- 1二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 10:20:55
- 2二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 10:23:44
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 10:26:05
FF15のインソムニアは魔法でバリア貼ってるみたいな設定だっけ
- 4二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 10:26:17
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 10:27:26
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 10:31:33
ファンタジー的な作品は魔物とかの脅威もあるしやっぱ壁かそれに類する恒久的な防御手段は必要
ただそういう世界観の作品って人の身体能力の限界も高いのが多いから普通に壁築いただけだとジャンプしただけで乗り越えられそうなんだよな - 7二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 10:34:32
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 10:40:15
盾の勇者が作中外で冤罪を負わせられてる都市の画像好き
- 9二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 10:41:08
デカい動物とか巨人の背中に築かれた移動する街なんかどう
- 10二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 10:43:14
考えるのは楽しいし見るのも好きだけど説得力のあるものをお出しするのは中々難しそう
ファンタジー世界なんだし飛行魔法とか飛行できる騎乗動物がいるかもしれない、となると対空攻撃ができる魔法使いとかが城壁の上に必要になってそれを更に対策するはずだから…と沼にハマっていく - 11二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 10:43:31
この削除の嵐はどうしたんだ
- 12二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 10:47:05
都市計画かな?
- 13二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 10:47:16
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 10:48:33
- 15二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 10:55:57
ダンまちのオラリオという街のど真ん中にラストダンジョンがある狂気の街、というか街の形をした蓋
- 16二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 10:58:38
荒らしを意識しすぎて自分が荒らしになってて笑ってしまった
- 17二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 11:00:21
設定次第だけど、対魔法防御に関しては
時間と人をかけて構築した都市防衛機能の方が、触媒とか魔法陣とか蓄積した魔力とかの関係上
攻撃する側の即席で展開する魔法よりも、防御面で効果が高いんじゃないのかな - 18二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 11:22:49
巨大な木の上や中にある街のワクワク感よ
- 19二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 12:12:41
- 20二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 12:14:08
街の立地や区画そのものがでっかい魔法陣になってるとか京都かな?
- 21二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 12:15:56
マーマン/マーメイドの海中都市を見る度にトイレ事情と下水処理が気になるんですよ
- 22二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 12:19:36
大きな谷の崖に横穴式住居があって不安定な橋で繋がれてるとか好き
- 23二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 12:19:59
ファンタジー世界だと城砦都市は戦争の最前線とかでない限り発展しないと思う派
何故ならモンスターが出る世界だと1番危険なのは街の外に出なければならない一次労働(農耕とか狩猟とか)の従事者な訳でその安全を確保するためには壁があっても逆に行動の邪魔になるだけだと思うんだよね
畑とかまで含めて壁で囲むでもあるけどそれだと人口増加との兼ね合いが滅茶苦茶難しいし、一部の重要な政治機能以外は壁で囲んだらしないで機動性が重視される気がする - 24二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 12:20:27
空中対策も気になるけど地中も気になる もぐらとかミミズ系の出てきたときに
- 25二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 12:21:12
モンスターが出るとなると畑を作るのに耕す人とそれを守る人が必要になるからコストが単純に考えて2倍だもんなあ
- 26二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 12:22:42
半永久的に灼熱を発する魔物の死体が張り巡らされた壁の通風口で暖房代わりになっている北国の街
- 27二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 12:25:47
ゴーレムの背中に畑作って敵が来たら一緒に逃げようぜ
- 28二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 12:30:44
浄水装置が水中都市の国に対して、貢物として強力な効果を発揮するなろうがあったな
- 29二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 12:35:57
ドラクエ5のグランバニアみたいに城の中に街を作ろう
- 30二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 12:46:57
ハイここでオススメしたいのはこの小説!
珍しい建設物 枝とかの重量制限とかあるから面白いんだ
世界樹の上に村を作ってみませんか残酷な描写あり 異世界転生 世界樹 村作り 転生 内政? 都市発展物ncode.syosetu.com - 31二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 17:57:58
ファンタジー世界ならいっか!の精神で作った大都市、過去の偉大な魔術師が魔術のみで城壁など組み上げてラスボスにもやべーやつ扱いされてたり
河川から水を引くには離れてるから特定の地点から魔術で一定量の水を転送させる形で水路形成させてたりする - 32二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 18:05:57
そういうファンタジー的な世界だと土魔法で破損した壁とか城門をすぐに直したりみたいなので防御側有利になりそう感がある
ヘンダーソンだったかは訓練した魔法使いが一人いるかいないかで籠城の楽さが滅茶苦茶変わってたし - 33二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 18:13:31
無職転生は大樹とか隕石の街とかベヒーモスの死骸とかワクワクする街が多かったな
ミリシオンが1番好きだけど - 34二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 18:21:42
- 35二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 18:22:07
天空都市ってやっぱりロマンだよね
個人的には白系で統一された宗教都市みたいなのだとなおよし! - 36二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 18:32:22
石造りの堅牢な街だな、城塞都市かな?と思わせておいて
実は竜の背中に築いた空中都市でした、みたいなのとか良いよね - 37二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 22:26:47
魔法の自由度にもよるよね
それなりの魔法使いがいれば壁や建物の補強も一瞬!って感じなら防衛のための戦術も結構変わってきそうだし - 38二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 23:09:52
魔法とかそれがこもったアイテムとかあんのに中世みたいな暮らししてんのも変だよな……って家電が電力の代わりに魔力で動いてるくらいの発展ぶりのある世界観とか見てみたい
- 39二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 23:13:57
よくある壁に囲まれた中に大きな川が流れてる街は防塞してる意味ないやんけ!と海外ニキに突っ込まれてる印象
俺は好き - 40二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 00:10:39
本好きの下剋上の町は魔法で建物建てたあとに平民達が増築してるから独特の風景になってるんだっけ
- 41二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 08:37:39
モロウウィンドの一部の家はキノコを成長させてその中に住むっていうのだったな
スカイリムのDLCで見ただけだからモロウウィンド全体がどうんなのかとかは分からんけど - 42二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 15:40:19
- 43二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 15:46:27
進撃みたいな人口規模に対しクソデカ壁を作るのはそれこそ巨人みたいな何かのカラクリがないと無理だしな
けどまぁモンスターの出方と人間陣営とのパワーバランスや生息域、人間側のスペックにもよるから個人的にはその作品内で整合が取れていればどちらでもありだよ派
- 44二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 15:52:12
TRPGのソードワールド1.0で古代の魔法王国では魔法を駆使して変わった都市を造るのが流行したという設定があったな空中都市や海中都市や地中都市や幻覚都市とか