- 1二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 13:06:50
- 2二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 13:09:18
ハリーがもしスリザリンに入ってたらマルフォイと親友になって悪ガキ2人組で楽しそうに学校生活するルート
- 3二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 13:14:43
金髪美人令嬢のダフネ・グリーングラス
- 4二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 13:30:17
ピーターが忍びの地図作成の立役者
- 5二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 13:30:44
ダンブルドアはポッター家の資産をダーズリーに相続させる手続きをしたけど、バーノンおじさんはそれを突っぱねた
- 6二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 13:31:41
ダーズリー家がポッターを愛してくれた概念は好き
- 7二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 13:32:57
ロマンドーが魔法使わずに筋肉で怪獣と闘うやつ好き
- 8二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 13:35:03
やりそう
- 9二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 13:35:56
シリウスにバイク教えたのはアルファードおじさん
- 10二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 13:40:45
ロックハートとスネイプがホグワーツにきっちり7年居て卒業してるとすると二人の関係は生徒同士・生徒と教師・教師同士全てコンプリートしてる説
- 11二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 13:43:20
クィレルとロックハートが学生時代からの顔見知り
- 12二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 13:54:48
賢者の石をホークラックスにして更にそれを飲み込んで心臓に隠すは本当に天晴れ
- 13二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 17:23:49
マジでありそうだけどウィーズリー家がグリンフィンドールの末裔説本当に好き
- 14二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 17:25:52
ロックハートは本人にとって最も罪深い行動をしたため魂が裂けた状態だった
忘却魔法以外ポンコツなのはそのため - 15二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 17:26:35
サラザールは別に純血主義者ではない説
- 16二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 17:28:27
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 17:29:44
秘密の部屋映画版の嘆きのマートルを演じたシャーリー・ヘンダーソンは撮影当時36歳
- 18二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 17:35:09
- 19二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 17:46:10
神秘部にあった立ち入り禁止の「愛の間」には効果が永遠に続く愛の妙薬の噴水がある
- 20二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 17:47:54
ロンに対してボガードは巨大蜘蛛になったが、7部後だと拷問されているハーマイオニーになる
どこかで見かけたんだけどソースが見つからないから創作かもしれん - 21二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 17:49:22
- 22二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 17:50:19
マルフォイの怖いものは狼男説
- 23二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 17:56:57
クルックシャンクスはオス
- 24二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 18:01:09
- 25二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 18:06:49
ダドリーが殴っていた少年「エバンズ」がリリーの血縁でのちにホグワーツに入学してくる
JKローリングの耳に入るくらいに当時のファンに囁かれてた考察だったらしいね - 26二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 18:07:25
これいつか回収されるんじゃないかってワクワクしてるんだよね
- 27二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 18:09:39
ディメンターは生物じゃなくて現象や物体に近い
- 28二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 18:25:09
- 29二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 18:33:05
フリーモントは息子の性格がアレな事を考慮して製薬会社を売った、は割とよく見る捏造設定。
あとファンタビとの整合性取るのに在学中に直毛薬開発したとか。 - 30二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 18:33:16
- 31二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 18:39:43
- 32二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 18:41:06
あれやお辞儀が最強でダンブルドアは百位にも入らないとかはどうやらコラらしいね
- 33二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 20:14:21
- 34二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 20:22:40
- 35二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 20:27:14
遺産や養育費があっても魔法族に対するアレコレやペチュニアとリリーの確執とかで冷遇は変わらないと思う
- 36二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 20:30:14
そのネタはダンブルドアヘイトが先行しすぎた二次創作ネタとしか思ってなかった
- 37二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 20:34:50
作者そこまで考えてないよ案件だろうけど。それなりに由緒あって会社もやってた家の唯一の跡継ぎに相続されてるのが金庫ひとつってのも変じゃね?って思われやすい所だと思う。
- 38二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 20:36:19
金庫って言ってもロッカーサイズじゃなくて銀行の金庫だからなぁ
- 39二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 20:42:48
実態はクソデカ金庫だけど読者の感覚的には銀行口座だから1つしかないの?分けてたりしなかったの?って思いがちなんじゃないかって話。
現代(日本)人の感覚で見るから邪推になりやすいだけで、あの世界では相続の時にゴブリンの側で全部勝手に統合してますでも説明はつく。
- 40二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 20:46:20
- 41二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 20:48:31
トム・リドルの日記は学生時代の未熟な腕で作ったので挙動がバグってる
- 42二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 20:49:24
- 43二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 20:50:44
マローダーズは容認されてた訳ではなく家柄の凄い2人が居るから周りが強く出られなかったって奴。
学校物の定番たけど。 - 44二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 20:52:22
- 45二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 20:55:51
お下がりにもらったチャーリーの杖の木材が『最初の持ち主に忠誠を尽くす』って性質なのはポタモア公式だから、これも限りなく公式に近いと言えるがギリギリ考察の域を出ないんだよな
そもそもロン自身の魔法使いの才能も並程度というのがあるし
- 46二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 21:01:11
ハニポタの作者が昔ハリポタSSスレの雑談に書き込んだやつだが
「カエルチョコは魔法薬などの材料にカエルを使うため子供の頃から忌避感をなくすためのもの。百味ビーンズは見た目でヤベーものを見分ける訓練のためのお菓子。要するに魔法界の知育菓子」
同じレスで「全部妄想」って〆てたがとても好きな考察 - 47二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 21:02:51
- 48二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 21:04:29
ファンタビ映画でオブスキュラス見た時、前に本の方でみた危険度最高の魔法生物レシフォールドかと思ったけど違ったので
俺の中でオブスキュラスのなれの果ての姿がレシフォールドという設定にした - 49二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 22:47:36
ローリングがポッター家の沿革を明かすまでハリーの祖父だとまことしやかに囁かれていたが
そのポッター家の設定では触れられておらずシリウスの大叔母と結婚したこと以外謎の男チャールズ・ポッター - 50二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 07:53:35
劇中でアバダを連射できたのは3人
闇の帝王ヴォルデモート
その第一の腹心ベラトリックス
そしてその場限りでしか出てこなかったチョイ役モブのソーフィン・ロウル - 51二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 13:29:08
設定として活かすのは難しいけど、もしバーノンおじさんがリリーに対し親愛なり優しさなりのフォローを向けてたら、ペチュニアの憎しみが少しは薄れる可能性ないか?
少なくともあの二人の愛は本物だし - 52二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 15:41:31
- 53二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 21:14:58
賢者の石は変身術の変化を固定できるアイテムって解釈が面白かった
金を作り放題と永遠の命の魔法としての方向性が全然違うことから
変身術を固定することで変身が解けない金と命の水を何かから変身させてるって言ってたな - 54二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 21:15:08
ハリポタ世界の魔力はMPのことじゃなくて
「魔」法使いとしての「力」量だと思ってる - 55二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 22:36:18
パーセルマウス?そこら辺の蛇にインペリオして開けろって言わせればいいじゃん
- 56二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 01:11:53
これはなるほどと思った
- 57二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 01:14:14
逆に最初に作った分霊箱だったから魂の損傷が少ないぶん強力だという二次創作もみたことあるな
- 58二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 01:15:55
ダンブルドアの変人っぽさは権力の座を譲られないようにするためわざとそう振る舞ってるって説結構好き
- 59二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 04:50:07
- 60二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 05:36:13
- 61二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 06:17:20
- 62二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 07:10:29
- 63二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 07:33:25
ピクシブのダンブルドアアンチ物作者が控えめな脳みそで考えていそうな設定
- 64二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 07:39:20
- 65二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 08:41:54
ハグリッドのペットことアラゴグは最終的にハリー達を肉として襲ったが、ハグリッドではないと知ってからもしばらく会話を続けたことから彼なりの礼を払っていたと考えられる
- 66二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 08:45:15
- 67二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 08:52:35
- 68二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 10:13:19
守護霊の呪文に必要な最も幸福な記憶というのは
記憶そのものではなくそこに付随する感情が重要になる
この考察を書いてた二次では明言されてなかったけど愛じゃよに繋がってそうで腑に落ちた - 69二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 10:17:39
古代ギリシャの無敵のアンドロスさんが守護霊使ってたってことは守護霊の呪文は15世紀くらいに創られた吸魂鬼対策のための魔法ではないよね、っての読んだ時は普通に納得した
- 70二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 10:40:14
純血思想の成立や変容にマグルの進化論や優生思想が影響を与えたって二次設定は素直に感心した
- 71二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 10:46:55
二次ってより半公式の考察だけど
最初の純血魔法使いとマグル生まれは血統的には同じっていうのは納得した - 72二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 11:36:48
- 73二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 11:44:46
というかたしかブラック家の血が入ってない純血の方がほとんどいないレベルなんだっけ?
- 74二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 11:45:33
- 75二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 11:49:15
二次創作だけど忠誠が下がるであろう杖の二刀流をあえて使う理由の一つとして「良き魔法を使う方の杖で呪文の使用履歴を偽装する」は実際ありそうだなと感心した。そもそも使用遍歴を探れるのも二次創作だけど出来そうよね
- 76二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 12:54:39
- 77二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 12:57:39
ピクシブによくある親世代とか創設者のビジュアル好き
銀髪赤目のサラザールとか - 78二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 12:59:31
ドラゴンの血液の利用法が盗用とか言われてたしこの手のダンブルドア陰謀論は作中にもたくさんありそう
- 79二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 13:02:32
考察というかメタ読みに近いけど
スリザリンの杖を埋めた場所にスネークウッドが生えて(イルヴァーモニー)
マグルのパン屋にスネークウッドの杖を持たせるって相当な皮肉だよな - 80二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 13:09:23
エイドリアン・ピュシーはスリザリンなのにラフプレイをしなかった
描写が無いだけなんだろうけど - 81二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 13:35:55
まぁ元々守護霊が効果覿面な魔法生物としてレシフォールドいるし、そうでなくとも伝言魔法として便利だからなぁ
- 82二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 13:41:42
- 83二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 16:02:44
変身術が巧みな人は決闘が強いとか
- 84二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 16:16:38
マホウトコロは日本の硫黄島にあるのは
宣教師に紛れて西洋魔法を伝えようとしたら追い出されて、同じく国から逃げて来た中国系の魔法使いと協力して創設したから硫黄島+翡翠製の校舎って説はかなり好き
海外の人って詳しい人はかなり日本の文化、地理、歴史に詳しいからちゃんと筋が通ってる - 85二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 17:32:16
グリフィンドールは変身術
スリザリンは魔法薬学
レイブンクローは呪文学
ハッフルパフは薬草学
に対応してる
まあ公式かこれは - 86二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 17:33:49
ダンブルドアが鍵持ってたのも両親が死んで後見人も収監されたからだろうしな
- 87二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 17:39:37
シリウスの一人称が「俺」なのも良いよな
- 88二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 17:44:25
更にアニミズムの価値観が強い日本のチームなのにトヨハシテングが箒を負ける度燃やすのは
大陸要素のあるマホウトコロにクィディッチが伝来して、そのマホウトコロ出身選手でチームが構成されてるからじゃないかとかもある
- 89二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 17:49:18
- 90二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 17:53:00
そもそも原作でも五巻で「脳裏にロンとハーマイオニーの顔が浮かんだ」とか「アンブリッジがクビになることを想像した」とかで牡鹿出てるからな
記憶が一番分かりやすいキーなだけで記憶そのものである必要はないのが公式
- 91二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 20:10:26
小説読む限り分霊箱自体にかなりの耐性があり、限られた魔法や物質でしか破壊できないと読めるのでそれこそ保護呪文と分霊箱の耐久性とは別かと
保護魔法は六巻で校長が飲み干す羽目になった水の仕掛けやロンが見た幻影?(あれは日記みたいに分霊箱が勝手にやった?)
ただ生き物に入れた場合はどうなのかよく分からんですね
思えばナギニ対ハリーは分霊箱になった生き物同士のバトルで貴重なシーンだった
- 92二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 21:38:25
そういえばクィレルも分霊箱みたいな状態になってるな
ユニコーンの血の呪いも受けてるし愛の加護で全身焼かれるし散々だわね - 93二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 22:13:08
ジェームズがセブルスからの攻撃を毎回避けてるから切り傷が少し出来る程度で済んでるだけで普通に当たれば大惨事って話は聞いたことがある
- 94二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 22:19:49
学生時代に開発したセクタムセンプラの効果を見るに反対呪文が分かっていないと普通に失血タヒしちゃいかねないので
セブルスに相当運が無かったかジェームズが反射神経バリバリだったんだろうなさすシーカー - 95二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 00:15:53
悪いものいじめをするのがグリフィンドール
弱いものいじめをするのがスリザリンってやつ - 96二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 00:39:52
ネタなのを大前提として
リータのハリーハーマイ熱愛報道を真に受けた
厄介ファン?からのハーマイオニーへの嫌がらせ手紙の1つがモリー母さん説(ハリーのことをあの子と表現)
ハニー作者がネタとして拾ってたな - 97二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 03:22:01
逆にバジリスクでハリーとハリー内の分霊箱の両方無事だったのはまぐれだったのではってのもあったな。
ハリー生存分霊箱破損で最後の最後に結局死んであちゃーっていうひっどいオチの奴だけど。 - 98二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 10:48:41
紫・ピンク・赤毛・ブロンド・灰色・白・茶髪と髪色をコロコロ変えるトンクスが黒髪には一回もなってないのはベラトリックスに似て見えるから説
母親がそっくりだしありそうだと思った - 99二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 12:46:40
ただ、マグル生まれでもその先祖を辿っていくと一人は魔法族がいる(つまり隔世遺伝)というのが公式設定なので、それは既に否定されている
- 100二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 13:05:38
マグルと魔法族は体質というか、かかりやすい病気が違ったりするので混血は病気の媒介や変異を起こす原因になりかねないため嫌われていた説の二次創作あったな
- 101二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 13:08:36
例えば龍痘は魔法族は死亡者いるけどマグルには知られてないとかそういう
- 102二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:09:48
グリンデルバルトは戦闘力以外はあらゆる面においてヴォルデモートより格上扱いされてる二次もよく見る
- 103二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 16:09:03
- 104二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 16:17:48
でもイースターのエッグはハーミーのだけ小さかったしネタとしてあり得なくも無さそうなラインがすごいわ
- 105二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 17:00:39
- 106二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 17:16:01
死の秘宝序盤にハリーの杖が使った金色の炎はどれくらい強力な呪文なんだろうな
兄弟杖でもニワトコ絡みでもないのにアバダとぶつかれる上に押し返してそのままルシウスの杖ごと破壊した
ダンブルドアの考察だとハリーの勇気とヴォルデモートの魔力が宿った魔法だからめっちゃ強かったんじゃねとは言ってたけど実際に存在してる魔法なんだろうか - 107二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 17:48:58
日本産の箒が存在する。名前は「矢印」
ポッターモアの2014年クディッチワールドカップより
今は亡き日本語版ポッターモアを貼ってく part2|あにまん掲示板前回↓は落ちてしまったんだけれどせっかく反応をもらったのに半分で終わってしまったのはやはりキリが悪い!https://bbs.animanch.com/board/156629/可能な限りは貼っていき…bbs.animanch.com - 108二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 19:18:18
- 109二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 21:34:40
お辞儀が分霊箱ぶっ壊れたことにすら気づけないのは作りすぎたことより魔法界で強力は数字7から8個になって「八つ裂き」になった説
英語圏で八つ裂きには8が含まれてないから偶然だと思うけど - 110二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 22:23:53
ホグワーツの最終戦後半(森帰り)でヴォルデモート並びに死喰い人が誰も殺せなくなったのはハリーが戦って死ぬのではなく自分が死ぬことでいずれはヴォルデモートが死に結果として仲間を護ることになるという意思の元死にに行ったことでリリーがハリーにかけた自己犠牲の魔法がハリーの仲間全員に掛かった説好き
大勢に分散したから跳ね返しみたいなクソ強バリアにはならなかったみたいな - 111二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:45:53
- 112二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:55:32
考察でもなんでもないけどペベレル家の長男に子孫がいないのずっと不思議に思ってる。ダンブルドア(だったっけ?)の考察の通り三兄弟が死の秘宝の製作者なら割と子供できるぐらいの時間ありそうだけど…
長男が決闘とニワトコの杖製作にしか興味なかったのな… - 113二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 03:24:04
リリーの守りが分散したんじゃなくてリリーのと違って対象が1人じゃなく大勢だからリリーがハリーにかけたのと違って魔法跳ね返したり触れられなかったりみたいな強力なやつにはならなかったってことじゃない?
- 114二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 11:54:53
一応いたけど断絶したか薄まり過ぎて分からないとかそんなんじゃない?
- 115二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 21:48:11
ヴォルデモートは自分を「闇の帝王」と定義したことで「物語の魔王」としての概念(いずれ倒されるもの)を持ってしまったってのが面白かった
いろんな行動に魔法的意味が宿るならそういうのもあるのかもって - 116二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 00:12:50
ブラック家がアンチオクの子孫ってのは見たことある