- 1二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 09:51:46
- 2二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 09:55:09
デクは別に陰キャじゃねえぞ
- 3二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 10:00:59
- 4二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 10:04:30
才能持ってる陽キャは好きだけど
才能持ってる陰キャは嫌い - 5二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 10:08:25
漫画や小説は心情を見せるから陽の要素も陰の要素有るのが読者に分かるからどっちて言いにくいキャラが多い
- 6二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 10:11:56
活発な方が主人公主体で動かせるから陽キャになる
イベント待ちだとか主体性がないキャラだと所謂陰キャ風になるそんなイメージ
しかし人は変わるものだから一概に決めつけられない気がする
好きなタイプは快活野生児 - 7二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 10:12:16
ボトムズのキリコみたいな暗いキャラは大好物だけど、中二拗らせたみたいな暗さは嫌い
- 8二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 10:35:00
- 9二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 11:39:55
やっぱり陽キャというか明るくて元気なキャラのほうが見てて楽しいし一番好きかなぁ
蒼月潮とかルフィとか宮沢喜一とかガッシュとか
逆に陰キャやいじめられっこでも、紅渡みたいな気が弱かったり雰囲気が暗かったりするだけで本質はとても優しいタイプや、幕ノ内一歩みたいに心身が成長していくタイプは好き
一番嫌なのはやっぱり陰キャ拗らせて偏った思想(処女厨や煽り厨等)や見解(異性への偏見や陽キャへの僻み等)を持った(ネットにいっぱいいるタイプの)陰キャかなぁ
あと陰キャでも陽キャでも過度なイキりはキツい
そもそも主人公である以上陰陽関係無く、ある程度の倫理観や優しい心は必要だと思うし - 10二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 11:43:28
- 11二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 11:52:33
A組の面々と良好なコミュニケーションとれてるからデクは陰キャから陽キャに転身していった感じだな
誰かのために必死に戦う姿はカッコいいと思うけど覚悟ガンギマリすぎてデクの様になりたいみたいな憧れは持てない - 12二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 14:14:59
そういえばスレ画とは逆でなろうとなWEB小説で陽キャ主人公っているのかな
- 13二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 14:18:03
野猿とか陽キャっぽいな
- 14二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 14:18:38
防振りの楓ちゃんとか?
- 15二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 14:18:46
なろうも基本的には陽じゃねえかな陽キャの定義にもよるけど
ただの陰キャなら話進まないでしょ - 16二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 14:21:21
- 17二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 14:23:57
夜桜初期はヒロイン以外とはまともに話せないくらいだったが動かしづらいのかすぐやめた
- 18二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 14:25:10
デクは隠キャっていうよりナードって感じ
- 19二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 14:26:12
ジャンプ主人公となろう主人公なんてクソデカガバガバ範囲で物を語るのがまず無茶
陰陽で語るのも相当無茶 - 20二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 14:27:29
陰キャへの偏見が滲み出ている…というか自分の嫌いなものに陰キャってレッテル貼ってんのか
異性への偏見というか蔑視を持っているのは陽キャのが遥かに多い事をお前に教える
あと金色のガッシュなら主人公清麿じゃね?
- 21二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 14:29:53
- 22二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 14:48:39
- 23二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 14:55:41
- 24二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 14:56:47
多分緑色なのが悪いんだと思う。緑なので印象が地味
- 25二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 14:57:18
解釈散らかりすぎなオタク概念といい実態より雰囲気で分けられがち
- 26二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 16:37:34
自分が憧れれない=それは相手が隠キャだからだって何というか特殊だな
- 27二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 16:59:08