AKIRA、偉大過ぎる

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 11:43:50

    どの国どの媒体どの世代を探してもオマージュが発掘される漫画

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 11:49:03

    古典かな?

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 11:49:33

    我ら!

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 11:51:18

    今ではもう技法として意識されることすら全然ない技法”不可視の力で物が壊れる”もこれであったっけか

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 11:52:32

    さんをつけて呼ぶのもアキラからだっけな

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 11:58:41

    >>4

    これやね

    ヤムチャしやがってとかでもよく使われるやつ

    初出はAKIRAの元になった短編

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 12:37:09

    映画で情けない感じだったジョーカーがなんかかっこいい原作

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 12:38:12

    >>7

    ミヤコ様もな・・・

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 12:39:54

    >>5

    『金田ぁぁぁぁ!』「さんをつけろよデコ助野郎!」も映画限定掛け合いという

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 12:41:47

    岩田光央と佐々木望の演技が好きすぎる

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 12:43:26

    尾田っちが台詞の末尾に「ェ」とか「ァ」とか小さいカタカナ入れるのはAKIRAの影響ってのをここの掲示板で聞いたがホントだろーか

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 12:45:00

    >>9

    原作verもかっけーんだこれが

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 12:45:49

    これに影響を与えたメビウスとかいうやつ

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 12:53:27

    岸本先生AKIRA大好き!公言しとるよね
    この辺とかさんデコを感じる

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 12:55:24

    サスケェ!のェ!がAKIRA由来だったならナルトスの源流もAKIRAということに…

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 12:56:02

    >>2

    例のバイクのシーンとか様式美にまみれてる

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 12:56:34

    >>8

    おたすけ〜

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 12:58:41

    ここすき

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 13:02:41

    金田ァくんの由来は鉄人28号の金田少年です
    AKIRAの由来は黒澤明監督 一人前になる新人を「デコ助!」って呼ぶ人だったらしい
    古典にも影響を受けた更に上の先人が居ると思うとワクワクすんね

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 13:05:14

    AKIRAの大友先生も今で言うタツキ先生みたいなタイプだな
    〇〇って映画が面白かったんでそういう話描きました〜ってよくインタビューで言ってた

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 13:08:30

    もうはじまっているからね…

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 13:14:12

    >>14

    我愛羅とかいうきれいな鉄雄

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 13:23:50

    バイククラフト回乗り方まで完璧で草
    そりゃ好きだよな千空

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 13:30:29

    こことかそれっぽいと思ったけどどうなんだろ

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 13:35:03

    色んなSFバトルの元祖過ぎて見たことある展開しかないって言われるやつきたな…

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 13:35:38

    ド助平——ッほんとすき

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 13:43:53

    これね、岸影先生のAKIRAだよ

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 13:51:06

    漫画情報誌で「見た目の割に作画コストが低い」と言われてた
    描く側としては便利な手法らしい

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 14:49:51

    スピルバーグが買収したバイクだぞ!!!

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 14:59:22

    >>19

    作中のデコ助野郎ってあれ一人前として認めたって事なのか……今初めて黒澤監督の話知ってあのシーンの解釈が腑に落ちた

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 15:05:34

    >>30

    一人前になる「前の」、だったわ

    くっそ大事なとこ盛大に誤字ってたスマン


    だから例のシーンも超能力でガキがイキってんじゃねえの方っぽいなやっぱり

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 15:09:29

    ストーカーおしおきレーザー(SOL)好き

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 15:14:55

    千空のAKIRA風ジャケット背中ロケットマークぽくてかわよい
    杠にウッキウキで作らせてそう

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 15:23:12

    あら〜☺️

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 15:28:33

    サウスパークAKIRA回
    女の子が潰されるシーンでクソウザクレーマーおばさん潰しててダメだった

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 15:33:37

    絶望的シーンで突如鳴り響く月曜から夜ふかしのBGM

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 15:35:28

    しかも予言書だしな…

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 15:39:08

    この程度の絵ぼくも描けますけどぉ〜〜〜???って手塚神が半ギレしてたエピソードすき

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 15:40:22

    もうどこまでアキラリスペクトなのか分からんくらい馴染んでるよね

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 15:45:38

    国内でもそりゃ評価はされてるけど
    海外人気がとんでもねえイメージ

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 15:52:28

    アメリカじゃMARVELで連載していたらしい
    まあ当時はMARVELそこまで大きくなかったらしいけど

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 15:56:32

    漫画描くには立体的な画力必須になっちゃったのだいたいこいつのせい

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 15:57:50

    >>41

    普通のアメコミみたいなものを期待してたら善悪曖昧な展開でもっと読みたい!みたいに脳を焼かれた読者が続出したらしい

    白黒つける単純な話じゃないしな

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 16:02:56

    なんでモブが全員ヌルヌル動いてるの…怖いよおッ!

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 16:07:24

    >>44

    北久保監督が参加して、「スタッフの技能博覧会」みたいになってるの見て「自分はリップシンクロ目指そう!」と頑張ったみたいなエピソード言ってた

    そういうもんだと思えば理解出来る

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 16:25:04

    これは最近の弔クン

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 17:00:16

    デコ助野郎はじめて見たけど思ったよりデコ助野郎だった

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 17:02:06

    最初に知ったのは某格ゲーのキャラからでした

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 17:29:45

    今やってるFPSの今期バトルパス報酬にAKIRAオマージュあるからなぁ、すげえや

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 17:35:16

    ちなみに去年の映画のAKIRA枠「NOPE」より


    Akira slide in Jordan Peele's Nope (2022)


  • 51二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 17:39:47

    ほかのかっこいいシーンはともかくガシャガシャはなんであんなパロられるのかわからない

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 17:45:11

    オタクと一般人との知名度がここまで乖離してる作品も珍しいよな

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 18:01:54

    リアタイしてたおじさん世代は皆知ってるイメージ
    あと2020オリンピックの頃はリバイバルブームで中高生でも金田アイコン結構居た

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 18:04:29

    ババアが一番かっこいいマンガ
    強キャラババアってあの頃からメジャーだっけ?

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 18:11:38

    特撮もやってるよ

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 18:16:23

    >>11

    SBSで言ってたから間違いない

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 18:25:00

    >>37

    中止(正確には延期だけど)するところまで再現することになるなんてコロナ前は思ってもみなかったな…

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 18:27:50

    アニメリメイクするって話どうなったの…

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 18:35:47

    完全にパロディ

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 18:43:47

    映画ウルヴァリンのバイクに乗りながら爪でブレーキするシーンもこれだったのか

  • 61二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:11:26

    >>38

    石ノ森と大友に関してはマジに嫉妬してたらしいからね手塚せんせー

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:13:07

    >>6

    ヤムチャとこれは全然関係なくない…?

  • 63二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:13:35

    >>40

    絵の影響力って意味だとマジで手塚治虫・さいとうたかを(および劇画工房周辺)あたりと並ぶだけのものがある

  • 64二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:19:25

    古典オブ古典
    でも今どっかで連載しても巻頭カラー獲れると思う

  • 65二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:20:48

    バイクのやつはオマージュというかパロディ的な感じなんじゃないすか?
    与えてる影響の話だったらもっと色んな影響与えてるし

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:24:06

    >>64

    それは思い出補正入ってないか?

  • 67二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:37:56

    >>62

    たぶんこういう大ダメージ受けてドーム状にめり込む表現の事を言いたいんだと

  • 68二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:45:56

    わからないと面白くないのがパロディ
    わかる人にだけわかればいいのがオマージュ
    バレると不味いのがパクリ

  • 69二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:54:59

    銃夢とか攻殻機動隊は同時期のイメージだったけどちょっと後なのね、直撃世代だったんだろうか

  • 70二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:55:23

    漫画描いたことない人に全部模写しようかって教本代わりに渡してる人もいるもんね

  • 71二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:58:04

    技法やら構成やらは凄いけどキャラがほぼ好きになれん

  • 72二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:59:53

    有名だけど読んだけどない見たことない漫画アニメだ…
    読もうかな

  • 73二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 20:00:06

    >>67

    ヤムチャは不可視の攻撃じゃないから見た目が似てるだけで全然違うやろって事

  • 74二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 20:00:10

    >>64 >>66

    やーどうだろ

    2020五輪頃に丁度10代でAKIRAに手出した世代だけど

    古さ感じたポイントもせいぜい下町の空気感とか歌ってる歌謡曲位で

    普通に今でも通用するなと思ったよ

  • 75二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 20:08:54

    「〜ァ!」はワンピースもAKIRAが元ネタですって言ってるしな

  • 76二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 20:29:40

    AKIRAって誰だよ定期
    映画でも大佐が親切に説明してくれてただろ定期

  • 77二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 20:33:44

    >>72

    漫画とアニメで内容全然違うからどっちも見るのをオススメする

  • 78二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 20:35:56

    >>73

    あ〜成程

    ヤムチャ死亡≠不可視攻撃ではあるけど

    そう思うとこのめり込みドーム自体ってどうなんだろう

    不可視の攻撃から派生して生まれた描写ならやっぱりAKIRA起源なのかな

  • 79二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 20:36:53

    うぉ……でっか……❤️

  • 80二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 20:40:54

    今思うとヴィジュアル方面は凄いけど
    ストーリーは割と勢いというか投げっぱなしなとこあるよね

  • 81二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 20:44:23

    漫画版は途中から金田よりオバさんがめっちゃ活躍するよね

  • 82二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 20:45:45

    諫山先生のライナー
    ワニ先生の欠損
    みたいな文脈で紐解くと
    崩壊する都市が性癖なんだろうなとは感じる

  • 83二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 20:49:30

    無惨ォーーー!!!

  • 84二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 20:51:14

    こんなゲスい台詞中々ないよな

  • 85二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 20:51:50

    >>80

    そんな先々のことまで考えて描くタイプではなさそうなのは感じる。なんかよく分からないところも圧倒的な画力で押し切れるからできる技なのかもしれない。

  • 86二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 20:54:53

    >>76

    「これがアキラか(金田)!?」

    「このマントのやつだろ(鉄雄)!?」


    があまりにも誰もが通る道すぎてそういうミームと化してしまった「AKIRAって誰だよ!!」

  • 87二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 20:57:14

    もうずいぶん未来の話だと思ってた2019年をとうに過ぎて金田も今年で二十歳になる。どんな仕事してるんだろ、やっぱりバイク関係かな。

  • 88二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 20:59:25

    >>85

    まぁ週刊誌に連載であの書き込みだからライブ感でやらざるを得ないわな・・・

  • 89二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 20:59:49

    >>87

    アニメは分からんけど原作はなんか大東京帝国掲げて軍隊に喧嘩売っちゃったんで…

  • 90二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 21:00:57

    この作者もしや天才?

  • 91二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 21:02:45

    同時期に映画制作してたトトロスタッフが作画地獄過ぎてもうだめだおしまいだぁになってたAKIRAスタッフ達に駆けつけた話すき
    探せばジブリな動きしてる所もあるよ!

  • 92二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 21:05:48

    >>90

    👺

  • 93二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 21:07:56

    岩田光央いま伊地知さんだからな…

  • 94二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 21:24:09

    >>93

    随分丸くなったなぁ

  • 95二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 21:49:51

    AKIRAのパロディキャラです
    通してください

  • 96二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 21:56:58

    オチが全くわからなかった
    誰か説明できる?

  • 97二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 22:09:18

    >>95

    SNK「通したぞ」

  • 98二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 22:13:44

    ワンピだと、これも鉄男のオマージュっぽい

  • 99二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 22:26:39

    >>86

    そもそも金田が誰がすら映画観るまで曖昧だった

  • 100二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 23:24:36

    >>97

    しっかり名前も出してるし普通に通してるよね

  • 101二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 23:37:21

    原作読みたいけど中々手が出せん
    映画と違うらしいから読みたいんだが…

  • 102二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 00:09:34

    台詞回しが軽妙で好き
    あとストーリーよりエモーショナルな演出と金田と鉄雄の関係性を楽しんでた

  • 103二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 00:14:34

    東京壊滅!鉄雄が新たに国を立ち上げる!月破壊!米軍介入!
    って大変な状況の中で、超能力持たない金田達不良少年軍団が「鉄雄ぶっころすぞ!」で暴れまわるのほんと面白い

  • 104二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 00:15:47

    >>70

    いくらなんでも無茶苦茶すぎるだろ…誰の話…?

  • 105二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 00:34:51

    >>104

    マンガ書いたことないというか自由帳にマンガもどき描いてたくらいのど素人の高校生がアシ志願してきたときに初心者が模写する教科書として渡した話なら皆川亮二

    本人も自分は大友克洋先生のパクリ作画から始まった存在だと言ってる

  • 106二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 00:43:54

    背景とかがめちゃくちゃ細かい漫画はだいたい影響受けてるイメージある

  • 107二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 00:46:37
  • 108二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 00:49:48

    例のシーンのバイクはAKIRAに出てくる鉄雄が憧れてた金田が盗んだ他人のバイクらしいな

  • 109二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 00:52:29

    >>105

    皆川先生鬼畜すぎるだろ…これもう無礼なガキにムカついて自分から音を上げるように仕向けただろ


    >>107

    と思ったらもしかして本気で善意で初心者向けの教科書として模写させてるのかこれ…?

  • 110二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 01:37:38

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 01:43:24

    最近初めてAKIRAを読んだときにどシリアスなシーンなのに見覚えがありすぎて爆笑してしまったシーン

  • 112二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 01:46:37

    ぶっちゃけストーリーをきちんと理解していない
    とにかく圧倒的なかっこよさを浴びる感じで見てる

  • 113二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 01:51:54

    >>109

    皆川は本人の基準がだいぶおかしいから…

  • 114二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 01:55:53

    大友以前・大友以後なんて言葉があるくらいの最早偉人と言って良いレベル

    初期の皆川先生は確かにわかりやすい大友フォロワーだよね
    そこから完全に自分の画風を確立させてるのがあの人なんだけど

  • 115二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 01:57:39

    >>36

    ダーン!ダン!ダン!

  • 116二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 02:31:23

    皆川亮二がめちゃくちゃ参考にしてるのは伝わってくる
    ていうかスプリガンのころとかAKIRAまんまだもんむしろよくここまで真似したもんだわ

  • 117二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 02:43:54

    甲斐君好き
    映画でも漫画でも最後まで生き残って金田らといっしょにいるよね

  • 118二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 03:20:48

    ちなみに金田のフルネームは元ネタ通りまんま金田正太郎だが、鉄雄の元ネタは同じく鉄人28号の登場人物である敷島鉄男であり微妙にアレンジしてる

  • 119二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 03:52:04

    >>96

    宇宙が誕生しました

  • 120二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 04:08:35

    >>57

    ♪ダーッ!ダーッ!ダッダッ

  • 121二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 04:11:16

    鉄雄くんはコロナだったんだ

  • 122二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 04:11:49

    >>117

    ちっちゃくてかわいい

    チームで唯一エリート崩れって経歴のせいかヤンキー共の良心なところも好き

    ほんまええやつ

  • 123二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 04:13:29

    前にデビルマンに影響を受けた作品って広告で的外れな作品挙げてて叩かれてたけどAKIRAなら当てずっぽうで選んでも成立しそう

  • 124二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 04:16:04

    手塚神「この絵のどこが凄いのか教えてくれよ!」

  • 125二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 05:56:56

    >>123

    いやぁ、デビルマンも影響力エゲツない作品なのにワザと狙ってるだろってレベルで外してたし……

  • 126二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 05:58:02

    テツオの薬のカプセルと電気コードが身体に繋がってるサイバーパンクは与えた影響くそでかそう

  • 127二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 05:58:20

    >>123

    ぶっちゃけ立体化があって写実的な要素がありしっかりした背景で構図に凝ってたりすれば大友克洋の影響って言い張れるから4コマ漫画とかじゃなければほぼ9割ぐらいいけるんじゃないか

  • 128二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 06:00:14

    影響受けた漫画家に影響受けた漫画家に影響受けた漫画家とかもいるんだろうな

  • 129二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 06:02:44

    >>128

    その歴史を遡り続けると最終的に古代の壁画とかになりそう

  • 130二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 06:06:05

    AKIRAの話自体はオウム以前の王道スピリチュアル路線だから流石に古臭い
    劇場アニメは金田と鉄雄の関係にフォーカス当てて分かりやすいから今でも面白い

    どちらも作画は掛け値なしだけど

  • 131二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 06:22:58

    >>128

    分かりやすい所だと沙村広明が大好きすぎて対談もしてて影響受けまくってる岸本斉史とタツキとかだね

    その沙村広明は大友克洋の影響受けすぎててデビュー時に必死に絵柄を変えたという逸話がある

  • 132二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 06:27:12

    >>131

    そして令和

  • 133二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 06:33:14

    壁にめり込むのとかは発明だから、便利だからで真似する人が増えたんだろうけど
    有名なバイクのシーンはそれとは別で純粋にリスペクトで描かれてるよね オマージュの為のオマージュだもん
    一度は真似したくなるカリスマ性があるんだろうな

  • 134二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 06:52:26

    >>69

    士郎正宗は影響受けた作家に確か大友克洋挙げてた

    木城ゆきとは高橋留美子と荒木飛呂彦は挙げてたが、大友克洋は特に言及してなかった

  • 135二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 06:57:13

    読み直したいんだけど実家にあるし買い直すには大きすぎる電子で欲しいんだけど出てないんだよね
    こだわりで電子じゃなく大判の紙がいいのも理解できるからもどかしいな

  • 136二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 06:58:04

    一時期のジャンプの打ち切り作品達も大体ワンピ(かNARUTO)の構造の劣化コピーばかりだったから時代は巡る

  • 137二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 07:00:16

    映画の『幻魔大戦』に参加した事で、サイバーパンク世界にオカルト混ぜるというオリジナリティを生み出したらしい
    無からアイデアを発生させたわけではない

  • 138二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 07:53:42

    金田いいよね
    あの状況で「きたねーぞ鉄雄!素手で戦え!」って言える男すげえよ

  • 139二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 08:17:46

    40年前の漫画って考えるとマジで頭おかしくなるレベル

  • 140二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 08:31:13

    このセリフのせいで金田が硬派な不良みたいに勘違いされてるよね
    実際はチームで走る前にヤク決めてたりすんのに

  • 141二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 08:40:19

    >>136

    打ち切り作品っていうか読切の印象じゃね?それは

    腹減った~とか頭にゴーグルとか当時の読切にめっちゃ増えたし

    (初期NARUTOのゴーグルは今思えば金田ファッションだったのかもしれんが)

  • 142二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 08:49:09

    >>141

    いや「~~に俺はなる!」みたいな大目標ぶち上げる作品00年前後に結構見たよ

    ワンピもNARUTOも導入こそ最大の長所と思ってるんでそこを真似るのは合理的なんだけど、その導入はほぼコピーで中身はお察しだったから大体討ち死に

  • 143二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:27:10

    自分の母がとある有名少女漫画家のアシスタントだったんだけど、当時作家さんに「大友克洋みたいな緻密な背景を目指して描いてね」って言われて大変苦労したという話をよく聞かされたな

  • 144二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:49:19

    人によっては、島本和彦が『アオイホノオ』で描いてたように「あそこまで精密にする必要あるか?」って感じる部分もなくはないんじゃ…?
    量産する事考えたらあそこまで大変にする必要はない気もする
    もちろん、絵の凄さとか当然理解した上での話だけど

  • 145二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 15:38:58

    >>58

    サンライズの企画だったけど、バンダイナムコピクチャーズになったから凍結かね?

    現行どうなってるかは不明

  • 146二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 17:34:14

    >>142

    それこそヒロアカもブラクロも鬼滅もNARUTOのフォーマット使ってるからね

    強い独創性があるわけじゃないんだけど、フォーマットとして非常に優秀

  • 147二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 22:08:25

    >>96

    超能力とか分を超えた力に溺れるんじゃなく自分達の身の丈にあった力で頑張れってことかなぁ

  • 148二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 22:52:39

    金田は薬物キメてたり上でもでてる「今度産むところ見せてくれよ」とか不良としてやばい奴ではあるんだけど行動も言動も終始等身大のままなのが好き
    色んな組織出てくるけどずっと仲間内のリーダーとして動いてるから「金田はこういう奴」ってのがブレなくて好感が持てる

  • 149二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 22:58:13

    >>95

    >>97

    >>100

    こう見ると絵柄の違いもあるけどめっちゃ成長してる感じするな

  • 150二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 23:48:49

    いつ見てもかっこいい

  • 151二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 07:24:56

    >>43

    AKIRAとバットマン:DKR、それにウオッチメンが同時期にアメコミに影響与えた三大作品

    確かに読んでみるとこの作品群に勝つのは難しいわ…

  • 152二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 09:40:30

    東京オリンピック会場バイオハザードとかいう偶然の合致が生んだ不謹慎すぎる絵面

  • 153二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 09:43:10

    AKIRAイヤーのコミケで金田とか鉄雄じゃなく東京オリンピック中止だ中止看板のコスプレしてた人いたの好き

  • 154二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 09:45:52

    高木さんの作者が好きな男キャラは鉄雄って言っててブレねえな・・・ってなった

  • 155二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 09:53:40

    短編集に友達生姜焼きにして食う話がある

  • 156二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 13:34:33

    >>155

    基本、昔は原作付きで仕事してた

    絵に注力してたらストーリーは先に必要だろうからな

  • 157二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 20:33:24

    早くORBITAL ERA観てぇな

  • 158二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 06:19:52

    >>38

    ラストページにこんなこと描いちゃう後輩だからゆるして♡

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています