ルナルガって希少種の割に強さ微妙じゃない?

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 11:20:49

    自慢の透明化が深い霧の夜にしか使えない限定的な能力なのがナヅチに比べると大分微妙に感じるなぁ...

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 11:21:30

    しかも場所も限定的という

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 11:21:52

    設定の話?ならそれはそう

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 11:22:59

    正しい意味で希少なのでは
    そもそも本来希少なら強いがわけわからんし
    リオ夫婦とかはまあ生息数多いから生まれてきた強い変異種だからってのはわからんでもないが

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 11:23:11

    本来の意味での希少種って感じがする
    強いは強いけどずば抜けてるわけじゃなくシンプルに珍しいって意味の

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 11:23:29

    古龍みたいな事になってる希ティとかラ希アがおかしいだけな気もする

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 11:23:52

    コイツだけナヅチの下位互換感が歪めない
    透明化は言わずもがなとして毒の範囲もナヅチの方が広い上に継続式だからね

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 11:24:15

    ナズチに忖度して透明能力ナーフされたからな

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 11:25:43

    危険度の高さもメタ的な理由としか思えん
    縄張り争いがあれば別だけど

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 11:26:25

    元の強さからして希少種の中じゃ最弱筆頭だった金銀夫婦が希少種のハードル上げたからなぁ...
    まさかあんなに強いとは思わないじゃん?

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 11:26:35

    動きの早い劣化版ナズチ

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 11:28:50

    滅茶苦茶株が上がったリオ夫婦に対して希少種になっても微妙さが変わらないナルガに悲しき過去...

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 11:50:59

    >>10

    金銀がサンブレイクから明確に古龍級扱いされ始めたもんなあ

    アイスボーンはジン亜の例や独自のルーチン、金は怒ジョー等に対して威嚇行動をするなどの怪しい描写があったし

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 11:53:08

    透明能力のあたりはナヅチへの忖度というか古龍とそれ以外の線引きだろうな

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 11:55:16

    >>12

    武器は強かっただろ!

    3Gの頃は…

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 11:59:26

    そもそも希少種=強いじゃないからな

    本来の原種から何かしらの進化をしたほとんど発見されない数少ない存在であって設定的に強くなきゃ行けないって事もないし

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 12:15:23

    素の身体能力の高さに透明効果が加わった感じがする。強さ自体は普通に強いんだろ

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 12:18:50

    希少種の強さイメージに関しては今まで散々噛ませにされたリオ夫婦が希少種個体で圧倒的な強さ描写されたのが余計に強いインパクトになってるよね

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 12:21:47

    >>10

    何が恐ろしいって希少種全体の格が上がっただけで結局金銀夫婦は最弱格に変わりないからあの強さでも希少種としてはあくまでも入門レベルでしかないことなんだよな...

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 12:32:52

    今作見る限り全部同格じゃね?

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 12:34:50

    金銀は自然界じゃ目立ちすぎる色だから強い個体じゃないと生き残れないって観点から強いの分かるけど、ルナルガは隠匿能力上がってて外敵からの脅威が減ってるのに原種より強いの意味分からんし

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 12:39:02

    そういや金銀夫妻ってなんであんな派手な体色なんだろ
    強いリオスが良いもん食ってたらあの色になったのか、それとも生まれつきあの色で生き残るには強さが必要だったのか

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 13:17:21

    >>22

    銀の方はバルファルクと同じく超高高度での飛行を行うから紫外線避けで銀ピカになったとかでなんとか

    金はわからん 黄色っぽい砂の砂漠なら保護色になるかも

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 13:31:57

    >>15

    3Gは武器も防具も本体も強かったのに開陽をこんなクソ雑魚にしやがって・・・

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 13:36:51

    >>24

    復活に伴って阿保長い紫ゲージも高い会心率も奪われたの草

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 13:37:29

    希少種はあくまで希少な種と言う事を忘れてはいけない

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 13:43:53

    少ない個体数でも絶滅しないくらいに強いって感じだけど
    希少ってそういうのじゃねえよな

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 13:49:05

    >>27

    個体数少ないのはあるとは思うけど、希少ってついてるのは生息圏の違いで人が目にする機会が少ないってのがデカそう

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 13:50:32

    3gの頃は基本パチンコで爆殺してたから強さをきちんと把握出来てない 頭硬いから剣士やりにくそうだとは思ってた

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 13:53:16

    いいんだよナルガは見た目が可愛いんだから(本体も防具も)

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 14:00:22

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 14:18:20

    >>25確定蓄積と鋭で癖強くはなったけど一応他と棲み分けできるので…ルナルガは懐が広いのだ

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 15:19:02

    装備産廃で専用スキルも装飾品落ちになるなら何のために参戦させたんだろうな

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 15:39:44

    >>33

    エアプすぎて草

    SBの月光シリーズを知らないタイプ?

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 17:56:21

    本来希少種は珍しい種という意味な上にモンハン世界じゃ生息地が限られてるから戦闘経験はほぼない筈なのにあんなに強いのはマジでバグ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています