飛電インテリジェンスってさ…

  • 1二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:22:36

    正直ザイアより悪の組織してない…?

  • 2二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:23:17

    悪の組織とはちょっと違う気がする
    けどやべー会社なのは間違いない

  • 3二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:24:03

    是之助が黒幕だった世界線かな?

  • 4二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:24:14

    流石に穿った目で見過ぎだわ
    ザイアは勝手に飛電の商品改造して死の商人してるぞ

  • 5二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:24:30

    おじいちゃんなんでヒューマギア作りたかったんだろうなぁ
    そもそもヒューマギア以前の事業とか何をしていたんかな

  • 6二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:24:46

    ヒューマギア関連がヤバすぎる

  • 7二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:25:22

    局所的な事故の原因になりまくる飛電と意図的に戦争起こして儲けようとするザイアならザイアの方が悪質かな

  • 8二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:25:32

    大元を作っただけでやらかしたのは別だぞ

  • 9二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:25:45

    ゼロワン世界なんか悪意持った人間多すぎるから
    終末戦争してそう

  • 10二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:25:45

    ヒューマギア作った以外後は全面的に被害者じゃない?

  • 11二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:26:27

    悪いのは勝手に他社の製品や衛星にバグ仕込んだりマッチポンプ仕掛けたり軍事用として量産してたザイアなんだよなぁ……

  • 12二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:27:39

    わかりやすく悪どいことやったんのがザイア
    悪意なくやばい事やってるのが飛電
    どっちもクソ

  • 13二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:27:46

    俺CEOがナノマシンで復活してもおかしくないと思ってるわ

  • 14二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:28:25

    >>10

    被害者だけど取るべき責任が残ってる状態だからね

    しかも事態激化のタイミングで経営素人の或人に代替わりしたのがアカン

    無理を推しても役員や副社長が発言権持たなきゃいけなかったと思う

  • 15二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:28:50

    >>10

    そのひとつのやらかしがヤバいのよ

  • 16二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:29:01

    >>10

    再発防止策練ってるけど他の勢力に上をいかれるのはまあいいんだけど、チェケラがいる以上運用は見直すべきですよね…?

  • 17二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:29:10

    悪の組織ではないよ
    ただ傍迷惑な企業ってだけで。
    悪意のないオムニ社って感じ

  • 18二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:29:15

    >>14

    滅にやられて詰むのはどうかしてる

  • 19二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:31:03

    >>10

    そもそも改変世界のゼロジオの話とはいえ飛電のヒューマギア製作や衛星アークの製作自体も善意しかないレベルだからな……あえて悪い点作るなら他の企業と提携して自社以外の人間も招いたことかな(無茶いうな)

  • 20二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:32:45

    >>4

    zaiaだって社長の思想はともかく商品自体は真っ当じゃね


    zaiaスペック自体はリアルタイムでも消防士回でも有能なメガネだったし、


    レイドライザーだって実際に滅亡迅雷が被害を出しまくってる以上は必要性のある道具だった

  • 21二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:33:46

    >>20

    なんでアークに乗っ取られてるんですかね

  • 22二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:34:07

    ザイアはわかりやすく特撮的な「悪の組織」
    飛電はどっちかと言うとテロリストに近い思想犯
    もちろんテロはしてないけど、「自分の思想(ヒューマギアは夢のマシン主義)」を掲げて他人に押し付けようとする点は完全に

  • 23二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:36:09

    CEOはマッチポンプばかりしてたけど金儲け以外に何がしたいかわからん

  • 24二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:36:31

    飛電がっていうか或人がヤバい

  • 25二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:37:14

    >>24

    なのでこうして曇らせることにする

  • 26二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:37:48

    >>23

    多分本当にやりたかったことは金儲けだと思うの

  • 27二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:37:55

    >>22

    理想を実現させるために現実と擦り合わせていくんじゃなくてハッキング対策はしても基本仕様は変えません!皆さん夢のマシンとして受け入れて彼らと共に生きてください!じゃねえ

  • 28二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:38:14

    >>24

    或人も擁護するなら

    幼少期からヒューマギアに育てられていたからヒューマギアを少し人間寄りというか立派な者として見過ぎていた気がする

    ところでなんで両親もう死んでいるんだろうな

  • 29二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:39:15

    >>28

    あの世界善意を持ってる人間が早死にしそう

  • 30二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:39:40

    >>28

    それにしたって社長って責任ある立場の人がや?ことじゃねぇ…

  • 31二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:39:40

    >>26

    やり方によっては世界征服できるのに

  • 32二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:40:06

    >>23

    何がしたいかっていうか、それ(金儲け)がしたいんでしょ。

    あの世界でビジネスとして一番儲かるのは今なお続く戦争への軍事提供だから、おあつらえ向きに人型の人工知能搭載マシンつくる企業とそれにコンプもつ社員がいたから利用したっていう根っからの邪悪よ

  • 33二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:41:18

    なんかヒューマギア産業やる前にアルトの両親死んでるの怖いな

  • 34二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:41:37

    >>31

    ルーズベルト大統領だっけ?アメリカは世界征服をやろうと思えば簡単に出来るけどする意味が無いorしない方が得だからしない。って言ったのは。実際完全にZAIAが世界を征服するよりは泥沼を作り出すことの方がリオンには都合良かったんだと思う

  • 35二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:41:57

    >>33

    病死だとは思うが両親死んでいるのがねぇ・・・

  • 36二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:42:21

    >>31

    産業を牛耳って莫大な利益をとかならともかく現代社会で世界征服なんてオワコンもいいとこだよ

    世界は自分の物だって悦に入れるくらいしかマジでメリットがない

  • 37二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:42:53

    >>34

    マスロゴより場を荒らすのが上手すぎる

  • 38二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:42:55

    >>28

    或人に罪があるとすれば最大のものは、「自分が社長に向いてない」と自覚する事がなかった点かな

    そして先代の最大の罪は或人に社長を押し付けた事

  • 39二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:43:49

    設定をちゃんと練り込んでないからヒューマギアが危険極まりないものになる
    ヒューマギアがヤバいものになるから会社自体もヤバい会社になる
    そしてそんな会社のトップになってる主人公も結果としてヤバいやつになる

  • 40二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:44:26

    >>38

    それが狙いだったら面白そう

  • 41二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:45:12

    >>31

    世界征服できたとしてもじゃあ今度は支配した全てのインフラやらなんやらの維持や整備を現実的に考えたらマイナスでしかないんだ……特に企業のCEOとしては下策もいいとこだし……

  • 42二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:45:30

    >>38

    言うて一話の時点で自分なんかが社長やれる訳ないじゃんって後継者指名蹴ったでしょ

    受け入れたのも目の前で暴れるマギアを止めるためにゼロワンの力を使う為だったし

  • 43二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:45:40

    やはり戦争は儲かるのか

  • 44二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:45:58

    >>20

    ヒューマギアが被害を出しまくってる原因がザイアなんだよ!それが死の商人なの!

  • 45二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:46:12

    >>38

    マジでじいちゃんなんでアルトにしたか気になる

    そんなこと脚本は考えてないって?そんなこと言うなよぉ……

  • 46二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:46:42

    アルト社長やってることバイト見たいなことしかしてないし

  • 47二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:46:59

    誰が悪いというより産み出したものが自分達の予想を超えていって誰も予想できなくなった。というシンギュラリティそのものなんだよな、ヒューマギアができた時点で

  • 48二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:47:35

    ヒューマギアと飛電の話になるとどうしても「この会社クソだな!」ってのか「作ってる人そこまで考えてないよ」ってことにしかならんからな…

    >>45

  • 49二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:48:03

    >>20

    >実際に滅亡迅雷が被害を出しまくってる以上

    そうなるようにアークに悪意ラーニングしたのがザイアじゃねーかよえー

  • 50二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:48:07

    是のすけのじいちゃんワンチャン
    人類嫌い説

  • 51二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:48:11

    >>42

    それでもなし崩しに社長になって社長続けた訳だからもっとしっかり自覚すべきだった

    社長(ゼロワン)を辞めろとまでは言わんけど、自分が向いてないと気づいた時点で周囲(イズ以外)に助けを求めるとかすべきだった

  • 52二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:48:25

    >>43

    戦争は兵器製造する会社とかそのインフラの企業とかでガッツリ金が動くから上手く乗れればそりゃあ儲かる。現に日本が終戦後にあんな経済成長を遂げられた背景には朝鮮戦争の軍事特需があっただろうし

  • 53二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:48:29

    >>43

    ミサイル一発撃つだけで億の金が動くんだぜ?

    世の中の最先端技術の大半は戦争や兵器ビジネスから生まれてるしそれが一般転用される際のマージンなんかも併せればそりゃもう

  • 54二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:48:30

    序盤にAIMSに出向して新人として所属したら良かったと思う
    と言うかお仕事紹介するなら作中で大事な立場のAIMSをもっと紹介した方が良かったんじゃ

  • 55二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:48:41

    >>47

    シンギュラリティが起きたのは仕方ないにしてもその後の対応が悪すぎるから色々言われるんじゃね

  • 56二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:49:10

    >>54

    だってザイアの道具がいるし

  • 57二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:49:57

    >>54

    結局ヒューマギア法とか全然わからなかったしな

  • 58二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:52:05

    或人は悪人とかクズではないとは思うヒーローやってる時は普通にヒーローできるやつ
    ただ社長としては怖い
    そして飛電のおかしさに疑問を持てるキャラじゃないのもツッコミ不在の恐怖がある

  • 59二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:52:46

    >>51

    AIMSやら副社長やら周りに頼りっぱなしだったと思うけどな

    自分が経営の素人であることはちゃんと自覚してたしメディア対応も矢面に立ってたからそういう意味ではちゃんとやってたよ

    問題はヒューマギアに対する認識なだけで

  • 60二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:53:17

    >>58

    ヒューマギア関係ないところだと普通に気のいい兄ちゃんやれてるだけにヒューマギア関わった時だけサイコになるのが際立つ

  • 61二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:54:07

    >>58

    まぁイズも少しイエスマンだった部分はあるよな

    で自我をもって滅を止めにいったら殺されて負の連鎖が始まっちゃったんだからなぁ

    リアルタイムではアルトはイズが同行しようとしたらトラウマからかキレたけど

  • 62二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:54:57

    >>55

    誰も彼もヒューマギアに適切な対応が取れなかった。

    という時点で「今の人類には早すぎた技術」なんだよねえ

  • 63二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:55:42

    ヒューマギア問題は新しい衛星に期待だ!
    何ソルドシリーズ?滅亡迅雷ネット絶滅?
    不破さん生死不明?なんだこれ

  • 64二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:56:27

    単体の企業や個人がどうにかできる範疇を超えている…

  • 65二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:58:02

    ねぇおじいちゃん一度あの世からなんでヒューマギア作ったか説明しない?
    アルトが扱える範疇超えているよ?

  • 66二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:58:27

    >>62

    なんで最終話で事業拡大したの...?

  • 67二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 17:58:33

    或人くん!政府に…国に任せよう!
    色々安全基準とか!AI問題の是非とか!君個人が判断できる領域の問題じゃないから!
    絶対情報が錯綜してるしこれ!

  • 68二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:01:14

    >>66

    アーク様がやらかしたから

  • 69二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:02:53

    >>66

    なんでっていうと最後の足掻きでアーク様が人類に攻撃しかけまくったんでヒューマギアを総動員して事態の解決に当たる必要ができたからですかね…

  • 70二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:03:16

    >>65

    狙い通りだったりして

  • 71二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:03:44

    >>67

    国が介入した結果がザイアに一切触れずヒューマギア糞で会見終わらせようとしたVシネバルバルなんだよなぁ……

  • 72二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:03:54

    飛電或人という個人の善悪じゃなくて
    飛電インテリジェンスその物の強権があまりに強いことになってて暗黒メガコーポ化しとるのは
    なんかこう悪意とは別の巨大組織の怖さがあるんだけど…

  • 73二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:04:46

    >>65

    ブラック労働赦すまじ、長時間残業絶対ぶっ壊す


    …………もしかして或人の両親が死んだのって……

  • 74二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:06:45

    正直これに尽きると思うの

  • 75二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:07:31

    >>72

    というより衛星打ち上げを国が止めない時点で

    日本の国債飛電が多数占めてる説

  • 76二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:08:20

    >>74

    なんですか

    あのエグゼイド描いた脚本家が無知だったとでも言いたいんですか?

  • 77二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:09:26

    てかほんとにヒューマギアを機械として考えても人間として考えてもそれを売ってる飛電はガチでやばいと思う
    ゼツメイライザーなしでマギア化する機能をそのままにしたりして機械として売るのもやばいし人間として扱うならそれ売って儲けてるのがやばい

  • 78二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:11:03

    >>76

    瞬瞬必生の中で修正が追い付かなかったんだろう

    脚本一人で全てを考えているわけではないからね…(エグゼイドの時は比較的管理出来ていたようだが)

  • 79二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:12:05

    >>76

    AI関連は無知だったんじゃない?

    て言うか無知とは言わなくても話作りのための勉強時間が足りなかったんだと思う

    ただでさえ納期とかがやばいライダーの脚本で難しいAI関連の話の結論だしながらお仕事紹介だの色々とやってくのは厳しかったんだと思う

  • 80二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:12:47

    アークはザイアが悪いけどウィルの問いかけとかはアークなしで生まれたものだしそれをじいちゃんがはぐらかしてるあたりどっちにしろ問題は出てきたと思う
    体育教師の回とかはまさにそれでアークに接続しなくてもシンギュラリティに達したことで別方向に迷惑かけてたし

  • 81二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:13:22

    ゼロワンはアドバイザーの人もなんか匙投げてたり色々あったみたいだしなぁ
    エグゼイドの時はアドバイザーさんもリプログラミングとかストーリーに積極的に関わってたみたいだし

  • 82二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:13:30

    いや、別に脚本家の想定を当てたい訳じゃないんで……

  • 83二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:14:06

    >>77

    何故か国もマスコミもその点ちょっと取り上げてはい終わり見たいな感じだったしね

  • 84二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:14:45

    後はここ最近の議論で段々わかってきたけど「ライダーと怪人がチャンバラごっこや喧嘩をする」と「企業とAI」の相性が死ぬほど悪い
    前者がノルマになっているせいで後者の倫理がおかしくなる
    こればっかりは例えどれほど凄腕のストーリーテラーだろうと難しい部分

  • 85二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:15:14

    AIものは深く掘り下げようにも未知のテーマとして扱うのは早すぎるかな

  • 86二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:15:51

    >>80

    しかもアーク接続なし、ゼツメイライザーなしで滅の呼びかけに集まったやつマギア化してるからなぁ

    いずれウィルみたいな考えを持って暴走するやつは現れるのを証明してる

  • 87二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:16:32

    >>86

    あれってもうアーク様が浸透してるからああなったのかな?

  • 88二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:16:57

    >>84

    しかもゼロワンは怪人つくってんの主人公側だからな

    難しすぎるわ。絶対マッチポンプになっちゃう

  • 89二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:17:44

    >>76

    (実は序盤で医師の応召義務をナチュラルに無視したりしているので監修は行き届いていないと思う)

  • 90二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:18:15

    >>87

    まだあの時点ではイズは破壊されてないから或人が新しいアークになってないからいない

  • 91二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:19:37

    >>90

    いや、アークは衛星ごと破壊された時点で概念になってる

  • 92二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:19:39

    >>90

    ゼア乗っ取られた時点で詰んでなかったけ?

  • 93二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:21:19

    >>79

    事前に専門家からAIについての講習を受けてますって最初の頃アピールしてたんだけどな

  • 94二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:22:26

    >>91

    マジで?あの時点で概念化してたっけ?滅との決戦あたりで明かされたからまだあの時点だとアークが概念化してないと思ってた

  • 95二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:24:16

    >>88

    社長の部分が足を引っ張っちゃってるしね

    ヒューマギアの労働に対し何を与えればいいかって所の設定に社長という役職を与えたはいいがそれ以外でぶつかってる

  • 96二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:25:35

    >>93

    AI関連は発展途上だし、こう言う未来もあるのでは?

    学者たちの間でも割れるし

  • 97二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:25:47

    >>94

    pixivだと君の言ってることが正しいからどっちがあってるのか分からん

  • 98二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:27:33

    >>88

    一応序盤はそこら辺は滅亡迅雷のせいだってのをはやめに明かしたから素体の罪はあっても怪人自体は敵が生んでる形にはなってたよ


    滅亡迅雷が壊滅してからはごく一部以外はザイアによるものだけどマッチポンプなのは否定しない

  • 99二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:31:06

    >>81

    外科医が天才設定だからってありえない難易度の手術ノリノリでやらせてたって聞いて笑った

  • 100二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:33:32

    まあ散々議論して紀元前からのたうち回ってノウハウ成立してる医学的コンプラと違って
    開発者側ですら社会的なAIの影響にはピンときてなかったりとかもする厄介な界隈だからな…

  • 101二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:36:05

    >>97

    公式サイトで見たけどアークの概念が言及されたのは或人のアークワンプログライズキーが初で世界に概念としてアークが広まったかは不明

    本編でアークの概念が世界に偏在するようになったと言及されたのは最終決戦のときなのでpixivの捉え方は間違ってない

    ただ破壊時点で概念が広まったかも不明なので描写だけ考えるならpixivが正しいけど広まったことを否定できる材料もない状態

  • 102二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:36:12

    >>100

    なんなら明日にでも今までの常識が塗り変わってるかもしれんし

  • 103二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:40:46

    >>102

    一昔前は「記録容量は劣化するしかないのか……」だったのに最近「保管してたら150億年代持つわ」な超巨大記録媒体が出来そうにだしな

  • 104二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:40:59

    >>100

    必要なのはAI専門家より最先端SF作家大量に集めて意見の取捨選択する作業だった気はしないでもない

    アホみたいなAI映画作るような人種の意見は勘弁な!

  • 105二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:43:45

    ヒューマギア欲しいって思えないし、回収して封印したほうがいいって意見で一致するよね

  • 106二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:46:12

    >>93

    なんかAIの専門家間でも意見割れてたって聞いた

    又聞きだからソース提示できないけど

  • 107二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:47:00

    >>106

    まあそりゃあ割れるよねって…

  • 108二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:48:06

    労働力不足の簡単な解消や人間では危険な環境での自立思考による行動、ゆくゆくは人類に代わって労働することで人間は恩恵だけを享受することができる世の中になるかもしれないと基本理念だけならまさしく夢のマシンなんだがなぁ

  • 109二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:48:53

    うだつの上がらない木っ端芸人に監修させた寒いギャグ作りは完璧だったのに…

  • 110二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:51:09

    >>107

    そもそもシンギュラリティを迎えるかどうかでさえ意見が割れる

    迎えた後もどうなるか想定できてる専門家なんてほとんどいない

    機械学習やプログラミングの専門家が「どうなるかわからんが多分いくんじゃね?」で想定してるのがシンギュラリティだから、それが起きた後の社会の想定に至っては想像力豊かな作家に聞いた方が多分早いよ

  • 111二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:52:56

    >>109

    つまらない芸人を集めてネタを披露させて一番つまらなかったネタの中から売れっ子お笑い芸人がつまんなかった物を選ぶという蠱毒を勝ち抜いたネタだからな…

  • 112二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:53:30

    >>111

    東映は悪の組織か?

  • 113二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:53:58

    お仕事紹介のテーマと、後に付け足されたAI問題の食い合わせが悪すぎる
    人の仕事を代用するのがAIだってのに何5番勝負してんねん

  • 114二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 18:59:35

    >>109

    アルトじゃ~ないと!ってお客さんにこれでネタ終わりですよ笑いどころですよってアピールするのがいかにも売れてない若手お笑い芸人だって評価されててなるほどとなった

    まあリアルで社長のネタがツボに入りまくってるツクヨミとかいるんだが

  • 115二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 19:02:53

    >>113

    まあでも「みんなに認められる小説家になりたい」って夢を持ってる人の前に「面白い上に筆が速いAIのべりすと」が出てきたらどうするの?って意味ではAI問題ではある。

    5戦連続もやる必要?それはない

  • 116二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 19:03:46

    >>113

    別に勝負するのはいいんだけどね…キラメイみたいにお仕事をリスペクトしてヒューマギアも人間もどっちも必要だって結論でよかったのに世論はヒューマギアを必要としてなかったしほんと何がしたかったんだろう

  • 117二次元好きの匿名さん21/11/10(水) 19:04:48

    >>111

    あ、ちょっと違ったわ。つまんない芸人を集めて一番つまらなかった芸人を採用してネタの参考に来てもらって、その人の出したネタの中から売れっ子お笑い芸人がつまらない物を選ぶ。って感じだったわ。一人に対するダメージ跳ね上がってんな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています