- 1二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:09:22
- 2二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:09:58
- 3二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:10:13
悪いことは言わん
やめとき - 4二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:10:19
なれる
- 5二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:11:02
なれるよ
知り合いがなってた
けっきょく本気で打ち込むかどうかってだけの話よ - 6二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:11:10
メイドインアビスの作者は全部数値で塗ってるって聞いた
- 7二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:11:16
つくしあきひとという大きな前例があるな
- 8二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:11:24
どのタイプの色弱かによるし、そもそもカラーイラストをかかなければならないわけでもないし
- 9二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:11:25
たしかメイドインアビスのつくしあきひと先生は色弱だったよね
- 10二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:11:29
メイドインアビスの人はそれでやってるよな
- 11二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:12:03
塗りを他人に任せるって訳にはいかないの
- 12二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:12:12
白黒の濃淡だけで戦ったりすればあるいは
- 13二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:12:14
スポイトを活用して色コードをしっかり覚えたらいける
- 14二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:12:22
モノクロイラスト専門だったら色弱でも関係ないんじゃね?
あと一色だけタイプの色弱とかならツーカラートーンな絵とかなら大丈夫じゃね? - 15二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:18:44
線画を描きこんで魅せるなら色盲関係ないし、つくし卿みたいにカラーコードで色塗るのもアリ
絶対に無理というほどの事ではない - 16二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:18:56
- 17二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:19:38
ナンジャモで実はそうだった~って人がちょいちょいいたしなれるとは思うよ
ただ自覚してて1から始めるのはだいぶつらいと思う - 18二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:19:54
岡君…
- 19二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:19:55
グリザイユで描いてみたらどうだろう
- 20二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:19:59
色を塗らなくてもいいし
独特な色遣いだねってなってもいいし
いいよ - 21二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:21:11
色いっぱい使えばいい絵とは限らないしやってみてから考えてもいいんでね
- 22二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:24:17
今となっては色覚特性なんだし、1の見る色の表現でしかできない感動の形もあり得ると思うのが俺なんだよね
納得できないなら線画、モノクロの道もあるし上述のカラーコード式も前例がある - 23二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:25:17
色弱で言えばイラストレーターの「ちゃんたちもっもっ」氏も、独特な色使いで好きなのよね
まぁこの人はdrawr(絵チャのSNS的なやつ)の活動が有名だったから決まったカラーパレットで絵を描く縛りがいい方に働いたのかもしれんな - 24二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:26:32
たわわの人みたいに描けば?
- 25二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:26:34
肌用カラーパレットもあるから肌に緑色塗ってたとかも減ってそうだよね
- 26二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:28:29
別に健常者と同じように描く必要はないでしょ
むしろ>>1の見えてる世界で描いたものを俺は見たい
- 27123/01/25(水) 12:29:13
調べてみたらワンパンマン作画の村田雄介も色弱らしい
色弱でもセンス次第でどうかなるんだなって…
無理そうならモノクロ路線でもいいし希望が出てきた! - 28二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:35:48
頑張って!色弱の絵師なんてたくさんいるよ
- 29二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:48:05
呪術廻戦の芥見先生も色弱だったはず
調べてみたら漫画家やイラストレーターで色弱の方は意外と多い - 30二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:48:35
がんばれ
- 31二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:50:21
今となっては検診のしようもないからあくまで説だけど、ゴッホなんかも色弱説あるな
色覚特性は時に強みになり得ると考えるのは大いにありだと思われる - 32二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 20:11:23
色覚補助メガネとか作ってみるのもアリじゃないかな
ひとつあれば一応一般的な見え方も確認できるし