遊戯王のシャーディー編って...

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 15:52:18

    なんか他のストーリーと比べて作風違わない?

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 16:25:17

    マジでなんなんだこいつ…

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 16:26:23

    館長の心臓破裂死体は当時小学生の俺のトラウマになった

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 16:26:45

    洗脳された杏子がエロかった

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 16:29:32

    まぁ作者がやりたかったエジプトモノに足突っ込み始めた頃だったし…低迷したからまたカードになったりしたけど

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 16:31:03

    むしろこの路線が当初想定していた流れで
    マジック&ウィザーズが跳ねた方が想定外だったと思われ

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 16:36:18

    シャーディー編で低迷しなかったら遊戯王OCGも生まれなかったのである意味分岐点

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 16:43:12

    カズキング結構ジョジョとか好きだからな…

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 17:01:40

    独特の雰囲気あって杏子の危機にハラハラしたりゲームも面白いんだけど
    海馬とカードバトルして青眼とか格好良いモンスター出す方が圧倒的に大衆受けするってのは、そりゃそうですよね…って感じ

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 17:39:01

    出てくるたびに作品を打ち切りの危機に追い込む強大な敵
    それがシャーディー

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 17:52:24

    映画の回想で出てきたシャーディーがここで出てきたやつと大分イメージが違うからよくわからない

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 21:39:29

    吉森教授とかいう被害者

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 22:48:59

    >>10

    結果、意味深に出てきてあちこちに災厄をばら撒く割に最後まで何がしたいのかわからないキャラになってしまった

    映画でも出てきて謎が回収されるかと思ったらさらに謎が増えた

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 23:04:57

    >>11

    シャーディー4人説とかあるからな

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 23:10:49

    シャーディーが遊戯王を低迷させたからこそ伝説が生まれた

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 08:12:17

    >>15

    元々ライバルのつもりじゃないのにエジプト神話で一番メジャーな敵役から名前もらってるのは引きがすごいわ

    他の敵は全然そんなネーミングじゃないのに

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 09:50:13

    >>15

    これ社長は本編後は元の構想通りゲーム作っては遊戯に挑んでくるって構図に戻ったのが面白いよね

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 10:01:49

    シャーディー初登場の回って巻頭カラーじゃないの
    それで人気落ちたって相当だな

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 19:01:15

    東映アニメ版は割とマイルドになってたな
    館長が死なない
    教授がシャーディーに落とされて退場(その後生還)
    暴走させられるのが本田君
    後半の舞台が高校に変更
    ゾンビのゲームがカット

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 19:46:38

    遊戯王原作で一番謎の男だからなシャーディー

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 07:39:06

    シャーディーが初登場時普通に飛行機で来日したという事実

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 08:35:12

    MDのせいでピタゴラスイッチ風にくそな点と謎な点が再評価されてるの草生える

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 19:53:23

    まあ面白いけど確かに子供受けはあまり良くなさそうだよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています