- 1二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 12:45:56
- 2二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 12:50:16
- 3二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 12:53:29
ところどころはグロいけど前向きに頑張ってるんだよね
- 4二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 12:53:34
よく人は死ぬけど結構あっさりしてるんだよな
- 5二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 12:55:01
ウッソがさばさばしすぎてるよー
- 6二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 12:55:01
- 7二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 12:57:57
- 8二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 12:58:47
- 9二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 13:01:46
- 10二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 13:09:35
グロとかはそこまでだとどうけど時代の閉塞感みたいなものを1話からずっと感じさせられるなって
曲はカラッとしてるの多いのに - 11二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 13:19:28
狂気は一部の人々の中の更に一部の人々とザンスカール戦争そのものが担ってるからね
- 12二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 13:20:50
鬱というよりは暗くてお辛いって感じ
でもエンタメもあって面白さもある
そして監督は見てはいけません!とかいう - 13二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 13:23:35
- 14二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 15:27:05
比喩でもなんでもないギロチンとか「母さんです」とか敵のご遺族出てくるとか、確かに頭抱えたくなるシーンはあるんだけど、そういうのばかりじゃないんだよねVガン。結婚式の回のウッソとか、みんなでハロでバレーボール的な事やるシーンとか明るい気分になれるとこがあって好き。
大人たちも余裕あるほう(当社比)だし終わり方も一応明るい(カテジナから目を逸らしながら)と思うから、勧めやすい…気がする! - 15二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 15:44:15
- 16二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 15:45:46
言いがかりかもしれないけど、画面に茶色が使われてる印象が強いからより暗い絵に見える
- 17二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 15:49:59
市街地や居住区での戦闘、必然的にゲリラ戦が多いからそんなに気のせいではないよな
- 18二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 18:49:20
思ってたよりウッソにとってシャクティの存在って重要だったみたい
シャクティはエンジェルハイロゥに行くまで戦争にはほとんど関わってないんだよ - 19二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 18:55:24
戦闘シーンが見ごたえあるし外連味の利いたメカが出てくるので子供向けとしては中々
人は大量に死ぬけど正直死に過ぎて中盤以降は慣れちゃうんだよね - 20二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 19:06:02
良くも悪くもサクッと見れる
でもウッソの親父はどうなったのか知りたい - 21二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 19:07:44
何か宇宙に散った描写あるし対艦失敗で死亡でしょ
- 22二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 23:16:44
なんか悲しいはずなんだけどリンホース特攻はメチャクチャカッコよく見える
主人公の母艦が沈むシーンって寂しさを覚えるものだけど偽物ジャナハムがかっこいいんだよね - 23二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 23:27:33
消えゆく命があります
それは私の、そしてすべての子供たちの母のものでした
生まれくる命があります
大きな未来を宿した命が
子供たちにはその輝きがとてもよくわかるのです
次回、機動戦士ヴィクトリーガンダム
「消える命 咲く命」
見てください! - 24二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 23:30:12
よく子供云々で引き合い出すハゲはその前に部下を急に斬り殺してんだよな
- 25二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 23:31:16
逆襲ツインラッド付近は神回多いから見ろ
- 26二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 23:50:15
クロノクルの「トイレはそこじゃないぞ」とかバイク乗りの風邪薬とかファラのチョコレートパフェとか
ガンダムの敵勢力でここまでさりげない善性をお出ししてきてるのって初代以来でそれが不思議な爽やかさに繋がってる気がする
そしてそういう善性を抱えた人たちが狂気に満ちた作戦をためらわずに実行する恐ろしさを描写している点はシリーズ屈指という印象 - 27二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 23:59:09
- 28二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 00:00:36
椅子を尻で磨くだけの男で終わるものかよと見下げ果てた先輩あたりの好き
- 29二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 00:17:59
あの後勝手に内部崩壊したらしいからな
- 30二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 00:39:15
- 31二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 01:04:29
拉致から始まる恋もあるみたいな感じでドラマティックに始まったのに実力は多方面にあっても幾らなんでもやらなきゃならないことに対して経験不足で必死すぎてしまうクロノクルと生来のキョロ充気質なカテジナさんと正反対にどこまでも自分がある年下の子供たちが重なってあそこまで行くカテジナさんほんと好き
- 32二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 01:29:06
彼氏がシスコンなことに絶望して余計壊れるカテジナさん
- 33二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 01:39:21
ブレンパワードで出てきた男との愛情を育てるの面倒がった女は子供との愛情を育てるのも面倒がるを地でいくルペさん仕事の出来るダメ女過ぎる
- 34二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 01:42:39
色々と言われてる作品だけど、最後の昇っていくエンジェル・ハイロゥを必死に追いかけるウッソとか、使わないからと放置されたV2まで含めて大好きよ
- 35二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 02:09:48
- 36二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 02:27:06
作れないだったかも定かじゃないけど尻磨きとのやり取りとか根本的に身勝手に慣れてるの見てると作れようが作れまいが本編ムーブな気がするからヤバイわあの人
- 37二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 03:13:02
終盤ハロをボールにして遊んでるシーンとかは清々しさやこの作品の明るさを感じた
人が直ぐ死んだり世界観はめっちゃシビアだけど陰鬱さとかは思ってたより感じなくて、予想してたよりは全体的に明るい感じだった - 38二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 03:25:12
- 39二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 07:38:28
- 40二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 07:43:20
明るい雰囲気だけど
主人公サイドが一般人が巻き込まれるの前提に考えてとり、少年少女戦わせることに抵抗感が無かったり
わりと精神的にグロいところある - 41二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 18:32:19
- 42二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 18:34:34
この後に「こういうことを書いてると、買ってくれる人も増えるでしょう」って言ってるのはあんま知られていないよね
- 43二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 18:35:29
イデオンで言ってた「理想主義が戦争を止める」を正面から向き合ったらどうなる?って話で好きよ
- 44二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 19:49:59
- 45二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 20:23:22
- 46二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 22:51:46
リガミリティアもアレなんだけどカガチサイドがマジでガンダム史上でも稀な人類に絶望しきってる権力ある老害なせいで子供でもなんでも利用してでも止めないと人類がヤバイって話にも共感できるのが辛い
- 47二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 22:56:03
監督がこれを失敗作と認識してるのはどっちかというと
バンダイの村上天皇との衝突とか
サンライズが新人スタッフをVガンに当てたからそれの引っ張りに苦労したとか
極めつけにギリギリまで富野にバンダイ買収の件を隠して金貰って雲隠れしたサンライス旧経営陣への失望とか
作品外での出来事が原因と思われる - 48二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 00:58:36
- 49二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 01:00:33
- 50二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 01:12:30
- 51二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 01:22:06
- 52二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 01:26:31
まあウッソって戦闘面でスペシャルなことを除いても頭が良くて優しくて勇気があって可愛い子だからね
ストーカーの前科があるけど - 53二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 12:45:31
なんかスルスル見れるんだよね
当たり前のように人が死ぬから見やすい
戦場って感じなのよ - 54二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 12:51:35
- 55二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 12:59:09
シュラク隊で最初に戦死したヘレンさんのシーン、相手のトムリアットのパイロットも大したもんだよな
サーベルでコクピット抜かれて死亡直前なのにガンイージのコクピット潰して相討ちに持ち込むとか - 56二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 15:51:30
ママンは例の台詞言われたし子供からすりゃどっちも同じなんだろうけど面倒がる以前に育むものじゃなく勝手に伝わるもんって思ってた面倒まで辿り着いてすら居ない人だから…で実際は面倒がるどころか愛情は本物だった人だから…
- 57二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 16:46:52
- 58二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 18:30:16
カテジナが失明したのはこの時のV2が放出させた光の翼の輝きに目を焼かれたからなんだっけ?
- 59二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 18:36:50
暗いとかグロいよりも全体的に狂ってるって印象
正気で人殺しやってられるかって話なんだろうけど - 60二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 18:49:52
話せば普通そうな人たちがなんか次の瞬間には射殺してきそうななんか決定的にズレてる人たち感が特にザンスカの人々にあってキツかった
- 61二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 00:01:06
な…何を…?
- 62二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 00:08:52
当時の連邦軍としてはかなり真面目に戦力を維持していた数少ない艦隊だったからね
連邦軍が本気を出せばザンスカールなんて鎧袖一触に出来るけど、そもそも本気を出せる様な組織じゃ無くなってるのが痛い。そして、ムバラク艦隊の壊滅と引き替えに連邦軍でまともに艦隊行動を出来る数少ない部隊が殆どいなくなる的な話があるから頭痛くなる