夢野カケラみたくならないためには

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 07:41:45

    どうすればいいかを話し合うスレ

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 07:42:09

    漫画家にならなきゃええやん…

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 07:42:35

    成れる時点でヤバいから

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 07:47:09

    あくまで趣味の創作でそうならないようにするって話なら初っ端世界観説明ぶっぱはやめた方がいいと思う

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 07:47:15

    とりあえずキラメキシュートやラストファンタジーが顕著だけど、自分が良いと思ったものでも他の人が良いと思うかは分からないことを意識することかな?

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 08:08:12

    >>2

    プロ志向かの話ではないぞ 


    ラストファンタジーなんかは属性が火と炎で被ってるし同じ説明2度も繰り返されてるしで推敲の大事さも学べる

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 08:27:04

    まず画力を上げよう

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 08:50:36

    夢野先生は設定を溜め込む癖があるからな
    または小出し癖
    展開が遅々として進まないこと

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 09:20:52

    世界観の説明をナレーションにさせるんじゃなくキャラとの会話とか敵やモンスターの描写で見せてく方が読者が世界に入りやすいよね
    説明シーン書く度に「ここ説明だけじゃなくどうにかドラマチックでキャラを魅せつつ設定を開示できないか」って一旦筆止めて考えると良くなったりする

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 09:24:12

    世界観を分で説明なんかすんなって創作やる人間なら常識というか
    必須でみんな知ってるもんだと思ってたわ
    むしろどうやって世界観を説明するかが腕の見せ所なんじゃないの?

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 09:25:23

    キャラの書き分けはしっかりしよう

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 12:14:16

    ウム……でも意地でも作品を完結させる姿勢には好感が持てるんだなァ……

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 13:51:12

    >>12

    バラまいた伏線全部回収していく手腕も褒めていいと思う

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:05:26

    >>12

    マネモブはタフスレに帰りなされ!

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:34:46

    説明シーンで全部説明したがるよな
    話の展開に合わせて情報を小出しにしていくとか…

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:43:14

    太古の昔より受け継がれてきた
    7つの聖なる宝石 聖なる宝石《ラストファンタジー》
    で「聖なる宝石」が2回続くとこほんと好き

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:44:11

    >>16

    七つのラストファンタジーじゃ駄目だったんですかね

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:45:10

    気合入れてた割には一話で異世界行ってないのどうなんだ?
    自分の中の傑作なら真っ先にそこ書きたいだろ気分的にも

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:47:19

    敵キャラっぽいシルエットが学校の先生+アロエだったのは笑った

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:51:59

    ラストファンタジーの、ゲームの説明書みたいな1ページ目。
    で、ホントにゲームにする豪腕。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています