気持ち良くなりたいだけ

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 09:05:17

    >>1

    言うて、あにまん民だってどこのどいつか分からん相手にレスバで勝とうとするじゃん?

    どうせ今後二度と会わないかもしれん相手にレスバで勝った気になってもならなくても変わらなくないか?

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 09:05:38

    でもよぉ、偉そうに説教しといて後からその言葉がブーメランになってかえってきて曇る主人公とか見たくねぇか?

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 09:06:37

    >>17

    ああ、後方支援者とかヒロインに指摘される奴……

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 09:07:17

    アンパンマンだって最初にやめるんだバイキンマンって警告するやろ

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 09:07:55

    説教して精神折って物理で殴るのは上条さんの頃からの伝統だろ多分

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 09:10:03

    なんとなくだが時代劇や時代小説の血統を感じる

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 09:10:35

    自分が正義と思い込んでる外道は
    相手の精神全力でぶち折ってから倒したほうが気持ちいいじゃん

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 09:11:21

    >>18

    で、性質の悪い読者とかアンチに「実際に戦ってもねえし活躍してないお前が言うな」とか罵詈雑言言われるイメージ

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 09:11:39

    そういやなんで主人公限定?
    言葉の綾かもしれんが

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 09:13:18

    >>21

    ああ、合戦前の名乗りからの変化と捉える事も出来るのか

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 09:14:40

    ただバトルで終わるだけだと尺が足らないんだ
    時間保たせるには相手の主張も潰す必要があると思えば仕方ない

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 09:17:53

    戦いながら自分の主張ぶつけ合うのは好き、倒した後上から目線で何か言うのは嫌い、まぁそんな作品見た事ないんだけどな!

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 09:22:36

    >>24

    脇役同士の戦いって敵が極端な差別主義者とかでもない限り説教パートってない気がする。

    「お前の言いたいことはわかった、失せろ」みたいなタイプの脇役のほうが多いイメージ。

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 09:24:13

    >>27

    最終決戦後からの「総括」みたいなもんか?

    あれはまあ「物語のまとめ」みたいなもんだから必要な場合もあるだろ

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 09:27:41

    リオンはストレスが爆発して口が廻りまくっている節がある

    特に最初の四バカとマリエをわからせた時
    前世から我慢していた限界が来たんやなって…

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 09:29:30

    >>30

    紛れもない説教だけど、本人もその理由を語ってる例だね

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 09:30:06

    >>30

    というか1人減ってる!

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 09:34:38

    >>27

    なろうじゃないけどそういう展開があった作品を一つ知ってるよ

    倒された奴がそこそこなクズムーブしてて、そいつの心を折るためにやってることだから主人公に不快感はなかったし

    なんなら俺の中でその作品で好きなシーン上位に入る場面だよ

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 09:38:32

    精神攻撃だぞ
    敵のメンタル崩せられれば優位に立てるし正当性アピールすれば味方の士気も上がる

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 09:44:10

    ラップバトルって見たことある
    あれたまに狼狽えて言葉が出なくなるみたいなことあるんだけど、要は言葉にはそれだけ力があるんだよ
    説教だろうがなんだろうが、敵を折らせる手段の一つにはアリなんじゃない?
    口に出して息切れとかしたら馬鹿らしいけど

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 09:47:51

    説教するのは読者に攻撃の正当性を主張して暴力を振るったことに対する根拠を提示してる行動なんだと考えてる
    あいつは悪だという情報を明確化することで大義名分を得るというか

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 10:09:56

    そういうの言い出すとものによっちゃ戦う相手と会話する流れの9割が無駄無為だから
    なんでそもそも喋ってるのコイツ?となりかねない…

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 10:11:05

    春日一番の言葉責め好き
    最後の説得狂おしい程好き
    若はさあ…

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 10:14:22

    何かしらの目的意識あるやつならワンチャン口で上回れば動き鈍るかもしれんし怒りで視野が狭くなるかもしれんし

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 10:17:46

    >>21

    暴れん坊将軍に遠山の金さん、水戸黄門とかもぶちのめす前にいったん慈悲かけるよね。腹を切れって慈悲だけど。

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 10:19:39

    真面目に考えたら戦闘中の会話なんて死.ね!殺す!叫び声!以上!とかになるからな
    漫画なら絵で魅せることもできるけど小説だとよっぽど文章力ないとこれで盛り上げるのキツすぎる

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 10:20:22

    RPGのバトル前会話の文脈もあると思う

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 10:42:27

    >>40

    切腹して知らない家族とかの命は助命してくれるならマジの慈悲かもしれん

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 10:47:42

    >>41

    「キエエエエエッ!」「キョアアアアアッ!」

    こればっかじゃないとリアルじゃないよね

    いや怖いわ

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 10:55:13

    説教というか時間稼ぎに相手に話しかけつつ打開策を練るとか気を逸らすとか
    治療術式を発動させるとかはあるし、そこも含めてバトルの駆け引きってことにし
    おけば不自然ではないかな

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 11:06:45

    フィクションでフッ戦闘中にこじゃれた事をペラペラ言って~とかお前の行為隙だらけだぜ~
    みたいな風にコケにして倒す展開ってほとんどがいやお前も創作の都合で喋ったりする間を確保できてるだけで
    それ言い出したら効率的に無駄口叩いてないとは言えないやんってなる
    ブーメランになるから指摘せん方が良い領域

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 12:22:18

    リアルの戦場でも口合戦っていういわゆるレスバからスタートする場合結構あるから

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 12:43:24

    説教後に即殺害する主人公想像したら草

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 12:49:43

    >>21

    戦う前に相手の戦意挫くのはよくある事だからね

    敵も使う場合もあるし

    あと敵がどんな罪状を犯したかの説明って部分もある

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 12:51:23

    >>30

    ふだんは身内以外とほぼ喋らないからな…

    けっこう鬱憤が溜まってるのは劇中描写でも分かるし

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 12:51:39

    上様「潔く腹を斬れ!」

    どの道殺すつもりとかじゃなく
    死刑だがせめて名誉の死を選ばせてやるって温情なんだよねあれ

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 13:06:03

    lightは敵も味方も流石に戦闘中にベラベラ喋り過ぎだと思うの

    単なる殴り合いのシーンとかだったらそういう違和感も柔らぐんだが

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 15:12:54

    戦闘前後ならいいけど戦闘中のセリフが長いとスピード感を感じない
    なんで今やらないのかと思う

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 15:18:57

    >>52

    厨二ゲーなんていかにレスバで魅せるかが1番重要と言っても過言じゃないから仕方ないんだ(偏見

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 18:27:38

    >>52

    ノベルゲーとかライトノベルは文章で魅せる作品だから、絵で動かせる漫画や実写作品よりどうしても台詞が多くなる


    セリフなしの戦いもかけない事もないけど、文字メインだからどうしても地味になる

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 20:34:53

    説教とかレスバとかドヤ顔で言わんで古式ゆかしく舌戦と言わんかい

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 21:07:05

    物理的な勝敗だけじゃなく
    レスバでも勝てば完全勝利

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 21:09:14

    でも快楽殺人者とかはどうやっても説得できないよな
    好きでやってんだし

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 21:10:07

    >>24

    敵や悪役の方が正しい事言ってる場合が多いから

    なんかレスバで勝った感じ出してボコるだけの主人公が大半じゃん

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 21:34:29

    ●説教ではなく説得
     ・相手が受け入れてくれれば穏便に済む

    ●説教(不満の発露)
     ・被害者出てんだよふざけんな的な文句
     ・被害者とかはまぁどうでもいいけど、俺をめんどくせぇ事態に巻き込んでんじゃねえ的な文句

    ●説教(デバフ目的)
     ・メンタル的に弱らせてボコりやすくするため


    他なんかパターンあるかね

  • 61二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 00:52:20

    >>28

    脇役パートでも結構あると思うけどな

    脇役の戦いって因縁のある敵や勧誘してくる敵が出てきて闇堕ちをちらつかせてくるパターンが割とあるので

    誘惑をはねのけるならその敵に説教して

    屈するなら味方側に説教するパターンになったりする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています