- 1二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 17:01:49
- 2二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 17:28:20
個人的には2〜3万までならプロット無しでも展開を収められる印象、
それ以上だと脳に入っている伏線とかキャラ設定が書いてるうちにどっかへ飛び始める - 3二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 17:40:59
まず創作初心者は「最初から完結までガチガチにプロットと話数配分決める」のハードルが高くて挫折してしまうことがあるから
それを考えるなら「大まかなプロットに沿ってライブ感で書く」のほうがいいと思う
個人的な感覚でいうならガチガチと大まかの中間くらいのプロットでやるのが とっ散らかずライブ感任せにもできておすすめだが - 4二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 18:03:55
まず何のシーンを描きたいのかを改めて書く。
次にオチとどんでん返しを考えとく。
あとは各話クリフハンガーで締めてそれを29回繰り返せばおK - 5二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 18:37:05
どうせガチガチに決めても作り出すまでに気づかなかった色々な物が見つかってアドリブでなんとかする事になるからどっちでもいいと思う。
ただ初心者にとってはそれ込みできっちり決めておいた方がいいと思う - 6二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 19:01:42
初期構想の通りになるのはほぼ無いからある程度は緩い部分も必要よ
一次創作して分かったのは自キャラが思いの外構想通りに動かない事 - 7二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 19:12:47
書きたい事をまず出して、それに繋がるようにライブで書く
そして書きたい事がどっか行く - 8二次元好きの匿名さん23/01/22(日) 19:36:19
書いてるうちに絶対にもっと良い展開を思い付くから、ガチガチにするのはやめとけ
一度ガチガチにプロット組んで書いてみたら、小説書くのが作業になって書いててつまんないし、もっと良い展開思い付いても没にせざるを得ないの苦痛だった