- 1二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 22:33:51
- 2二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 22:35:13
なんだそのクソ個性……
- 3二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 22:36:01
足の指でなんか分かるんじゃなかったけ?
- 4二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 22:36:23
どんな個性でもあるとないとでは絶対的な差があるんじゃない?鍛えようもあるわけだし
まあない方がマシなやつも結構あるけど - 5二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 22:36:38
恋愛感情を向けられることでパワーアップする個性を持つあにまん民とか?
- 6二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 22:36:46
>>1の例がクソ個性すぎる。いらん
- 7二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 22:37:15
それこそ初代OFAはこの例じゃない?
AFOが個性渡さなかったら一生気づくことなかっただろうし - 8二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 22:37:43
昔は居たかもだけど今は無個性はお年寄りがほとんどになるくらいだし基本分かりやすいんじゃね
個性が本人の願望に寄るのか個性に引っ張られるのかは分からんが無意識に発動しやすい行動とりがちとかありそう - 9二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 22:37:43
足の間接的になにか持ってそうだけど発動条件が解らない個性持ち扱いとか有りそう
手に穴のないAFOとか見た目無個性だよ
気付かなくても無個性だけど - 10二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 22:37:57
使えない個性と無個性は別物じゃねえかな、骨の違いとか個性因子とか。
- 11二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 22:38:04
- 12二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 22:38:27
爆豪ママの個性どうやって判明したのか気になる
- 13二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 22:39:05
小指の関節の数で旧人類(無個性がスタンダード)と新人類(ほぼ個性因子持ち)が判別できるんだったか、とはいえ人口の2割もいる無個性みんながみんな先祖返りとも思えないしデクみたいな個性を持ってる可能性がマジで全然ないのは無個性の中でもさらにレアケースって気がする
- 14二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 22:39:31
一見クソ個性だけど個性に適した身体になるらしいから鍛えたら冬の海に耐える強靭さは身につきそう
- 15二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 22:39:38
- 16二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 22:39:49
初代OFAみたいな意識して達成しないと発動条件満たせない個性みたいなのは昔にありそう
- 17二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 22:41:22
無個性として登録してる人の中には初代みたいな無(意味な)個性の人が結構いそう
- 18二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 22:41:31
足の小指の話はあったけど作中キャラ達の小指もそのあたり意識して描かれるんだろうか
デクの足が出てるシーンそんなにないけど - 19二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 22:42:48
- 20二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 22:43:56
「サーチ」系の個性で一応把握は出来る筈なのかな
意図的に隠されると個性教育も適切に行えなくなるし個性カウンセリングみたいな仕組みはあるのか - 21二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 22:45:19
- 22二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 22:47:00
映画一作目で個性エネルギー的な何かを計測してる場面あったから、個性っていうのはなにか計器で測れる何らかのエネルギーを発しているのかもしれん
- 23二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 22:56:39
- 24二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 22:58:31
個性によって嗜好も影響出たりするんじゃない?もし砂藤くんの個性が砂糖じゃなく唐辛子でパワーアップだったら辛党に変わるとか。
- 25二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 23:01:33
ベストジーニストは個性鍛錬全くしてない発現したての状態では、自分の服からほつれた繊維を若干動かせる程度のぱっと見無個性程度のスペックしかなさそう
- 26二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 23:04:03
確か映画1作目でオールマイトの体内にある個性に関する数値みたいなのが測れてたな
- 27二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 23:30:41
- 28二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 23:37:54
すげーアホがヤオモモの個性持ってたらとんでもなく宝の持ち腐れだよな
- 29二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 00:10:36
- 30二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 00:19:13
正直な話デクも実態は個性持ちだと思う
異常なほど涙が出るし、その涙腺は親からの遺伝
これで無個性は無理でしょ
OFA継承前に再検査してたら普通に個性持ちって診断されそう - 31二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 00:19:28
サンイーターが個性消失弾撃たれた時、「抹消とは違い個性因子が破壊されてる」って言われてたから今は無個性かどうかは血液検査なんかでわかるんだろうね
- 32二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 00:20:16
それ多分ギャグ描写を伏線ぶん投げ言う現象や
- 33二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 00:40:20
超常黎明期にはそういう人がわんさかいたんやろうな
- 34二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 01:19:30
ラグドールのサーチの個性みたいな感じかもね
- 35二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 01:58:27
一応個性発動のためにある程度の耐性がつくから
>>1の個性だと冷たい水に浸かっても寒く感じにくいとかはありそう
- 36二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 03:03:56
個性を虚偽申告されると色々問題起きそうだしその辺力入れて整備しててもおかしくないよね
例えが悪いけど、心操と同じ個性の根っからの屑が自分は無個性ですって申告して通っちゃったら割とやりたい放題できるし
- 37二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 08:02:24
- 38二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 13:59:10
基本は親の個性の混ざり合いだから本編開始時以降はおおよそ把握出来るんじゃ?すでに何世代も経過してる訳だし。親なしとか黎明期はわからん
- 39二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 15:12:56
- 40二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 01:23:38
相澤先生とかステインとかラブラバとか、他人に効果が出るタイプの個性だとぱっと見無個性と変わらないように見えるよね
- 41二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 04:20:26
校長の個性とか人間だとただの頭のいい人となにが違うのか解らなそう
- 42二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 04:33:04
どんな個性かは検査でわかっても発動条件までわかるってのはイメージしにくいな
個性の先鋭化と複雑化が進めば「パンを尻にはさんで右手の指を鼻の穴に入れて左手でボクシングをしながら『いのちをだいじに』と叫ぶ」が発動条件になるかもしれないし永遠に発動出来なくなってしまう - 43二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 13:27:46
実質無個性じゃないか
- 44二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 13:56:30