ゲームはリアルにすれば良いってもんじゃない

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 09:33:48

    そう思うよな?

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 09:34:23

    そりゃ、これをリアルにしたらグロ画像不可避だからなあ……

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 09:34:24

    ゲームによるおじさん「ゲームによる」

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 09:34:31

    そうだな新作を出せ

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 09:35:32

    あえてリアル調の作っても面白そうではある
    Z指定になるだろうけど

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 09:36:05

    テンポいいドットゲームがだるいポリゴンゲームになったときとかならわかるけど大体のゲームはきれいな方がいいよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 09:49:42

    それは……そうですが……

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 09:50:47

    >>6

    綺麗とリアルはまた別かな

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 09:51:21

    塊魂のサントラほんと好き

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:03:05

    本当にそう思う(3D酔い酷い勢)

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:14:33

    塊魂は360版以降ロードとかで退化してるのがなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:18:16

    地球防衛軍とかリアルにしたら虫嫌いが発狂しちゃうからな

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:20:20

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:22:40

    でもリアルを目指すと他のゲームがリアル志向だったときに作った技術が流用できそうだし積み重ねが効きそう
    ノンフォトリアルだと次のゲームの色彩設計とか画風が変わるとまた1から微調整しなきゃいけないんじゃなかろうかめんどくさ

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:23:08

    シミュレーションゲームのルールとかタイムスケールを現実通りにするとマゾ過ぎるからな…

    football managerとかbrexitのせいでイングランド二部リーグとかだと有望なの取れなくてつまらんし

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:23:43

    ゲーム性が先に来てのリアルさはいくらあってもいいと思う
    リアルさが先にきてのゲーム性後回しはやめてほしい

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:24:31

    ゲーム性がどれほど良くてもポリゴンすぎると気が散る

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:26:12

    塊に巻き込まれるとなんだか幸せになるらしいから一応グロ画像にはならないんじゃないかな
    それはそれとして精神的ダメージを与える映像にはなりそう

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:26:13

    ウイポのゲーム的な子出しとかは失くしたらアカン
    現実の壮絶さをゲームに反映してもいいことない
    グラはいくらでも綺麗にしていい

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:27:37

    >>18

    アヘ顔で巻き込まれてる成人男性とかやっぱりヤバくない?

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:27:42

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:28:51

    >>13

    >>1はリアルにすれば良いというものではないとしか言ってないぞ

    一体何が見えた?落ち着くんだ

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:28:57

    リアルで映像が綺麗で高難易度が好きなら現実と向き合えばいいのに

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:29:56

    リアルってゲーム性の話なのか物理的な話なのかグラフィックの話なのか
    そう!誰もわかっていないのである!!

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:32:17

    アプデ前ゲラルトさんはリアルではない…
    なんか面白くて飛び降りまくったのは内緒

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:32:49

    すぐそうやってリアルガーPS5ガーって言うから和ゲーが廃れたのでは?

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:34:14

    リアルなだけが絵でもないしな
    俺はリアルな人間動かしたいんじゃなくて
    アニメっぽいキャラクター動かしたいんだって気分の時もある
    もちろん逆もある

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:35:44

    グランツーリスモ7のFRの挙動はリアルなのか問題
    ライト層向けにスキリカ復活させてもいいと思う

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:38:09

    リアルが欲しいなら性能が一段上なxboxでもやってろよ
    アニメ×リアルなゲームがPSの醍醐味

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:38:54

    >>21

    ゲームやってんだから当たり前定期、現実見たいなら渋谷のライブカメラでも見てるわ

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:40:44

    >>24

    リアルなゲーム性ってなんだ?

    物理はゲーム性か?

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:41:41

    作品によって程度変わるしな
    地球防衛軍とか若干チープな感じのがB級映画みたいな雰囲気もあってノレる
    リアル過ぎるとちょっとガチ感出てノリ変わっちゃうしデジボクみたいなのはコミカルで軽すぎてちょっとコレジャナイ

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:41:44

    >>26

    そう言う話をしてる訳ではないんだが何勘違いしてんすかね

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:45:05

    リアル求めてんのはヨーロッパ人だろ

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:48:46

    こういうゲームはカービィみたいな方向でグラ上げてほしい

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:53:58

    機種が進化してトゥーン調からリアル調まで表現の幅が広がっただけでなんでもかんでもトゥーンからリアルに変更していいわけじゃないもんね
    トゥーンはトゥーンの方向性で綺麗に出来るわけだし
    言うて最近のゲームのほとんどはそこら辺ちゃんと考えられてると思うけど

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:54:55

    >>3

    ポケモンとCODを同じゲームとしての次元で語れないんだ

    CODはリアル路線を追求して覇権をとり続けているわけだしやめる必要はないしな

    ゲーム自体の評価は置いといてな

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:57:11

    リアル等身のマリオがリアルな亀踏みつける3Dオープンワールドとかネタにしかならんよな

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:59:41

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 11:00:15

    音声入れる代わりにテキストボリューム下がるぐらいなら音声いらんと思う

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 11:01:59

    リアルというかゲームスピードが早いやつは画面の情報量が多くなると目が滑る
    アーマードコアは4系からVで画面がゴチャついて何してるのかわかんなくなった

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 11:02:17

    >>39

    名探偵ピカチュウみたいなsv?

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 11:31:09

    ポケモンはリアルになったらキモくなるやつ多いから今くらいの方が良いだろ
    名探偵ピカチュウは実写だったから浮かないデザインになっただけでみんなあのビジュアルはキツイ

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 11:37:27

    >>39

    SVはむしろ変にリアル寄りのグラにしたから人間のキャラクターあたりが中途半端になってるんだと思う

    ポケモンはあれ以上リアルになられても困る

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 11:38:40

    >>44

    ここで言うポケモンは作品じゃなくて作中のポケモンの方

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 11:39:51

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 11:40:17

    リアルな画面の美しさの価値はまちがいなく存在するよ
    ぜんぶそうしろって話じゃないけど、それに価値がないわけじゃないよ
    適材適所だよ

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 11:41:19

    リアルでいうとポケモンの生態みたいなのを
    (うんことか死体とか)気持ち悪くない方向で掘り下げて観察してて飽きないようなゲームとか見たい

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 11:41:44

    まあリアリティを追求するかアニメーションを追求するかの問題だから…任天堂作品でアホみたいにリアルにした所で誰が喜ぶんだってなるし重要なのはファンの重要に合わせることよ

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 11:47:54

    まぁおにぎりの解像度あげたり馬の金玉だか肛門をどうこうみたいなくっそどうでもいい事にリソース注ぎ込むならもっとちゃんとしたところに注げとは思う

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 11:48:44

    塊魂で言うと人間をまとめるのは微妙だけど、ビルとか建物がリアルならそれはそれで爽快感というか感動もありそう

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 11:52:46

    そもそも実物の存在しないポケモンのリアルとは?

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 11:53:31

    しかしこの王様ならリアル表現ゴア表現ありやってみちゃおーでやりかねんのです

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 11:57:02

    グラだけの話じゃねえよな
    例えばFPSでどんだけグラリアルにしても弾薬の重量は増えないし回復は即時
    とかのゲーム性での嘘を無くして面白いかというと違うし

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 11:58:50

    >>51

    リアルにすると

    ・塊にくっつく時の違和感が増える

    ・そもそもオブジェクトの情報量が増えると直感的に巻き込めるかどうか判断しづらい

    ・塊魂の世界的に街中にも不自然に大量の各種様々なオブジェクトが落ちていないといけないので画面がリアルになると余計にゴチャゴチャする

    とか明確にグロさ以外の問題点も多いのがなあ

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:00:40

    空腹ゲージ「やぁ!」
    水不足ゲージ「ぼくたちが!」
    睡眠不足ゲージ「本当のリアルってやつを教えてあげよう!」

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:02:17

    >>56

    食糧の腐敗、水の浄化とはかサバイバルゲームだと結構見かけるな

    そういうのは不便さも込みで楽しむゲームだからかな?

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:03:56

    フラシミュとかはリアルであればあるほど良き

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:05:46

    ゲームシステムや作りたい世界観でどちらが良いか変わるって話だな

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:10:44

    >>54

    タルコフも知らないの?そんなんじゃ甘いよ

  • 61二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:10:57

    クラフト要素のあるサバイバル系のゲームで絶対リアルにならないと思うのは木材だろな
    森の木を切って即燃料とか家の素材に出来なくなったら不便ってレベルじゃない

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:11:33

    >>50

    申し訳ないがRDR2の悪口はNG

  • 63二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:12:19

    >>40

    フルボイスを求める奴らにはそれがわからんのですよ

  • 64二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:12:26

    >>56

    ゲージが存在するなんて甘え

    特に告知などせずその辺りが不足すればどんどん性能落として病気や行動不能、死亡にすべし

  • 65二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:13:07

    HD2Dの雰囲気とかもドットだから出るわけで・・

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:13:29

    >>60

    回復アイテム使えば即戦えるし、アイテム持ち運び量もとてもじゃないが現実的とは思えんのだが?

  • 67二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:13:53

    リアルか綺麗かは別のジャンルだろ?

  • 68二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:13:54

    >>57

    こういうのって、リアルを謳ってサバイバルメインじゃないゲームにムリに実装されたりした時がダメな感じ

  • 69二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:16:28

    関係あるか分からんが
    AVで高解像度にすると毛穴とかまで見えてしまって抜けないというクレームが来た話を思い出した

  • 70二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:18:13

    VRはもっと高画質化してほしいな
    モニターと近いからか他より画面の粗が目立つ

  • 71二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:19:11

    >>66

    少なくとも弾薬の重量は増えるし回復には時間掛かるよ

  • 72二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:21:39

    >>71

    弾薬重量が実際に持ち運べる量より圧倒的に多いし

    重傷負ってからキットで回復した直後にキビキビ動けるとかの話

    この辺をガチガチにリアルにしても面白くはないでしょ?


    例えば撃たれたら動きが鈍って、治療しても数日から数ヶ月動けないとかされても困る

  • 73二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:22:22

    >>71

    リアルな話するなら戦場で回復とかしねえわ

  • 74二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:24:18

    >>73

    応急処置で止血とかするだろ

  • 75二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:25:37

    >>72

    めっちゃ話逸らしまくるやん

    もうやめーや

  • 76二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:25:45

    >>74

    それはあくまで応急処置で出血ってデバフを軽減してるだけでけがを回復してるわけじゃない

  • 77二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:35:58

    (ドット絵はいいぞ…)

  • 78二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:44:06

    そもそも重要なのは後半の嘘を廃したゲームは楽しいか?じゃないんですかね… 前半の文にタルコフ知らないの?つっても論点じゃあないっしょ
    勿論タルコフにだってなんぼでもゲームとして成立させるための嘘はあるしね

  • 79二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:45:30

    グラもリアルにすればいいってわけじゃないからなぁ
    名探偵ピカチュウみたいなゲッコウガはマジで勘弁してくれ

  • 80二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:47:33

    >>79

    あれはあれで好きだわ

  • 81二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 13:00:00

    >>78

    不正確な例えを出さなきゃここまで揉めなかったんだよなぁ...

  • 82二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 13:13:17

    自分はフォトリアルだと酔いが激しくなるので程々のデフォルメが好き

  • 83二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 13:35:54

    少なくともエログロとか犯罪扱うゲームはリアルにしたらダメだと思う

  • 84二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 13:50:46

    >>83

    いやなんでだよ

    全然いいだろ

    なに急に表現規制派みたいなこと言い出すんだ

  • 85二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 13:51:09

    グラフィックにおいてリアルを追求するなら実写には敵わないけど実写だってCG合成使う時代だからな…

  • 86二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 13:57:12

    エログロ犯罪をあんまリアルにしすぎると厄介な方々に目をつけられないからなあ
    だからその辺誤魔化しておいた方がいい時もある
    まあ辺にデフォルメにすると逆にえぐくね?って事もあるが

  • 87二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 14:57:46

    分かりました
    リアルでハードコアなFPS作ります

  • 88二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 14:58:49

    >>80

    ゲッコウガは最初からあの状態で出てたら絶対今ほど人気出てないだろ

  • 89二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 15:00:09

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 15:08:07

    >>87

    何これ?

  • 91二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 15:17:51

    >>89

    ナイスジョーク

  • 92二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 15:18:57

    ゲームの飯はどんどんクオリティ上がってるけど食事シーンだけはずっと立ち止まってるよな
    完成した料理は綺麗で本物と見紛うほどだけど食う時は絶対器の中を見せまいと背中で隠したり料理を手に持って談笑したり
    俺は食器から掬い取って口に運ぶ、掬い取られて中身の断面が見えるみたいなとこまでやってほしいんだよ

  • 93二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 15:25:06

    モンハンはリアルになればなるほどおもろしくなるってのは
    ワールドとライズやって強く思ったわ

  • 94二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 15:25:34

    >>92

    そりゃリソースが無限に近いならそういうのも出来なくはないだろうよ


    だが現実にはリソースは限られているし、ゲームの開発者はそのリソース内でどこに比重を置くかを考えなきゃならんのよ

  • 95二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 15:26:35

    >>89

    クソ面白い冗談だな、コメディアンかい?

  • 96二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 15:26:38

    >>30

    現実見たいなら渋谷のライブカメラでちょっと笑ってしまった

  • 97二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 15:28:07

    リアルを求める奴ほど現実が見えてないの笑う

  • 98二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 15:29:24

    ネタスレだと思ったらなんか…荒れてない?

  • 99二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 15:29:57

    現実でのリアルじゃなくてその世界でのリアルを追求してほしい

  • 100二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 15:32:17

    >>98

    変な奴が湧きはじめたからね、近くにスポーンポイントがあるのかも知れん

  • 101二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 15:34:39

    >>98

    最近よくわからない煽りレスが増えたなぁと思う

  • 102二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 15:35:40

    昔ゲハでよく見た流れだ
    ハードの名前でてないだけで

  • 103二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 15:37:09

    名探偵ピカチュウのゲームが欲しくないかと言われると欲しいな…
    一作駄目ですかね株式会社ポケモンさん

  • 104二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 15:40:14

    >>103

    株ポケさんはBDSPとアルセウスとSVを出すために頑張ったので今年はDLCくらいなんじゃないかな…

    …いや株ポケとゲーフリ頑張りすぎじゃね?

  • 105二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 15:41:20

    >>90

    通称赤サブレ

    「今のfpsはどれもリアルじゃない、数秒で体力が回復したりおかしい要素が多すぎる、金があれば俺が本物のfpsを見せてやる」

    みたいな内容のpvがバズってクラファンで金集めて制作されたゲーム

    ちなみに糞ゲー

  • 106二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 15:42:11

    名探偵ピカチュウなら3dsか何かで出てただろ!

  • 107二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 15:42:27

    >>103

    元はゲームだぞ?

  • 108二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 15:43:30

    名探偵ピカチュウの続編が欲しいという意味かと
    3DSで出たのも何年も前だし

  • 109二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 15:45:32

    >>93

    グラは良いけどリアルとは真逆だろ

  • 110二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 15:46:49

    モンハンはむしろストーリーズみたいなやつでも狩りしてみたいなと思った
    あのモデリングで狩ったらまた違う風味あって面白そう

  • 111二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 15:47:40

    作品を面白くするリアリティとただひたすら現実に寄せることは全然違うってかがみの孤城書いた人が言ってた

  • 112二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 15:49:15

    グラフィックこだわるのは結構なんですがフレームレートのこともたまには考えてほしいですね
    ここが一番ストレス

  • 113二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 15:52:58

    >>112

    一部のゲームで

    処理を軽くするためにグラフィックを簡易版にして

    ゲームとしての視認性を良くするためにオブジェクトは簡略化設定

    みたいなのは本末転倒を感じるのはある

  • 114二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 16:48:28

    >>84

    ポリコ脳なんでしょ

  • 115二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 16:49:38

    綺麗なグラフィックで軽くて、物理演算しっかりしてるゲームがいいよ

  • 116二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 16:54:29

    >>112

    60fpsから120fpsに変えたら体感できるくらい良くなったので処理能力上がるのは大歓迎

    モデルは綺麗になってもよくわかんなかった

  • 117二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 16:55:06
  • 118二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 17:00:17

    塊魂スレじゃないのか…がっかりだよ

  • 119二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 17:13:23

    そんなマイナーゲーが本気で話題にされると思ってることに驚き

  • 120二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 18:51:01

    地球防衛軍でも4からグロ耐性ないときついと思う
    3ぐらいまでは良い意味でチープなグラフィックだからなんとかなるけど4からリアルっぽくなるし虫とはいえ四肢切断あるしなあ

  • 121二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 19:03:07

    トゥーンなら多少アレな描写入れてもグロテスクにならんからいいよね!
    とばかりに性癖詰め込むゲーム好き

  • 122二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 19:06:48

    >>121

    紙を題材にして折り紙を主軸に置いた子供も遊べるハートフルなゲームです、通してください

  • 123二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 19:08:59

    ゲームカテの掲示板で塊魂がマイナーゲーとか言うのはは流石に無知を恥じた方がいい

  • 124二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 19:13:36

    >>122

    みんなで楽しくダンスするハートフルなゲームじゃん

  • 125二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 06:50:36

    >>102

    あぁ通りで

  • 126二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 07:02:01

    適度なデフォルメって大事だよね
    シミュレーション系もリアルさを出そうとして管理するパラメータがどんどん増えていって面倒になっていった感

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています