- 1二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 21:52:36
- 2二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 21:54:14
- 3二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 21:55:20
- 4二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 21:55:49
別にいらないだろそんなもん
- 5二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 21:58:36
ハズレ枠の敵キャラは全然魅力が無いけど回転が速くてすぐに死んでくれるのが良い所
- 6二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 21:59:31
主観で決まることについて客観的な意見を求めるスレ主が間違っている
- 7二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 21:59:56
なろう全体の敵キャラをみたらそら魅力のない奴ばかりになるわ
- 8二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 22:00:18
作品によるおじさん「作品による」
- 9二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 22:01:29
個人的にボンドルドやキンブリーより魅力的な悪役は見た事ない
まあ自分にとっては全てのジャンルでそうなんだけど - 10二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 22:04:56
超えるべきライバルじゃなく邪魔だから蹴散らすって感じだからなそら魅力何て感じないわ
- 11二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 22:06:05
魅力的な敵キャラを上げていけばいいんじゃない
リゼロの敵キャラは個性があっていいよね
ペテルギウスさんすこ - 12二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 22:07:49
なろうって言われると小説家になろうに投稿されてる作品全てなのかいわゆるなろう系と揶揄される作品群なのかとか曖昧過ぎるな……
- 13二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 22:08:36
SAOは茅場と子安超えれる敵出てこないやろって思ったら案の定だった
- 14二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 22:10:15
- 15二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 22:11:48
魅力がないのが魅力という一周回って好きになる奴
- 16二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 22:12:25
敵役に力入れないのは別にいいんだけどそれに対する主人公のリアクション次第であれ?この主人公格下に対してみみっちい言動ばかりだな…?
となって引っ張られる形で主人公の株が下がる方が問題はある - 17二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 22:12:44
- 18二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 22:13:40
- 19二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 22:14:24
つうか「悪役」ってのがそもそも悪い奴なんだから
本来魅力なんかないのよ
「敵役」にしろ - 20二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 22:14:48
- 21二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 22:15:37
- 22二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 22:15:46
- 23二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 22:16:18
本編だけでも充分おもしれー奴だよ
- 24二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 22:17:48
- 25二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 22:23:03
デンドロは魅力ないキャラの方が少ないぞ。フランクリンとかIFとか魅力の塊だしな。
- 26二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 22:23:59
継続して出番あると主人公の信条やシナリオの波を与える対義の役割を担うから単純に悪役って言える立場じゃなくなる気はあるっすわ
魅力のある悪役がいないってそれだけその場限りの使い捨てキャラが多い。まあ綿密なプロットはなくてカジュアルに継ぎ接ぎして趣味で書くのが多い以上致したかないんだけど - 27二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 22:33:30
- 28二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 22:35:32
- 29二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 22:35:42
- 30二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 22:37:23
悪役に思想が詰まってるかどうかはわりと魅力を左右する
一貫性はあってもいいしなくてもいい
自分で創作する分にも悪役のいい具合の思想に困っている
正当性があるんだけど最終的に主人公陣営に押し潰される哀れな犠牲者君くらいの思想って見つからないんだよね - 31二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 22:38:33
- 32二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 22:38:56
むしろそこは話に爽快感が生まれた上、クレイマンのキャラにも繋がってくるから良い
- 33二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 22:39:55
- 34二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 22:40:12
- 35二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 22:40:14
- 36二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 22:42:01
作品によるけどテンプレに頼る素人が多いから魅力ある敵役を作れないのは仕方ない
- 37二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 22:43:41
- 38二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 22:55:06
- 39二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 23:16:52
- 40二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 23:34:49
- 41二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 00:01:25
- 42二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 00:11:54
長い期間に渡って、敵や悪を張る登場人物が少ないからな
- 43二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 00:18:52
- 44二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 00:26:27
- 45二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 00:28:57
印象深いのはリゼロのペテルギウス・ロマネコンティくらいかなあ
- 46二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 00:31:04
主人公の前に立ったらその時点で退場させないと読者からブーイングくらうのかも
- 47二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 00:31:23
- 48二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 00:34:06
- 49二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 00:34:30
- 50二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 00:47:25
- 51二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 00:53:03
プランナー志望の専門校生だったワシは脚本家を名乗るうさん臭いおっさんから講義を受けたことがあるが
正直に話すとなろうの悪役はわざと魅力が無いように書くべきだと教えるプランナー講師は存在するしそれを真に受ける奴もいる
全く忌々しくてつまらない講義だった
なろうに実際に小説を出すということもやらされたが経験上何の役にも立たん
鞄言葉も知らん無教養な人間の面白い物語を書くコツなど何の信憑性もないわ笑わせるなといったところだ - 52二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 00:54:07
- 53二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 01:01:23
その魅力あるキャラ出すと判官贔屓で主人公叩くようなのも出てくるからな
- 54二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 01:05:18
強いってそれだけで魅力になる以上主人公最強に近いタイプは相対的に魅力削られるからな
逆に比べるのがフェアじゃない - 55二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 01:09:04
出てくる度に大盛り上がりなキリハラで論破出来る
炎上してた感想欄も笑顔で染まる - 56二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 01:21:34
- 57二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 01:24:48
- 58二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 01:34:46
「印象に残りやすいトップバッター」「無茶苦茶良いキャラ」「無茶苦茶特徴的な外見」の三本立てでリゼロコラボしてるとこには結構な確率で出てくるリゼロヴィラン界の顔
こいつに限らず大罪司教は全員いい具合に中身が詰まってる
- 59二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 01:40:06
ペテルギウスや大罪司教ばかり話題になってるがエルザやトッドも中々…
後者に至っては登場する度ジャンルがサイコホラーになるし - 60二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 01:42:13
まぁ流石にDIOやフリーザレベルの悪役は居ないな
ジャンプ漫画と比べるのも酷だけど - 61二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 01:56:37
- 62二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 02:01:45
- 63二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 02:08:58
勤勉なる信徒達に決まっているのデス
- 64二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 02:12:11
まず窓口の広さが違いすぎるしな
- 65二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 02:30:32
暴君で余裕こいてた相手が追い詰められて醜態晒すまでがお仕事だからな。悪の親玉に欲しい要素ほぼ全部持ってる
- 66二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 02:47:30
そもそも漫画と違って最初は文章だけだからどうしても悪役は人気出辛いんだよね
漫画はいきなり絵でインパクト出せるからいいけど - 67二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 02:50:19
- 68二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 02:52:47
- 69二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 02:54:30
- 70二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 04:30:54
- 71二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 05:18:53
強いやつは生まれた時から強いを地でいく才能至上主義の世界観なのに賢さ上げるためにあえて弱く作られたクレイマンが弱いのは残念だけど仕方ない…
- 72二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 07:12:02
名前を言ってはいけないあの人ぐらいしか思いつかないな
- 73二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 07:30:11
大罪司教以外にもエルザ、パンドラ、レイド、トッド、九神将とリゼロには魅力的な悪役が多い
- 74二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 07:32:05
大抵の作品にも破壊可能オブジェクトと同じぐらい魅力的な悪役はいるでしょ
- 75二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 07:51:42
主人公のほうがはるかに最悪な悪行しとるのがあるしな
- 76二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 08:05:36
- 77二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 08:09:48
転スラ振り返ってみたけど帝国編前まではそもそもネームド敵が少ないんだよな
リムルの戦闘回数は多いわけではないし敵対する魔王とかもそこまでいない
個人的にはグランベル(ルミナスと戦ったやつ)とかは好きなキャラだったな - 78二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 09:09:01
- 79二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 09:13:09
魅力的な悪役描けそうなタイプの人ほど敵はシステムとかそっちになってあまり明確な敵味方を作らない、あると思います
- 80二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 09:13:15
- 81二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 09:13:49
- 82二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 09:58:28
往年のレジェンド級作品と比較して知名度無いとか魅力無いはギャグなんよ
- 83二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 10:28:00
魅力的な敵キャラはいても圧倒的に知名度の高い名悪役と比べられると思うと挙げ辛いのでは
- 84二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 11:15:29
オバロのナザリックは悪役でいいのでは?
- 85二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 11:25:56
- 86二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 12:14:10
- 87二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 12:17:22
- 88二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 14:39:14
クレマンは本編ではクズだけど二次では結構人気があって救われる事も多い
イグヴァルジは大体殺される - 89二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 14:40:51
七曜とか全員噛ませかと思ってたから想像以上に強くて驚いた
- 90二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 16:34:29
- 91二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 17:01:46
このレスは削除されています
- 92二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 17:09:23
全ての悪役と比べるのか純粋にいるかいないかとかで評価がかわってくるな
- 93二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 17:16:52
悪役っていうか政敵だけど拓銀令嬢の恋住は魅了的だと思ってる。まあ元ネタが有権者の8割の心を奪ってる(毎日新聞)からなんだけど。
- 94二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 17:18:57
- 95二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 17:34:37
その通りだな。消しておくわ
- 96二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 17:55:27
子安はちゃんとやってること卑劣だし作中でもボロカスに扱われてるから良い悪役だと思う
茅場は子安以上に卑劣なのにちょくちょく作中でアゲされてるのがどうかと思う - 97二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 18:19:15
- 98二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 18:28:10
- 99二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 18:41:55
そこら辺のモブ悪党と大して変わらない程度の魅力なのに作者はお気に入りだから持ち上げたり優遇したりで実態とかけ離れた扱いされてそのギャップが不快感になることが多いな
もっともなろうだけじゃなくて商業ラノベや漫画アニメ特撮ETCでよくある事だけど - 100二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 18:53:20
ナチュラルやべーやつじゃない場合は狂った過程いるだろ
- 101二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:40:12
スカっとする展開を求めてる読者が多いのか
ただひたすらゲスな悪党が多い印象
そしてそんなゲスな悪党を主人公が圧倒的な力でボコボコにするみたいな展開 - 102二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 20:20:05
そういう話ばかり見てる(読んでる)定期
- 103二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 20:26:54
なろう作品はそもそもバトルをそんなに重要視してないから少ないんだと思ってる
- 104二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 20:29:48
問題は子安はともかくカヤバのポジションがなあ
- 105二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 21:00:45
ナイツマのグスターボとか良いキャラしてたわ
①技量が高い
②何か強いこだわりを持ってる
③主人公の仲間と良い感じの勝負を繰り広げる
あたりをやれば良い感じの敵になるんじゃね? - 106二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 21:10:48
- 107二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 21:41:18
- 108二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 23:50:56
- 109二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 23:55:14
このすばのバニルは悪役でいいのか駄目か……
- 110二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 00:46:34
このレスは削除されています
- 111二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 01:10:45
魅力というのが悪役だけど格好いいみたいなのか、悪役という役割をきっちりこなしてるからなのか
- 112二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 01:52:20
魅力的な悪役、敵役を描くには、一人称形式はやりにくいんじゃないかなぁ
味方ならなんぼでも描写効くけど、敵になるとな - 113二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 01:56:34
アニメ化するような作品は別として十把一絡げのなろう小説だと敵キャラのキャラが弱いなあと感じることは結構あるな
でもバトル漫画ってわけでもないしそんなものでは?とも感じてしまう - 114二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 02:02:19
悪役としての魅力云々以前に「こういう強くて悪い奴がいると説明される→主人公が瞬殺する」しか描かれないからな。
読者のヘイトを買う描写にしても女性キャラに暴力振うor手籠めにしようとするばっかだし - 115二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 02:40:24
お前がそういうの好んで読んでるだけ定期
- 116二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 09:57:57
- 117二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 10:02:34
というかなろうじゃなくてもオリジナルアニメ系でそんな魅力ある悪役っている?
基本数十作品に1つ記憶に残るかどうかだし、自分は残ってても大多数からは記憶から消えてるようなのが多いんじゃない? - 118二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 12:16:15
作者サイドがそういう少年漫画とかに登場する魅力のある悪役みたいなキャラを好きじゃ無いってのもあるんじゃね?
作者が自分の好きなアニメや漫画やゲームの台詞や登場人物のパロディをやるのは珍しいことじゃないし好きな敵キャラとかいるならそう言う要素も入れてくるだろう - 119二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 12:22:09
- 120二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 12:24:27
島本和彦先生のキャラみたいなセリフ回し好き
- 121二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 12:30:10
ネームバリューのある悪役って長い連載の中でようやく生まれたキャラってことが多いから
アニメで最後までやらない時代では結構厳しいんだよね - 122二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 12:41:01
ガチの敵キャラって長く出すとヘイト貯めるからな…
- 123二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 15:01:25
ネームバリューがあるのと魅力的かどうかはイコールじゃないと思うけどな
- 124二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 16:14:15
ネタ的な人気とかじゃなくてコイツカッコええな…ってな感じの敵役はそんな見ないな そういう奴は登場しても大抵味方になる印象
- 125二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 17:18:46
- 126二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 17:28:04
時代小説やハードボイルド小説も似たようなものだぞ
- 127二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 17:29:46
- 128二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 17:30:38
悪役に求められるのは何より悪事をちゃんと働くことだからな
- 129二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 17:35:04
ジャンプ作品ですらめだかボックスという作中一番人気の悪役の球磨川が本格的に活躍する直前でアニメ終了した例もあるしな
- 130二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 17:48:18
- 131二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 17:52:54
- 132二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 17:56:21
そう考えると1クールしかやらないなろうアニメから生まれる筈も無いなあ
- 133二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 17:58:21
そう考えると上にもあるけど公式の単独スピンオフまでやってるクレイマンスゲーな
- 134二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 17:59:00
- 135二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 18:20:36
1クールしかアニメやれないなんていうが原作が売れてれば円盤が売れずとも2期やるケースはそこそこあるぞ?
- 136二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 18:27:07
「異世界迷宮の最深部を目指そう」のパリンクロンとか、魅力的だと思うんだわ
- 137二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 18:27:58
あいつはクズで小者だけど愛されてるからな
- 138二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 18:50:47
良くも悪くもリアルだよな
- 139二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 19:10:23
クレイマンweb版の頃からなんか好きだったわ
- 140二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 21:00:17
割合の過多の話をするなら素人の投稿する場なんだからそんな力量のある人の方が少ないに決まってるって話だし、
存在の有無の話をするなら発表場所によって突然0になるなんてことがあるわけがない(小説家になろうの規模なら特に)っていう話なのよ
続けて言うならなろうじゃなくてなろう系だって話をするならそういうのが居ないのを恣意的になろう系って呼んでるだけだろって話になる
ここまでに出てるけどデンドロとか最果てのパラディンとか魅力的な敵が居る作品っていうのは当然ある - 141二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 07:31:28
あのレベルを出力できるのって商業作家でも数える程では…?
あと、上手い漫画家はセリフだけじゃなく絵でも伝えてくるから文章のみのなろうとはまた別になる
鶴見中尉の最終話の一コマとかどう文章で表現すればいいのかというものもあるし