ジョーダンが遊戯王のルールを覚えるまで出られない部屋

  • 1二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 23:21:03

    まじなんなのマジで!!発動したじゃん!!どうしてサイクロンで破壊されたら無効になんの〜!?あ゛ーーーーっ!!もうこんなの……早く出してよゴールドシップぅ!!

  • 2二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 23:21:28

    これ出られる人のほうが少ないのでは?

  • 3二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 23:23:04

    ルールってどこまでや?ほぼ遭遇しない重箱の隅をつつくようなのまで覚えなきゃいけないなら無理じゃねえかな

  • 4二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 23:23:05

    閉じ込めてるゴルシ側もルール確認したりしてとんでもない時間かかりそう

  • 5二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 23:25:51

    とりあえず対戦に不足がない程度としても各種召喚方法とかチェーンとか結構骨が折れるぞ…

  • 6二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 23:26:06

    最終的にはデュエルで勝利すれば出れるようになるじゃないか
    それ用のデッキ渡して

  • 7二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 23:26:37

    とりあえず、遺書でも書いとくか

  • 8二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 23:26:52

    基本だけならむしろ簡単だと思ってんすがね…

  • 9二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 23:27:23

    会長でも出られないような部屋を作るな

  • 10二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 23:27:41

    遺書を書けゴルシ
    お前はここでジョーダンと死ぬんだ

  • 11二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 23:27:41

    公式ジャッジもスマホ片手にやってるようなものをさせるなやwww

  • 12二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 23:29:20

    恐ろしいのはこれを本当にKONAMIがやったことやな...

  • 13二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 23:32:27

    始めたのはいいけどクソ細かい裁定をいちいち電話で確認させられて投げ出したくなるゴールドシップ

  • 14二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 23:33:14

    詳しくないんですけどマジックなんかはたまにルール改訂でわかりやすく整備とかするんですけど、遊戯王ってそういうのやらないんです?

  • 15二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 23:33:43

    完全耐性なのになんで死ぬのー!
    え、プレイヤーにおよぶ効果だから?
    そんなの分かんないしー!!

  • 16二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 23:35:06

    >>14

    作ってる側も割と分かってないことがあるので

    事務局に問い合わせしたら担当者次第で別の返答来たりするので

  • 17二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 23:35:19

    >>14

    遊戯王は割と整備されたよ

    というか今ならtcgの中でも結構整備されてる方なんじゃないかな

    細かすぎて覚えられないだけで

  • 18二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 23:35:40

    >>14

    結構前にだいぶ整備された

    ごく一部除いてだいぶ分かりやすくなったよ

  • 19二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 23:37:23

    ・発動タイミングの明示
    ・エンドフェイズまでの効果の文面統一
    ・ダメステ発動可能条件の変更

    この辺はだいぶ分かりやすくなった

  • 20二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 23:37:36

    宜しくな!(もう裁定決まってるけど)

  • 21二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 23:38:09

    ジョーダン「これあってんの?」
    トレーナー「これあってるのかな…」
    決闘者「これあってるのかな…」
    CONAMI「これあってるのかな…」

  • 22二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 23:38:24

    海の水じゃん

  • 23二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 23:38:40

    >>17

    ルールという面では上の比較対象がMTGなのが分が悪い

    MTGはルール完璧で公認ジャッジ制度もあるしリリースノートで個別裁定も出るからな

  • 24二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 23:40:33

    マキシマム召喚の守備を持たないという文言を聞いたとき心の勝鬨君が騒ぎ始めた

  • 25二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 23:43:03

    なるほど、こういうスレでネタにされているのは(良質なTCGである前提の上で)茶化している面もあるんですね。

  • 26二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 23:43:18

    >>17

    正直今はデュエマの方が酷いイメージある

  • 27二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 23:44:36

    流石に無理ゲーすぎるから野球のルールを完全に覚えるまでに変更しないか?

  • 28二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 23:44:40

    >>25

    あとはまあ一時期は本当にひどかったからね

    ルール整備もそうだけど公式でルール確認が出来るようになったのもデカい

  • 29二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 23:45:44

    >>27

    はいルールブックの盲点

  • 30二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 23:47:42

    初級→発動と効果の違い、破壊と効果の無効、チェーンブロック、スペルスピード
    中級→タイミングを逃す、対象をとるとらないの違い、テキストの把握
    上級→裁定の把握

  • 31二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:02:06

    よおジョーダン!
    相変わらず「【選択して】と【選んで】の差が分かんねぇ」って顔してんなぁ!

  • 32二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:05:45

    >>31

    いまは「対象を取って」「選んで」になってるはず?

  • 33二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:07:00

    チェーンブロックの積み方
    対象を取る、取らない
    タイミングを逃す
    特殊裁定
    この辺が分かればそれなりに遊べる

  • 34二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:07:30

    正直スターダストとかで説明されてる蘇生制限と正規召喚のやつとかカードに書いとけって言いたなることが多いんよな…

  • 35二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:08:28

    ポールポジションロックで理不尽を見せつけるゴルシ

  • 36二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:09:23

    >>34

    テキスト欄が狭くなるからしょうがない

  • 37二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:09:41

    >>35

    最近ロックがかけられなくなったよ?

    無限ループが起きたら、お互いに相談して決めろに裁定が変わった

  • 38二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:10:13

    正直現役YPでもその場でどういう処理か話し合ってスマホで類似した質問調べてそれでも分からないなら問い合わせするからな
    このゲームの全てのルールを知っている人は恐らくいない

  • 39二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:10:18

    >>34

    そのへん後からできたルールも多いしスタン落ち制度がないからカードのテキストに明記するとなると先に販売したカードのテキストも整備するために極論だが全部再録しなきゃいけなくなる

    そんなのは現実的に不可能なのでやらん

  • 40二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:10:42

    >>37

    >>お互いに相談して決めろ


    投げやり過ぎる……

  • 41二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:12:17

    >>37

    マジ?無限ループが起きるので攻撃力〜以上〜未満は出せませんの理不尽ロックもう出来へんのか

  • 42二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:12:35

    >>37

    「おもしれーからロック有りルールにしようぜ!」

  • 43二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:13:03

    >>38

    公式デュエルで審判が有志のwikiで裁定確認してるの世紀末過ぎて笑う


    せめて公式でそういう対応方まとめたサイトなりマニュアルなり作れや!

  • 44二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:13:15

    >>39

    MTGみたいにオラクル作れば良いのに…

  • 45二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:13:36

    >>1

    マニキュアは一度塗ったら効果は続くだろ?

    でもつけ爪はずっと付けておかないといけないだろ?

    つけ爪は永続魔法なんだ

    それをサイクロンで破壊されてしまったんだよ

  • 46二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:13:45

    どうも世界大会のジャッジですら把握してなかったモンスターです
    ここは通さん

  • 47二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:14:32

    >>43

    みんなwikiで調べるのでwikiを改竄して自分の都合のいいルールに書き換える

    これが実際に起きてるゲームやで遊戯王って

  • 48二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:14:33

    >>41

    イレイザーと合わせると場にカードを出すこと自体が出来なくなる邪神に相応しい極悪ロックだったのにな


    もうイレイザーの価値ないじゃん……

  • 49二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:15:47

    >>46

    懐かしいな工藤!

  • 50二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:16:07

    >>46

    マイナー過ぎて知らなかったってだけで

    変な裁定が下ってるわけではないからセーフ

  • 51二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:16:07

    下手するとこれのルール完璧に覚えるより公務員試験受かる方が簡単かもしれん

  • 52二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:16:10

    ラッシュデュエルならジョーダンでもできるんじゃね?

  • 53二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:16:55

    まぁちょっとおつむがアレなジョーダンに限らず、いきなり紙の方触るよりはゲームソフト版みたいにある程度処理を自動でしてくれるやつ触ってからのがいいのかもね

  • 54二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:17:00

    テキスト外効果とかあるから鬼畜

  • 55二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:17:01

    >>47

    でも最近は公式サイトの方が裁定確認しやすいからそっち使うことばっかだわ

  • 56二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:18:32

    >>53

    裁定不明瞭だからゲームに収録されてませんでした

    ってカードが出て来たら詰む

  • 57二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:18:58

    >>53

    TFは最高だった……

    たまに「え!?これできないの!?」ってなるけど

  • 58二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:18:58

    今はもう墓地に捨てると墓地に送るの違いはわかりやすくなってるの?

  • 59二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:19:01

    ジョーダン、この部屋にいれば衣食住が満たされることに気がつく

  • 60二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:19:07

    >>53

    「なんでブルーアイズでクリボーを攻撃してブルーアイズが負けるのよ!わけわかんない!」

  • 61二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:19:50

    公式がアレ、ルールが分かりづらいって言ってる人は最近の遊戯王知らない人かな?今はもうわかりやすくなってるし公式の審判も流石にWiki頼りでは無いよ

  • 62二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:20:56

    >>60

    OCGじゃない方かよ

  • 63二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:20:58

    まあこの2年で紙のカードは完全に離れちまったからな…

  • 64二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:21:10

    >>58

    テキストで区別されてるよ

  • 65二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:23:06

    別にルールが雑なわけじゃないんだよな
    法学的な細かさがあるだけで

  • 66二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:23:22

    じゃあもういいよ。ジョーダンがリンクスでデュエルキングになったら出所していいよ。ゴルシかジョーダンのどちらか一人が。

  • 67二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:23:29

    行くぞジョーダン!問題ッ!!

    Q:自分フィールドに《便乗》が表側表示で存在し、相手が《増殖するG》の効果を発動・適用しているターン。自分が《高等紋章術》の効果で《紋章獣レオ》と《紋章獣アバコーンウェイ》を特殊召喚し、さらにその2体をエクシーズ素材にして《No.8紋章王ゲノム・ヘリター》を特殊召喚した。この場合における《増殖するG》・《便乗》の正しい処理は?(2016年度検定から引用)

  • 68二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:25:16

    >>67

    えーっと…3体特殊召喚されてるから増殖するGの効果で3枚引いて…

    便乗の効果で6枚ドローっしょ!

  • 69二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:25:27

    よしジョーダン、「ダークリベリオン・エクシーズドラゴン」が自身の効果で攻撃力を上昇させている状態で、速攻魔法突進をダリべを対象に発動した場合、ターン終了後の攻撃力はどうなる?

  • 70二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:25:41

    >>53

    なんでこっちの最高攻撃力が2800の双頭の雷龍なのに相手は究極竜を出してくるのよ!ていうか連戦キツすぎ!

  • 71二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:28:57

    いいかジョーダン
    お前が間違える度にナイスネイチャが罰ゲームを食らうことになる

  • 72二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:29:45

    >>70

    封印されし記憶やめーや

  • 73二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:30:00

    >>67

    増殖するGと便乗はどちらも永続効果、高等紋章術の特殊召喚回数は2回だから

    蘇生→相手1ドロー→自分2ドロー→エクシーズ→相手1ドロー→自分2ドロー

    で合ってるかな?

    紋章術の処理はもうしょうがないな

  • 74二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:32:58

    >>73

    たぶん高等紋章術の一連の処理が終わってから増G2ドローだと思うんですよ

    便乗挟むタイミングがわからないから答えなかったけど

  • 75二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:35:54

    >>74

    たぶんそうかな

    紋章術で2回ssの処理後にGの効果で1ドローを2回

    それのドロー1回毎に便乗で2ドローを2回かな

  • 76二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:35:56

    これどっちだったっけ
    紋章術の処理全部終わってからなんだっけ
    でも召喚回数は2回なんだよな

  • 77二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:38:16

    増Gは効果処理中にドローすることはないよ
    発動後はチェーンを組まない効果でドローする
    一連の効果が終わってから特殊召喚された回数だけドロー効果が発動する
    チェーンを組んで複数回特殊召喚されたときもチェーン処理後にまとめてドローするはずだ

  • 78二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:39:15

    違った
    Q:このカードを発動後、相手が《高等紋章術》を発動しました。
      どのタイミングで何枚ドローしますか?
    A:紋章獣2体が特殊召喚されたタイミングでまず1枚ドローし、その後エクシーズ召喚を行いもう1枚ドローします。(16/04/27)

  • 79二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:39:25

    はえ~
    ためになったわ

  • 80二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:39:56

    >>78

    まじかー

    ありがとう

  • 81二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:40:30

    チェーンを組まないということは「処理中にドロー処理を挟んでも効果を阻害しない」ということだ
    むずかしいね…バナージ…

  • 82二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:40:44

    Gって確か枚数じゃなくて回数だろ
    Gはチェーンに乗らねェはずだから高等の特殊召喚とエクシーズでそれぞれ1枚
    それに対して便乗は引いた数分引くと見た
    つまり2枚と2枚か?

  • 83二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:42:59

    便乗もまたチェーンブロックを作らないタイミングを逃さない効果なんだ
    ってことは増Gで引いたところで便乗も一緒にドローする処理になるのかな

  • 84二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:43:39

    2体特殊召喚することまでが高等紋章術の効果の処理っぽいね。これ9期テキストだとどう書くんだろう?

  • 85二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:44:05

    実は高等紋章術の効果処理は蘇生までで終わっていて、その後のエクシーズはプレイヤーによる行為として扱われるんだ♢

  • 86二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:49:28

    言いすぎかと思ったけど想像よりだいぶ法学だった

  • 87二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:49:44

    >>53

    麻雀をゲームでしかやったことないので未だに点数計算が出来ません!

  • 88二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:50:01

    >>73

    流石会長!正解だ!


    この問題のポイントは以下の3つ!

    ①複数体同時に特殊召喚されてもドローできるのは1枚

    ②《増殖するG》・《便乗》のドローする効果はチェーンブロックを作らない効果

    ③《高等紋章術》によるエクシーズ召喚は『効果によるモンスターを特殊召喚する』効果ではない


    特に問題となるのは③だ!確かにこれが《RUM-七皇の剣》であった場合には>>74でも正解だ

    しかし《高等紋章術》は《フォーミュラ・シンクロン》と同様にあくまで『エクシーズ召喚をする』効果!『エクシーズ召喚扱いで特殊召喚する』効果ではない!

    なので《紋章獣レオ》と《紋章獣アバコーンウェイ》を特殊召喚した時点で効果処理は終了し、《No.8紋章王ゲノム・ヘリター》はルールに則った通常のエクシーズ召喚する場合と同じように扱われる!

    よって《紋章獣レオ》と《紋章獣アバコーンウェイ》を特殊召喚した時点で1ドロー、《No.8紋章王ゲノム・ヘリター》のエクシーズ召喚時点でもう一度1ドローというわけだ!

  • 89二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:50:14
  • 90二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:53:13

    ここまでの流れから考えるとこの部屋からは死ぬまで出られそうにないですね…

  • 91二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:54:48

    >>88

    知らなかった

    そんなの…

  • 92二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 00:57:30

    これ作問側もすげえよ
    迂闊にルール把握してないとか言えない

  • 93二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 01:06:15

    >>90

    いや

    彼女の性格を元にしたAIが完成したら全員家族の下へ帰すと約束しよう

  • 94二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 01:07:41

    >>93

    タヒね…死んでる

  • 95二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 01:09:40

    遺言状と精霊の鏡のそれぞれの裁定について勉強しよう

  • 96二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 01:11:52

    >>50

    あれ日本だと結構普及してたから

    ただ単にジャッジが知識不足+流行に乗れてないだけだぞ

  • 97二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 01:12:56

    >>56

    ポーツポジションは典型例だね

    あれすぐロックが起きるから処理がめんどくさくてゲームに入ってないはず

  • 98二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 01:14:08

    ロスト事件は遊戯王検定だったのか…
    他にも誘拐されてるウマ娘がいるんだな…

  • 99二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 01:14:49

    精霊の鏡みたいな初期特有の存在しない概念生み出してるカードは軒並みエラッタでいいよ

  • 100二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 01:15:51

    ドレッドガーデンとかいう特殊すぎる裁定
    あれガーデン→ドレッドルートにするじゃだめなんかい

  • 101二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 01:17:18

    ドレッドは常に何よりも優先されて何よりも後に適用されるってだけの話だろう?

  • 102二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 01:19:54

    攻撃力のあるモンスターが場に出たor変動する度にドレッドの効果処理がされると考えると分かりやすい
    モンスターが場に出た時にまずドレッド
    次にモンスターが場に出た時に黒庭
    黒庭で変動したからドレッド
    合ってるかは知らん

  • 103二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 01:20:04

    >>97

    2021/4からの裁定変更でロックは起こらなくなった定期

  • 104二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 01:22:01

    >>103

    それより昔のゲームの話だよ

    昔のゲームには無限ループ可能なカードは収録されていない

    モンスター、魔法、罠の無効化がループするメイセイとかも入ってないはず

  • 105二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 02:50:03

    ポールポジションをゲームで実装しようとすると停止性問題に行き着くの笑っちゃう
    なお今は話し合いで解決なのでもっと無茶な模様

  • 106二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 03:08:49

    >>43

    作ってるぞ(パーフェクトルールブック2021)


    ただカードの総数が多すぎて把握できてないバグみたいな抜け道を質問されるせいか今年の分は出てないが

  • 107二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 03:09:12

    >>106

    2021じゃねぇ2020だわスマソ

  • 108二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 06:46:44

    ウマ娘のゲームのテキストよりは
    コンマイ語の方が分かりやすいと思う(暴論)

  • 109二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 06:49:48

    手札誘発とかいう初心者殺し

  • 110二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 06:50:26

    ペンデュラムモンスターは場から墓地へ送られる時はEXデッキに入るがX素材の時は墓地へ送られるぜ!
    場から墓地へ送られた時発動する効果はX素材の時発動出来ないぜ!

  • 111二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 08:37:45

    実質の無期懲役やめないか?

  • 112二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 08:39:40

    ゴルシ「おっ!ダメステ処理もタイミング逃すも対象を取る取らないも完璧に覚えたって?よーしじゃあテストするぞ。このカードについて何だけどな?」

  • 113二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 08:43:37

    自分も出られないので凄く親切にカードの基本的な動かし方を教えるゴールドシップ。
    そんなゴールドシップにちょっとグッとくるジョーダン。

  • 114二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 08:49:47

    おはようジョーダン!よく眠れたかな?
    それじゃあ第2問いってみよう!
    なあに、今回はひねった問題じゃないさ

    Q:自分フィールドに《ジェムナイト・セラフィ》と《炎舞-「天枢」》が表側表示で存在する。自分が《セイクリッド・ソンブレス》を召喚し、その効果で《セイクリッド・ポルクス》を召喚した後に、更に手札から《二重召喚》を発動した。この時点でこのターン、自分は最大で後何回通常召喚を行えるか。理由をつけて答えよ。

  • 115二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 09:20:21

    ジョーダン「なんで!?ガトリングールのフィールドのカード数に応じたバーンダメージが200しか発生しないわけ!?」

    ゴルシ「お前ルールブック見ただろ?エクシーズモンスターの素材はフィールドのカード数に含まれないんだよ。そこにあるけど無いように扱うんだって。お前一人を数えはしてもネイルやアクセの数までは数えないみたいなもんだよ」

  • 116二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 09:38:57

    このレスは削除されています

  • 117二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 09:45:36

    >>114

    まず二重召喚は単純に+1と考えていい

    ソンブレスの効果はポルクスに使っているのでこれはカウントしない

    セラフィ、天枢、ポルクスはどれも召喚権を増やす効果だが、これらは重複しない

    既にソンブレスを召喚しているので、残された召喚権は2回だ

    どのモンスターを召喚しようかんな

  • 118二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 09:50:07

    ソンブレスの効果は「召喚の権利を増やす効果」ではなく「召喚する」効果
    「召喚の権利を増やす効果」は何度発動しても一度しか増えない
    よって「通常召喚」「ソンブレスの効果による召喚」「二重召喚or天枢orセラフィ」の3回のうち残りは2回だ

  • 119二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:22:36

    >>108

    はい


    ちなみに元ネタになったメンタルマスターの裁定文は捏造ではないかという説が有力です

  • 120二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:48:04

    >>117

    会長、またしても正解だ!

    この問題のポイントはズバリ、「召喚権の増加」に係る効果の種類だ!


    「召喚権の増加」に係る効果は大きく3タイプに分かれる!あ、『召喚』とは『表側表示での通常召喚』を指すワードなのは皆知っているな

    ①「通常召喚を◯回まで行う事ができる」効果

    ②「通常召喚に加えて1度だけ、召喚を行う事ができる」効果

    ③「発動した効果の処理として召喚を行う」効果 


    そして③のタイプは発動した数だけ適用されるが、①と②のタイプは各々同じタイプの効果と重複しない!違うタイプの効果とは併用可能だ!


    今回の場合、①が《二重召喚》、②が《ジェムナイト・セラフィ》・《炎舞-「天枢」》・《セイクリッド・ポルクス》、③が《セイクリッド・ソンブレス》なので、

    召喚権は①②でそれぞれ1回ずつ増加し、通常召喚権と併せて3回召喚できる!③の効果では召喚権は消費されない!つまり既に1回召喚しているため、残り2回召喚できるという訳だ!

  • 121二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:16:47

    ラッシュデュエル

  • 122二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:33:50

    昼だなジョーダン!メシと第3問の差し入れだ!
    今回はOCGルールの鬼門、装備カードとトークンの問題だ!

    Q:自分フィールドに《サイバー・ドラゴン》を自身の効果で装備した《サクリファイス》Aと何も装備していない《サクリファイス》Bが、
    相手フィールドに《幻獣機テザーウルフ》と幻獣機トークンがいる。
    次の内、正しい処理が行われているものを全て挙げなさい。

    ①《サクリファイス》Aの効果で《幻獣機テザーウルフ》を装備する。この場合、装備する前に装備中の《サイバー・ドラゴン》は破壊される。

    ②《サクリファイス》Bの効果で幻獣機トークンを装備する。この場合、幻獣機トークンは自身の魔法&罠ゾーンに表向きで置かれる。

    ③《幻獣機テザーウルフ》を《月の書》で裏側守備表示にした後に、《サクリファイス》Bの効果でその《幻獣機テザーウルフ》を装備する。この場合、《幻獣機テザーウルフ》は自身の魔法&罠ゾーンに表向きで置かれる。

    ④《サクリファイス》Bをリリースして《サイバー・ドラゴン》をアドバンス召喚し、その《サイバー・ドラゴン》と相手の幻獣機トークンで《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》を特殊召喚する。

    ⑤装備中の《サイバー・ドラゴン》と相手の《幻獣機テザーウルフ》で《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》を特殊召喚する。

    ⑥《サクリファイス》Bの効果で《幻獣機テザーウルフ》を装備した後に、その《幻獣機テザーウルフ》と装備中の《サイバー・ドラゴン》を墓地に送り、《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》を特殊召喚する。

  • 123二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:58:17

    >>122

    ③④⑤が正しい処理です!

    サクリファイスは自身で装備カードを外せません!

    トークンはモンスターゾーンでしか存在できません!

    装備中のモンスターからは種族の情報は参照できません!

  • 124二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 13:12:11

    ③は違うくない?裏側表示で装備のはずだから

  • 125二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 13:16:39
  • 126二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 13:18:40
  • 127二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 13:22:03

    ①× サクリファイスに装備中のカードを破壊する効果はない
    ②〇 トークンはサクリファイスの装備カードにできる
    ③× 裏守備を装備した場合裏側のまま攻守0のカードとして扱う
    ④× トークンはフォートレスの素材にできない
    ⑤〇 フォートレスのサイバー・ドラゴンという名前の「カード」なので魔法・罠となったサイバー・ドラゴンも素材にできる
    ⑥× フォートレスの素材指定は「機械族」の「モンスター」なので魔法・罠となった機械族モンスターは素材にできない

  • 128二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 13:27:52

    >>119

    メンタルマスターのあれは捏造なのはほぼ濃厚だけど、実際にあった似たようなカードの裁定で「つまり…カードが違うってことですよね?」みたいなことがあったのを教える

    https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/minoto08/entry-12470019598.html

  • 129二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 13:30:43

    ボクだってカイチョーみたいに正解しちゃうもんニ!
    ①はそもそも装備状態では発動できないから×!
    ②はフィールドを離れた扱いじゃないから○!
    ③は裏側のまま装備するから×!
    ④はトークンは素材にできないから×!
    ⑤は名前の参照は可能だから○!
    ⑥は種族の参照はできないから×!
    つまり答えは②と⑤だ!ドンナモンダイ

  • 130二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 13:33:43

    >>108

    ブルーローズチェイサーとか疾風のゲイルみたいなカード多すぎ問題

  • 131二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 13:45:20

    ジョーダン溶けてそう

  • 132二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 13:48:01

    出られないのはジョーダンだけで他のウマ娘は好き勝手にワラワラ湧いてきてるの笑う

  • 133二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 13:50:38

    ジョーダンはとりあえず勝鬨くんに勝つところから始めようか

  • 134二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 13:53:43

    >>127さん>>129 さん正解です!理由もほぼ完璧です!

    折角なので一つずつ見ていきましょうか!


    ①:×

    基本中の基本ですね!「矛盾の生じるプレイはできない」ので装備自体ができません!


    ②:○

    「装備カードとなる」行為は「フィールドを離れる」行為ではありません!つまりトークンは消滅せず、普通のモンスターと同様に装備されます!《サクリファイス》のステータスもトークンに応じて上昇します!


    ③:×

    裏側守備表示のモンスターも問題なく装備できます!ただし“裏側表示のまま”魔法&罠ゾーンに置かれます!《サクリファイス》のステータスも参照先の数値不明で上昇しません!ひっかけです!


    ④:×

    これも簡単ですね!「コストが払えない場合はプレイできない」!フィールドを離れると消滅するトークンは墓地に送れず、コストが払えないので特殊召喚できません!


    ⑤:○

    有名な裁定です!《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》は《サイバー・ドラゴン》の“カード”をコストに指定しているので、“装備カード”となっている《サイバー・ドラゴン》も問題なくコストにできます!


    ⑥:×

    難問です!基本に立ち返りましょう!「装備カードとなっているモンスターは装備魔法として扱う」!つまり装備カードとなっている《幻獣機テザーウルフ》は“魔法”である以上“機械族モンスター”には為り得ないため、《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》のコストにはできません!


    よって②⑤が正解です!

  • 135二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 14:14:00

    >>133

    勝鬨は普通に実力者だから…

  • 136二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 14:34:38

    >>133

    いうてリアルでのできごとをアニメキャラにやらせただけだし…

  • 137二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 14:43:33

    レベル0問題は誰もが通った道だからな…

  • 138二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 14:55:31

    言うてジョーダンの年代ならエクシーズネイティブだしそこまで混乱しない気もする

  • 139二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 15:04:09

    テキストが整備されてからは対象にとる/とらないの区別がわかりやすくなったが、それはそれとしてタイミングを逃す/逃さないは初見だと絶対わからんよな。

  • 140二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 15:10:40

    まあストラクチャーデッキとかに説明書ついてるから本当になにもわからんのなら説明書読んで多少の用語とかは身につけんとな

  • 141二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 15:29:44

    ようやく遊戯王が複雑に思える理由がちょっとわかってきました。
    遊戯王にはものすごく詳細に定められた基本ルールあって、それをいちいち適用していたら遅いから煩雑な部分を隠した軽量版ルールで遊んでいて、各カードには一時的に適用できるルールが格納されていてテキストは簡易版追加ルール兼検索コード。で、互いにぶつかり合うカードが出されたら基本ルールとカードに格納されていたルールを展開して一手順ずつ確認すれば解決できるようにつくられている。
    たしかにこれならあやふやではないけど難しく感じてしまいますね。

  • 142二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 15:35:00

    一枚一枚ならそこまで複雑ではない
    だが複数枚組み合わせて掘り下げると途端に難解になる
    ということだな

  • 143二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 19:18:36

    元気かジョーダン!元気がないと《群雄割拠》のレースは勝てないぞ!
    というわけで第4問は《群雄割拠》に関する問題だ!

    Q:以下の内、正しく処理されているものを全て挙げなさい。

    ①自分のモンスターゾーンに戦士族以外のモンスターが表側表示で存在している。自分は手札の《暗黒騎士ガイアオリジン》の効果を発動し、相手はそれにチェーンして《群雄割拠》を発動した。この場合、《暗黒騎士ガイアオリジン》は特殊召喚され、その後墓地に送られる。

    ②自分のモンスターゾーンに戦士族モンスターが表側表示で存在し、相手のモンスターゾーンに《軍神ガープ》と魔法&罠ゾーンに《群雄割拠》が表側表示で存在している。自分は《バースト・リバース》により戦士族以外のモンスターを裏側守備表示で特殊召喚した。この場合、そのモンスターは《軍神ガープ》の効果により表側表示となり、その後墓地に送られる。

    ③自分のモンスターゾーンにサイキック族以外のモンスターが表側表示で存在し、自分の《PSYフレームロード・Ω》がその⑴の効果で除外されており、相手の魔法&罠ゾーンに《群雄割拠》が表側表示で存在している。この場合、その⑴にある『次の自分スタンバイフェイズ』に、《PSYフレームロード・Ω》は墓地に送られる。

    ④自分のモンスターゾーンに戦士族モンスターが表側表示で存在し、相手の魔法&罠ゾーンに《群雄割拠》が表側表示で存在している。自分は《輪廻独断》を発動し、戦士族を宣言した。その後《死者蘇生》を発動し、本来は戦士族ではないモンスターを特殊召喚した。この場合、その後特殊召喚したモンスターは墓地に送られる。

    ⑤自分のモンスターゾーンにアンデット族モンスターと通常モンスターとして扱われている《ナチュラル・ボーン・ザウルス》が、相手の魔法&罠ゾーンに《群雄割拠》が表側表示で存在している。自分は《ナチュラル・ボーン・ザウルス》を再度召喚した。この場合、その後《ナチュラル・ボーン・ザウルス》は墓地に送られる。

  • 144二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 19:24:33

    >>143

    すみません、⑤の問題文の《ナチュラル・ボーン・ザウルス》は間違いで、正しくは《ナチュラル・ボーン・サウルス》でした

    許してください、ジョーダン様……

  • 145二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 19:43:50

    >>143

    ③と④と⑤です!

    群雄割拠がある時に異なる種族は場に出ることができません!

    群雄割拠がある時異なる種族を特殊召喚する効果の対象にできません!

  • 146二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 20:05:33

    ジャッジすらルールを間違えたりする闇のゲーム

  • 147二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 20:43:17

    >>145

    スぺちゃんはホントにダメなのだ

    まずはテキストをよく読むのだ

    こんな基礎的なところで躓くとは思わなかったのだ

  • 148二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 21:05:38

    ①と②の問題はもう解説しちゃうのだ
    ウインディちゃんに感謝してほしいのだ

    ①は当然×なのだ
    「矛盾の生じるプレイできない」、逆順処理で先に《群雄割拠》が適用されるから戦士族モンスターは特殊召喚できないのだ

    ②は〇なのだ
    裏側守備表示でフィールドに存在するモンスターに一切の制限はないから、裏側守備表示で特殊召喚された後に、表示形式が表側に変わったところで《群雄割拠》が適用されるのだ

    これを踏まえて残り3つを考えて欲しいのだ
    特に③は超難問なのだ、最後の最後まで目をかっぴらいて問題文をよく読むのだ

  • 149二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 21:09:19

    シチー……今日の晩御飯ジェノサイドキングサーモンのムニエルはだったよ。
    早くシチーに会いたい……。チケゾーさんの泣き声もしばらく聞いてない気がすっし……。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています