「学生らしさ」ってなんだと思う?

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 11:29:34

    現代日本舞台だとある程度概念が共有されてるけど、ファンタジーの学園描写で「学生だなー」ってなる時とならない時があるんだ

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 11:30:04

    例えば?

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 11:30:53

    >>2

    例えば「視野の狭さ」


    世界や社会の事を考えないわけじゃないけど、それより友達づきあいのあれこれが気になる〜とか

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 11:32:15

    魔王学院のアノス様がテスト受けてるのを見て珍しく学生っぽいことしてるなぁと思った

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 11:46:33

    本人が恋愛するより恋バナに興味津々のほうが学生っぽくはある

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 11:53:35

    自分の能力に関する数字(テストの点数、身長、実技の成績)を比べあう事かな
    社会に出ると集団内での順位や数字が共有される機会は意外に少ない
    現代では逆にSNSが社会全体に学生のノリを与えてるんじゃないかな

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 11:55:47

    >>6

    あーバトルありだと序列マウント取ったりとかそれっぽい


    大人はそこまで気にしてなかったりするんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 12:00:19

    >>7

    大人になると自分にまつわる数字の変化が小さくなるんだよね

    身長が伸びなくなり、年収は少しづつ昇給か固定。

    子供ほど変化しやすい数字を沢山持ってるから、ある種自分の可能性を比べあってるのかもね

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 12:00:33

    学年、年齢の1つ2つの違いとか
    社会人とか大学じゃそういうのの上下なんて些事

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 12:16:20

    何かと反抗したがる時期とか?
    後は下ネタに敏感

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 12:20:05

    自然とグループ分けが出来上がるとか?
    社会人になると部署単位で別れてるけど学生の頃って
    ○○くんを中心とした仲良しグループみたいなので
    好き勝手に固まったりしてたよね

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 12:54:28

    大人に対してちょっとした対抗心と反抗心があると学生らしさというか子供なんだなあって感じる

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 13:10:17

    大人げない事をしてる時

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 13:22:39

    細かい話で学校の拘束によるけど、制服の着こなしもそうかな
    現代ならタイの結び方、スカートの短さ。カーディガンの有無とか
    ファンタジーだともう少し装飾が派手になりそうだから、イヤリングとか
    チョーカー、リボンとか。ある技能に比重が置かれていれば優秀生徒のみ着用できる装飾もありがち。
    制服という規定の中で学生の小遣い範囲の差別化を図るのはキャラ個性にもつながるね

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 13:23:23

    次第に薄れゆく万能感

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 14:03:58

    青臭さ、知識の少なさ、知識の中途半端さ、知識だけで現実を知らない(経験がない)、
    謎の全能感、中途半端なプライド、心の狭さ

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 14:10:24

    やっぱスクールカーストじゃない?
    トップと付き合いがある事がステータスになるとか幼い内だけと言うか
    まぁ大人にも気にするやつは気にするけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています