型月の龍

  • 1二次元好き匿名さん23/01/27(金) 18:57:57

    中国の応龍辺りはすごく盛られると思う。

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 18:58:41

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 18:58:54

    銀の龍の背に乗ってそうな英雄とかいる?

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 18:59:00

    型月のヤマタノオロチって普通に龍でいいんだっけ?

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:00:57

    龍神が主食の大百足とかいうやばい奴

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:05:19

    >>5

    もう妖怪っていうか怪獣の類だよね

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:06:46

    龍は神性持ってそう

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:06:49

    型月のバハムートは原典通り魚になりそう

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:07:56

    型月はゾロアスター教のアンリマユが重要な立ち位置なのにアジ・ダハーカとかには触れないよな

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:08:41

    >>9

    アンリマユもそういう名前が付けられただけだし、ゾロアスター教系列は実質ゼロじゃない?

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:09:31

    >>9

    今ちょうどアジダハーカの力を持った擬似鯖が活躍してるな

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:10:30

    そういやラスプーチンそうか

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:12:11

    >>4

    伊吹童子を見るに竜の方

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:14:49

    蛇なのか竜なのか龍なのか
    難しいんだよなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:18:56

    >>9

    アンコで言峰の技にアジ・ダハーカあるから多分あの辺りめちゃくちゃ設定温めてて今ようやくLB7で出したんじゃねぇかな…

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:21:18

    >>5

    あれ五行説の相性だし水神関係だから龍にもピンキリなんだよな

    龍ヶ淵とか龍ゆかりの地さ蝦夷東北に多く一口に龍と言っても蛇や魚の神だったりする

    そもそも中国由来で爪の数ランク分けもあって皇帝しか許されない五本爪とかいる

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:22:30

    ヤマタノオロチは話題になるけど九頭龍は出ないよな

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 00:49:10

    龍と関わりある、特に操ったり変じた逸話がある英雄としては
    晴明:陰陽道の十二神将の青龍がいる。
    黄帝:応龍を眷属に従えている
    劉邦:生まれる前に母親が龍の夢を見た
    劉備:井戸に落とされた際に龍に支えられた
    三蔵法師:乗っていた馬は白龍の息子の「玉龍」
    南祖坊:九頭龍に変じた逸話あり。
    と結構な数がいるのだが、ここら辺はどう解釈するのであろうか?

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 01:03:16

    >>1

    盛るなら応龍より黄龍じゃねぇかなぁ。

    地脈や龍脈を操る能力持ちで中国の「龍」の頂点だし。

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 01:18:25

    どうもその漢字による区別はしてなさそうなんだよね
    呼び方は置いといて概念としては共通して竜種

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 01:32:12

    伊吹やわえちゃんみたいに竜の形をとっている超存在とファブニールやタラスクみたいな種族としての竜に大別されてる感じ

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 01:36:22

    悪竜現象がいまだに理解しきれていない

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 01:37:32

    >>21

    アルビオンの竜は後者なん?

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 02:11:41

    多分黄帝は中国のギルガメッシュ枠だよね

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 02:40:43

    青龍は道教だと人格神化され神君・孟章て龍族の始祖として信仰されてる

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 02:42:40

    そういえばなにげに鳳凰でてないのか

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 02:46:35

    ずっと疑問なんだけど龍種の血とかも混ざってないちょっといい所のお嬢様なだけの清姫が龍というか蛇になったのはなんで…?

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 03:09:45

    >>27

    思いの力

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 10:08:23

    >>27

    原典だと観音の化身

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 10:10:13

    黄帝とか伏犠は本人(本神?)の本性が龍って話もなかったっけか

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 10:35:32

    西洋の竜は「最強」だが、東洋の龍は「無敵」と言われてるからな
    戦ういう次元の存在ではないんだろう

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 15:30:39

    ティポンが竜種の祖らしいな

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 16:38:54

    麒麟の扱いとかどうなんだろうね。
    王朝ごとにも龍を尊ぶのとか鳳凰を尊ぶのとか色々あるよね。中国

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 16:49:18

    竜種と竜と龍で別だから余計にこんがらかっているんですよね
    竜っぽい神秘パワーとか単一で完成されてる幻獣を総称して竜種
    竜パワー的神秘を持ってる生まれながらのが竜
    信仰されて神としても竜としても存在してるのが龍
    でいいんですよね(うろ覚え)

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 16:52:20

    >>16

    少なくとも型月なら相当強い設定にされてそうだけどね

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 16:52:58

    金時の父親は赤龍だったね

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 16:55:59

    創竜伝でも読んでたのかなきのこ

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 16:57:21

    秦で劉邦は龍の因子云々って出てたけど、虚淵だから続く設定なんかよくわかんない状態だな…

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 17:01:17

    劉邦は龍の御者の一族の方の劉氏を名乗ってはいる。
    かの名将士会の子孫という話もある
    眉唾ではもちろんあるが

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 17:27:34

    竜は魔性で龍は自然現象だったかな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています