スパロボ未履修なんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:15:44

    あれって各作品の設定の整合性とかどうやって取ってるの?

  • 2二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:17:01

    シリーズにもよるけど盛大にクロスオーバーすることもあれば
    別世界とかですませることもある

  • 3二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:17:18

    ガンダムを例に取ると
    連邦軍がジェガンもジンクスも同時開発していたことになっていて主人公が連邦軍と戦うシリーズではその勢力が連邦の一部ということになっていたりする

  • 4二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:17:46

    ふんわりしてるよ。
    だから制作サイドがたまに注文してる時もある。有名なのはグレンラガンかな(キタンとカミナの生存ifは禁止)

  • 5二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:18:04

    ライターさんが頑張ってる

  • 6二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:18:39

    ゲッター線はドラグニウムだったりするよ

  • 7二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:19:04

    始祖アイバ?
    そんな設定あったかな・・・あったかも・・・

  • 8二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:19:16

    日本が2つあったりする

  • 9二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:19:22

    混ぜるのにちょうど良さそうな世界観の作品同士はクロスオーバーってことで混ざったりする

  • 10二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:19:44

    物理的の日本増やしたり、異世界転移したりとまぁ色々よ

  • 11二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:20:02

    シナリオ上はともかく能力というか戦闘力的な設定は思い切りゲーム補正をかけてる
    だから時として人間大のユニットが最強格の強さになる

  • 12二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:20:59

    時々クロスオーバーが上手く行き過ぎて原作履修者ですら間違えるほど溶け込むときがある

  • 13二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:22:04

    流石に苦しい時は異世界設定を使う

  • 14二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:23:35

    ウィンキー「気にしたらきりが無い」

  • 15二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:24:15

    >>11

    補正かけないと宇宙怪獣に勝てるやつなんて指の数で足りそうになるしね…

  • 16二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:25:06

    AGEが参戦した時に綺麗に噛み合ったからなんとかなるでしょ

    フリット編と同時にゼントラーディとの絶滅戦争が発生
    フリット編が一段落したら軌道エレベーター紛争
    アセムが生まれても三大国家による紛争の頻発
    アセム編が終わってヴェイガン派粛正中にマクロスシティでシャロン・アップル暴走、その後一年戦争
    キオが生まれた年にデラーズのアホが蜂起し同時期にクルジス滅亡
    アセムがMIAになって退役したらティターンズやりたい放題
    ハマーン帰還、CBのガンダムが紛争介入開始してガンダムが救世主ではなく混乱を招くモノ扱いになり
    バロータ戦役、シャアの蜂起・アロウズの暴虐
    その中で巻き起こったサイコフレームとGN粒子の奇跡を見ても戦い続けるジオン残党・ヴェイガン・木連達に囲まれたフリット

  • 17二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:26:29

    北辰メガノイド説

  • 18二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:26:32

    その整合性を合わせて再構成するのがライターの腕の見せ所さ。

    ……まあ当然、素晴らしいと絶賛されるものも、流石にキツかったのかなぁと言われるものも、いくらなんでもこれはと触れられないものも、人によって賛否が大きく分かれるものも色々あった……

  • 19二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:28:40

    別次元の地球が多すぎてちょっと苦い顔される時期もあったり

  • 20二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:29:17

    BXの騎士ガンダム三種の神器は綺麗過ぎて言葉を失った

  • 21二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:29:38

    スパロボといえばクロスオーバーですよね猿渡さん!

  • 22二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:30:15

    >>3

    α世界の連邦量産型MS、ジェガンや量産型F91を差し置いてストライクダガーが最新だからね…

    α世界のMS開発系統いろんな意味でぶっ飛びすぎぃ!

  • 23二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:31:26

    宇宙世紀の時系列やらがちょっと狂いがちなくらいで
    大抵の作品では上手いことまとまってる

  • 24二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:31:39

    >>22

    なんならα時点でV2アサルトバスターまで有るのにな……

  • 25二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:33:31

    UXだとCEのMSは対フェストゥム兵器の一つってことになってる
    VPS装甲も同化現象への対策
    つまりデスティニーは実質ファフナー

  • 26二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:36:44

    30だと作品の放送順と設定上の登場時期の前後が入れ替わってることがあるな
    ガオガイガーの後に参考にして作られたブレイブポリスとか
    最新のロボットの一体になっちゃったコンバトラーVとか

  • 27二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:38:17

    スパロボAは一年戦争→グリプス戦役→デラーズ紛争→第一次ネオジオン戦争の順番で
    デラーズ紛争までシャアが仮面被ったままジオンの大佐やってたな
    おかげでカミーユはクワトロなしでグリプス戦役を戦い抜いた事になってる

  • 28二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:40:54

    Vだとミノフスキー粒子でMS主流になったのにガミラスの艦隊戦術に圧倒された結果大艦巨砲主義&航空機戦術に逆戻りしてたな
    だからこそガンダム乗りは敵味方双方からエースとしてマークされる

  • 29二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:46:10

    別世界設定って言うのは原作とは違う歴史を辿ったみたいな感じ?

  • 30二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:50:44

    作品単体orいくつかの作品をまとめた独立した平行世界が複数あるみたいな設定が多いかな
    異なる次元が何らかの理由で交わる的な展開
    オリジナル主人公機が宇宙世紀ベース世界で作られたからMS扱いだったり

  • 31二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:51:45

    >>21

    限りなく薄いクロスオーバーはあったりする。

  • 32二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:54:02

    WとかBXみたいにガッツリ世界観同士を噛ませることもあれば、お手軽平行世界で緩く済ませることもある

  • 33二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:54:15

    別に他作品のキャラを乗っけた上でラスボスにしてもいい

  • 34二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:55:54

    α外伝みたいに、遥か未来にすっ飛ばして荒廃した世界観の作品とクロスってのも面白かった

  • 35二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:56:17

    >>29

    違う

    本当に別の世界

    異世界とか平行世界とかそういうの

  • 36二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:56:35

    ギアス参戦の時はブリタニアどうやって日本占領すんねん・・・からの日本列島が二つある!は流石に笑ったわ
    雑過ぎるだろ

  • 37二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:58:46

    スパロボで絶対に突っ込んではいけないこと「言語」

  • 38二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:59:36

    >>37

    その辺は大半の創作物にぶっ刺さるから……

  • 39二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:59:47

    言語云々もそうだし整備問題とかも細かく突っ込んでもゲームが面白くなる訳じゃないしな

  • 40二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 11:59:47

    >>37

    エスペラントなんでしょ(適当)

  • 41二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:00:48

    >>35

    異なる世界に移動したりさせられたりする感じ?

  • 42二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:01:19

    >>37

    割と翻訳機とかで何とかしてる時も有るから言語も言及されてる

    「新宿」じゃなくて「シンジュクシティー」とよんだりとかな

  • 43二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:01:47

    >>39

    電童が面倒くさかった記憶

    >>41

    物による次元移動が敵専用のもある

  • 44二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:05:25

    >>41

    そんな感じ

    例えばVだとガミラスに攻められて海が干上がって滅亡寸前な地球・エヴァが有るから海が赤い地球・どっちとも違って海が青い地球

    の3つの世界を行ったり来たりする


    Zシリーズみたいに混ざって1つの地球になることも有る

  • 45二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:05:45

    Zあたりは多元世界で雑に処理してたイメージ

  • 46二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:06:21

    >>38

    ガンダム原作の時点で既に


    地球連邦政府が存在する世界なら第一公用語の制定は済んでいると思う

  • 47二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:07:11

    >>41

    そんな感じ

    例えだけどこっちの世界は宇宙世紀ガンダムが居て別の世界だとSEEDのガンダムが居て〜みたいな

    と言っても原作自体が異世界ものな場合を除けば別世界設定にしてるスパロボの方が圧倒的に少数派

  • 48二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:07:45

    シリーズ作品で続編の年代が飛ぶ作品の処理が結構大変なんだよな

  • 49二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:08:44

    >>41

    タイムスリップでもオリジナル主人公のみ・自部隊・一部のみ(原作ではそんな要素は無い)とか種類有り。

    異世界移動は行先がオリジナルだったり、版権元の段階で異世界が存在して自部隊が行くパターン有り

  • 50二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:08:51

    稀に奇跡が起きる時はある
    三種の神器と他ガンダムの武装とか

  • 51二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:08:52

    >>37

    Fだと共通語の存在は明かされてる

  • 52二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:09:26

    >>51

    アレンビーの手紙だったけ?

  • 53二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:09:52

    >>48

    「成長期ですから」で片付けたWとか言う剛の者

  • 54二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:10:05

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:12:56

    MXはようエヴァとラーゼフォンとかいうセカイ系中軸に据えてやりきったわ
    あれが一番感心した

  • 56二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:13:12

    >>53

    一番酷いのは旧シリーズのアムロだよな

    最初1stなのに最終的にCCAになるから一気に老ける

  • 57二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:15:57

    >>19

    これがあるからマーベルの今後はちょっと怪しいと思う

  • 58二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:17:26

    エヴァとかは「シンジ!お前にしかできないことなんだ!」って頼りにされたり「すげえぞシンジ!」「やりゃできるじゃねえか!」「シンジの兄ちゃんかっこいいぜ!」って年上同年代年下問わず肯定される環境が整っているので概ねいい方向に傾く

  • 59二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:20:58

    大人甲児が参戦したおかげで旧シリーズからの御三家がかつての戦友扱いになってるのとても好き

  • 60二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:24:00

    Q.グレンラガンどうすんの?天元突破するけど…
    A.ゲッターもマジンガーもガンダムもキリコも天元突破します

  • 61二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:24:03

    クロスオーバーと整合性を考慮した結果、マスターアジアが宇宙人になりました!

  • 62二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:25:06

    >>27

    一年戦争 ザビ家以外は生存してるのとトレーズも活躍してた。

    グリプス戦役 強化人間二人は生存とクワトロがいない以外は原作通りかと思ったらアムロも復帰していない、ジュドーがハマーンと知り合いだからジュドーが関わってる可能性有り

    本編

    デラーズ紛争

    第一次ネオジオン戦争


    後確か0080も発生してるらしい

  • 63二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:25:54

    >>59

    ゲッターロボは違う定期

  • 64二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:26:07

    >>58

    実際問題環境が悪かっただけでスペッや言動はかなり凄いもんなシンジ

    当時の視聴者がウジウジして情けない!してたけど大人になって見返したらシンジ可哀想過ぎるわ……になってったし

  • 65二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:27:32

    BXはBDにまで言及してたから宇宙世紀の外伝作品大体起きてそうだよな
    そして背負う者がマシマシにされるフリット

  • 66二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:31:54

    >>50

    変革を与える炎の剣。


    可能性を貫く力の盾。


    全てを包み込む霞の鎧。

  • 67二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:34:24

    いつ見てもBX世界の歴史が壮絶過ぎる


    世界観/BX - スーパーロボット大戦Wikisrw.wiki.cre.jp
  • 68二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:35:54

    >>58

    一人でなんとかしなくても先輩パイロット達が大挙して助けてくれるシンジ君

  • 69二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:37:57

    >>16

    フリット爺とかいう不のスパロボマジックが直撃してしまった人

    シンジ君みたいにいい影響を受けるキャラは多いけど、マイナス方向に光るキャラって他誰かいたっけ

  • 70二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:40:52

    >>69

    負のスパロボ補正でパッと思い浮かんだのアレンビーかなぁ

    一時期のスパロボでは悪役キャラでもないのに仲間フラグを立てないと死ぬし

  • 71二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:43:22

    >>69

    必ず死んでしまう三輪長官(ダイモス)

  • 72二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:49:04

    >>71

    スパロボAでは死んで無い定期

  • 73二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:52:24

    >>28

    特機(スーパー系)がいない世界だからガンダムに特機になってるのはすげえ新鮮だった

  • 74二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 12:58:31

    >>61

    師匠「きけぇーい!儂はこの星の人間ではない!とでも言ってやるわ(笑)」

    突然挟まった師匠宇宙人ネタの引用はアルティメットガンダム生える

  • 75二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 14:02:44

    あくまで大体の傾向だけど、世界観のベースはガンダムシリーズ。
    連邦とジオンだったり、エゥーゴとティターンズだったり、連合とザフトだったりがバチバチに対立して各地でドンパチやってる。

    んで、比較的戦乱の影響が薄い日本では光子力研究所や早乙女研究所とかで超エネルギーの研究とスーパーロボットの開発が進んでるんだけど、
    Dr.ヘルやミケーネ帝国、恐竜帝国やインベーダーみたいな連中の侵略に晒されてる。

    んで、人間同士の戦争やテロ、侵略者の脅威に纏めて対抗できる官民合同の最強部隊を結成する…みたいな流れは割と共通してる。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています