最近の漫画って才能について肯定的な漫画増えたと思うけど八虎くんって

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 07:47:14

    現代っ子っぽいのに才能観がちょっと古くて面白いよね。
    才能って言葉は、努力と相反する言葉だと思ってたり。
    あと自分に才能がないと思いたがってるけど、高二の後半から絵描き始めて藝大現役合格って滅茶苦茶天才だよね?

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 07:49:27

    十浪とかもありえる世界だからな
    間違いなく天才側の化け物

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 08:00:24

    この子の言う才能ってなんか理屈がないことっぽいから

    美大目指す前の時点で「家にお金がないから国立目指すために勉強(努力)する」っていう子だから
    必要だからやるっていうワンクッションがある時点で才能じゃないみたいな考えで
    反対に美術に対する原体験=渋谷の青は言語化出来ない直感的なものを神聖視していてそれを才能って呼んでる感じ
    言語化やデータ集めすると安心するタイプなのは常々書かれてるし

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 08:03:17

    趣味で絵描いてたか受験先が倍率低い美大とかだったならまだしも
    まったくの素人が高2後半から藝大現役は頭おかしい

    本人はもっと直感的で野性的なものを指すような才能を求めてるのかもしれないけど
    経歴でみたら君もばけものだよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 08:11:14

    自分が才能がなくて他の人は持ってるって前提で話すからな…
    いやお前化け物だよ?となる

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 08:14:02

    上には上がいるからな
    一軍に上がれないプロ野球選手が「プロになれた時点で自分は天才だ」なんて思うか?て話で

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 08:26:34

    >>6

    全体からの視点だったら「上澄み」だからな

    プロ野球選手なんてなれるだけで凄い

    けれども、その中にいるのならトップクラスに成れるかどうかで自分を評価してしまうのもわかる…

    そういう世界の話になってる 

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています