- 1二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 14:20:48
- 2二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 14:21:59
わりとその1件がないだけで大きく変わったと考えられる
- 3二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 14:22:30
いや、近年の研究では秀次は統治もミスる上に秀吉と揉めてたので粛清自体は妥当ということになっている
- 4二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 14:23:13
秀頼が大人しくしてたら普通に残ったと思われるが…
- 5二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 14:24:56
徳川家とその家臣を族滅させればええやん…
- 6二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 14:25:27
秀次も秀次で気性が荒い人だったからどうしようもなかったと思われる
秀頼は秀頼でガタイもすごいしカリスマ性もそれなりにあったらしいのん
ぶっちゃけ淀君をさっさと引っ込ませておけばそれなりの大大名として残ったと思われる - 7二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 14:27:08
まてよ今は秀頼の方が強硬派だったという説があるんだぜ
- 8二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 14:27:55
駒姫周りの一件でだいぶ揺らいだからあの辺りどうにかするしないで変わったと思うのん
後は家康ぶっ殺しておくべきだったんじゃないスか - 9二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 14:28:11
ねねとの間に健康な跡継ぎを作る
たったこれだけで狸親父の出る幕はないですよクククク - 10二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 14:29:48
しゃあけど末期になると俺たち徳川が羽柴を支える、ある意味“最強”だ状態やから切ることもできんわ!
- 11二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 14:33:21
もしかして四国転封を受け入れてたら大大名としては生き残れたんじゃないスか?
- 12二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 14:34:08
もうその頃には主導権を失った上組織がボロボロだから無理と思われる
- 13二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 14:40:17
待てよ家康を殺すと次に大きいのが毛利や上杉というさらに信頼ならねえ奴ばかりになるんだぜ
- 14二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 14:41:00
種無しor種薄の時点で大分苦しいんじゃないスかね
親戚も名門ってわけじゃないから人材が薄すぎるのん - 15二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 14:42:54
- 16二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 14:43:03
130年くらい前までは秀頼生存説が有力だったと聞いてビックリしましたよ
- 17二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 14:44:00
大阪の陣はぶっちゃけ滅ぶ方が難しいのに全てで最悪の選択をして滅んだんだよね…悲しくない?
- 18二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 14:44:58
秀次事件
これにつき申す - 19二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 14:46:52
もしかしてどうあがいても滅亡なんじゃないスか?
- 20二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 14:48:35
もしかして天下人にならなければ良かったんじゃないスか?
- 21二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 14:48:37
当たり前のことを抜かすな!
- 22二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 14:50:12
秀次事件と文禄・慶長の役の理由には色々諸説あるけどね
猿先生なにも考えてないと思うよ - 23二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 14:50:17
現役関白の抹殺はルールで禁止っスよね
- 24二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 14:54:40
家康『関東とか荒れ地じゃねーか どうすりゃいいんだよ えーーーっ』
- 25二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 14:57:00
秀吉は何百人もの女とボボパンしたのに実子が4人だけなんだよね すごくない?
- 26二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 14:59:28
ぶっちゃけかつての主君の息子たちを全員蹴落としてふんぞり返ってた報いじゃないスかね
- 27二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 15:01:19
大陸遠征じゃとかあほなこと考えずに家康みたいに国内の安定に舵を切るべきだったんじゃないっスか
- 28二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 15:03:44
待てよ 家康「よしっ 三河から離れる理由ができたこれで俺も自由だぜ」みたいな感じノリノリで関東に行った説もあるんだぜ
- 29二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 15:07:02
ボケる前の自分よりも有能な奴が誰も居なかったのが原因だと思われるが・・・
- 30二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 15:17:23
うむ…秀次粛清に関しては秀次の能力云々より最高権力者である関白の座が宙に浮いたのが不味かったんだなぁ
恐らく死ぬ前に木下一族やそこそこ居た養子達から繋ぎの関白を入れておけば五大老五奉行なんていう欠陥制度を採用せずにすみ、関ヶ原みたいな内乱も起こらない可能性もあったと思われる
しゃあけど…残念ながら実子の権力を簒奪されることに怯える晩年猿では無理やわ! - 31二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 15:20:50
猿展開が多すぎて、豊臣をこけおろすために歴史書を書き換えたんじゃないかと疑ってるのが俺なんだよね
- 32二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 15:26:20
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 15:27:43
- 34二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 15:27:57
仮に書き換えてあったとしても晩年のボケ猿展開は史実だと思われるが…
- 35二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 15:30:01
秀頼が女だったらどうなってたんスかね
- 36二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 15:30:17
信長を生存させて家臣として生存させた方がいいんじゃないスか?
- 37二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 15:30:48
ボケーっ自分との関係ありきで
異
常
性
愛
者を家康と対等の存在にしても亡くなった後は家康一強になるやろがあーっ
あと一部の大名も有能な先代が死んだら減封するのは個人主義者の悲哀を感じますね - 38二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 15:30:52
一族滅ぼされたのに天寿を全うしたネネって凄いんじゃないっすか?
- 39二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 15:31:56
- 40二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 15:43:25
秀次or小早川秀秋(羽柴秀俊)が継いでハッピーハッピーやんケ
- 41二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 15:47:15
家康に関してはむしろ豊臣には存続してもらうつもりだったみたいな話があってわからなくなっているのは俺なんだよね
- 42二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 15:51:57
朝鮮出兵しなきゃよかったんじゃないすか?
- 43二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 15:59:34
やらないと西国が力持っちゃうんだよね
- 44二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 16:03:02
跡取りだ
全てが跡取りで解決する - 45二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 16:03:53
もしかして秀吉と淀君はもっとまともなうちに死んでおけばよかったんじゃないスか?
- 46二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 16:07:17
怒らないでくださいね徳川に255万石も与えるなんて馬鹿みたいじゃないですか
- 47二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 16:20:56
家康の凄かったところは性欲旺盛な上に女の趣味が生命力強くて賢い経産婦だったことっスね
家臣団の結束も強いところに成人男児もいっぱいいてハッピーハッピーやんケ
まあ世継ぎ候補が多すぎるのもそれはそれで問題多かったんやがなブヘヘヘヘ
- 48二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 16:24:22
天正大地震がなければよかったんじゃないスかね
- 49二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 16:27:28
- 50二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 16:34:35
出しゃばらずに三法師(秀信)を傀儡にして織田家の家老でもやってれば良かったんじゃないっスかね
清須会議で三法師を織田家の当主にするって自分で決めておきながら信雄優先して放り出すとか40代の時点でボケてるとしか思えないんだよね
酷くない? - 51二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 16:51:50
調べれば調べるほど家康が豊臣存続に譲歩と心遣いをしていると知ってダメだったらっすね…
ぶっちゃけ妥協してたら徳川将軍家の血筋乗っとる事も出来たみたいっすね - 52二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 16:59:43
・ねねとの子供ができない
・秀長を失う
・秀次の処分
・秀頼が遅くに生まれる
・自身の寿命
もしかしてヒデヨシが悪いんじゃなくて最後まで耐えて関ヶ原でも勝った家康が凄いのん? - 53二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 17:18:12
- 54二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 18:40:43
豊臣が残れなかった最大の理由は後継者がいなかったことに尽きると思われる
信長の長男信忠、家康の息子は信康(切腹)、秀忠と他の二人には優秀な後継者がいたが秀吉は気性難の秀次(切腹)、酒乱の小早川秀秋、そして若すぎる秀頼……
これじゃ秀吉がボケてただでさえフラフラになってる豊臣を支えられるわけ無いと思われる - 55二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 18:58:17
うーん、裏切り上等は戦国のならいだから仕方がない本当に仕方がない
- 56二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 17:58:56
もしかして秀吉の知能は劣化していたんじゃないスか?
- 57二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 20:47:48
秀吉は上手く戦国の世を立ち回って天下を取る能力はあったけど、
所詮は農民上がりだったから家を存続させるノウハウや考え方がなかったんだ