フォークボールには致命的な弱点がある

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 13:47:32

    指が短いと投げれないことや
    フォークを諦めてSFFを習得したそれがボクです

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 13:47:57

    あと肘靱帯への負担が大きいことや

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 13:49:12

    俺なんてボールをより深く挟もうとして人差し指と中指の間をハサミで切る芸を見せてやるよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 13:50:05

    >>3

    その技はやめろーっ

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 13:53:46

    落ちるボールやから逸らしやすいということや
    ランナーが三塁にいたら思い切り投げ込むのが難しいんやで
    もうちっとキャッチャーをリスペクトしてくれや

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 13:57:34

    ストレート、ムービングファスト、スプリットがこれからの投球術を支える
    ある意味「最強」だ

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 13:57:38

    >>5

    最初から壁としか思ってないから逸らさなくても当たり前としか思えない

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 13:58:36

    >>7

    シバクヤンケ

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 13:58:49

    SFFじゃなくて本来のフォークなら同じく緩急があって落ちるチェンジアップでいいような気がしてきた
    それがボクです

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:00:17

    >>3

    あなたは“村田兆治”ですか!?

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:04:38

    >>6

    ムフフフ小さい変化でゴロやフライなどの打ち損じを狙うのは流行遅れ

    最近は変化の大きいカーブやスライダーで空振りを取るのがトレンドなの

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:06:26

    >>9

    チェンジアップはタイミング外しや意表を突いたカウントには有効な反面頼りすぎるとストレートが弱くなるんだ

    ストレートを強く意識するならフォークやSFFの方が良いっスね

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:07:47

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:08:06

    >>11

    話が違うであります

    自分はメジャーは動く速球ばかりで綺麗なストレートは投げないと聞いたであります


    10年弱で球種の流行が変わるなんてデータ増加の哀愁を感じますね

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:09:03

    >>7

    逸らさないようにするのは当たり前だけどそれを言ったら殺されても文句は言えねえぞっ!

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:10:37

    >>14

    変化球界もメタが回りまくるんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:11:49

    変化球不要!この”1000マイルのストレート”があればいい!

    https://full-count.jp/2020/12/09/post997152/2/

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:12:35

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:12:51

    >>17

    キャッチャーどころか球審とその後ろの観客まで荼毘に伏しそうな威力は禁止ですよね

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:12:58

    >>9

    あなたは”前田健太”ですか?

    落ちるボールへのあこがれがこのボールを生み出したんだ凄さが深まるんだ

    【1番打たれなかったチェンジアップ】投げ方全て教えます!!


  • 21二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:15:53

    ピッチャーなんてもん球速上げて変化球磨けばいいやんケ
    なに小手先の技術に頼ろうとしとんねん

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:17:34

    >>21

    あっ、コイツ投げる時ストレートか変化球か丸分かりになる

    マジ殺す

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:19:28

    >>21

    お客さん

    現実はパワプロとは違うんですよ

    球速上げるのも大変なんやで

    上がったとしても身体のバランスが変わって変化球が上手く決まらなくなったりするんやで

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:23:17

    >>21

    あっ、コイツ牽制のときの癖が丸分かりになる

    マジ盗塁する

    あっ、コイツフィールデングが送球含めて雑になる

    マジセーフティする


    他の要素も鍛え上げてほしいですね…マジでね

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:32:25
  • 26二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:35:48

    フィジカル・トレーニングやフォーム次第である程度まで伸びる、伸ばせる球速と違ってコントロールの改善のが難しいんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:36:29

    >>21

    投げることはできても実戦級にレベルアップするのが大変なんやもうちょっとリスペクトしてくれや

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:38:09

    パワプロ やプロスピでは過小評価されているが変化球はスライダーを制するものが野球を制するんだ
    これは差別ではない差異だ

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:39:32

    メジャーは今割と大スライダー時代らしいっスねカーショーもスライダー軸にして復活したしな(ヌッ

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:41:15

    ふぅん、フラレボマン振りが正義になったということか

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:43:06

    ほう亜細亜ボールか どれ俺にも教えてくれ
    ◇このツーシームは…?
    ◇このシンカーは…?
    ◇このスプリットは…?

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:48:29

    サークルチェンジって何なのか教えてくれよ

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:49:08

    >>14

    もしかしてどっちもバランス良く投げればいいんじゃないんスか 忌憚のない意見ってやつっス

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:50:01

    >>31

    亜大ツーシームは"スリー・フェイス"と呼ばれてるんだぜ

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:50:59

    >>32

    チェンジアップの種類らしいっスねシュートしながら沈むらしいっスwiki見ただけだから違ってたらごめんなあっ

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:51:12

    >>32

    要は投げ方なんだ

    指の形と縫い目に沿わせるやり方でいくらでも呼び名があるからね

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 15:01:22

    どうして低評価ばかりなのかわからないのが…俺なんだ!
    少なくともブスザワよりはおもしれーよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています