おも…つまんねーよつまんねーよつまんねーよ

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 03:03:25

    ハッキリ言ってテセウスの船はメチャクチャ闇の猿展開が多い
    作者の犯人贔屓が過剰な上に意外性も無く、主人公の頭も冴えないし疑われる行動ばかりしやがるから話になんねーよ

    正直こんな漫画に金使うなら龍継ぐでも読んでた方がネタとして楽しめるからマシっスね
    忌憚のない意見って奴っス

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 03:09:52

    うむ、僕だけがいない街を読んでた方がいいんだなぁ

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 03:12:37

    ドラマ版は結構好きだったんだけどあれは役者さんの演技ありきだった気もするんだなぁ

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 03:30:42

    なんなら主人公の頭が冴えてるシーンが現代の音臼村に真犯人を呼び出したシーンしか無かったんだよね、凄くない?
    (物的証拠の乏しい状態で犯人逮捕をするため、警察に殺人予告を予め出して真犯人を現行犯で捕まえてもらう企み)

    しかし下半身不随キャラが立ったりするのは漫画あるあるっスけど
    主人公の姉は結婚して孕むまで性交までしておいて下半身の筋肉が弱ってなさ過ぎって気が付かないとか
    なんか登場人物の知性を全否定されているようでムカつくんスけど

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 03:32:18

    ドラマは本人が言った通りどうしてせいやを黒幕にしたの?

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 03:33:34

    uruが曲を作ってくれただけで満足なのん

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 04:49:35

    >>5

    しゃあけどせいやの演技はすごい良かったわ!!

    いい感じに不気味だったしな(ヌッ)

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 05:05:12

    漫画最終話を加藤で締めたのはなんだったのん?

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 05:06:14

    >>3

    真犯人のガキッの怪演は面白かったよね

    真犯人のガキッの怪演だけはね

    結末が猿すぎて話になんねーよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 07:41:56

    ドラマ版はエンディング間際に心さんがやらかしてフリージアっぽい曲が流れてた印象なんだ 悔しか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています