- 1二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 00:54:52
ワシ「なにっ土竜甚五郎の正体は偉大なる長兄宮沢尊鷹だったのかあっ 年取ってても鷹兄ィはかっこいいのん……」
ワシ「はうっ ◇この口調に太くたくましい腕にいかついズボンとベルトに黒インナーは…?死んだと思っていた鬼龍は生きていたのかあっ メタ的な意味でも本当に物語が面白くなりそうですね…ガチでね」グッ
ワシ「なっなんだあっ ジーキルはハイドに続く第三の人格を隠し持っていたのかあっ 完全に二つしかないと思わされていたんだ しかもテコンドー使いの人格なんて驚いたんだ それでも瞬殺なんてやっぱし強いスね鷹兄ィは」
正直ネットの評判見るまではこんな感じで読めてたんだよね
スレ画のシーンも宮沢家特製スペシャルライスを平気で客人に振る舞ってたキー坊の価値観からすればキャラ描写的には妥当かなとか思ってたんだ - 2二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 00:56:27
マネモブ化の悲哀を感じますね
- 3二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 00:56:49
うーん どんなコンテンツでも初見だと額面通りに受け取ってそれほど違和感を抱かないのはあるあるだから仕方ない本当に仕方ない
- 4二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 00:59:06
田代さん時空の話を知ってたはずなのに読んでて違和感を覚えなかったのは…俺なんだ!
記憶力の悲哀を感じますね - 5二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 00:59:58
優希ちゃんの唐突なレイプ被害の過去の告白もあのあとに登場するニコライが優希ちゃんを狙ってるシーンで読者に緊迫感を持たせるための演出と思って受け入れてたんだよね
- 6二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:00:56
異
常
猿
理
解
者 - 7二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:00:57
ミスリードというかミスですよね
- 8二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:01:26
まぁそう気にしないで
1週間で1話集合知使いながら読むのと一気に1人で読むのじゃ全然違いますから - 9二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:02:04
ぶっちゃけ初回の田代さん回想は別に昔の話とされても別に違和感ないと思うんだよねなんならタフは死後の世界とかあるから怨念とかあの世からの警告とかでも納得できるのん
- 10二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:03:02
俺と同じ意見だな…
けど姫路の急成長だけは引っかかったんだよね - 11二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:03:31
ウム…ワシも龍継の1〜10巻しか読んでなくて過去作の酷いシーン知らないから普通に楽しく読んでるんだなァ…
「ムフフ…アニマル戦の龍星カッコいいのん…あっ尊鷹の脚が千切れたッ う あ あ あ あ あ」って感じなんだよね
むしろ龍継が何処からが酷くなるのかを教えてくれよ - 12二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:05:37
第三者のコメントがないと割と普通に読めてしまう…それがタフです。ぶっちゃけTDKのキー坊の脊髄ダメージ問題も1回死線乗り越えたらまぁ治るかみたいな気分で読んでたからコメントで何でキバシン戦でキー坊完全復帰してるんだよみたいなの見た時あっとなったんだよね
- 13二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:06:24
もしかしてワシらは雰囲気で漫画を読んでるんじゃないスか?
- 14二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:07:25
刃牙のインタビュー的なものだよねパパ
- 15二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:09:03
- 16123/01/29(日) 01:11:08
龍星の闇落ちしたり復帰したりもまだ若く武術家として心身ともに未熟だから仕方ないって思ってるんだよね
- 17二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:11:33
闇堕ち龍星は普段ガバをあんまり気にしない自分でも違和感が半端なかったんだ
ふーん龍星闇堕ちするんだ…あれ何でだっけ?
→その巻のコミックスを読み直す
→⁇⁇⁇⁇
何故…? - 18二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:17:16
闇堕ちも龍を継ぐってそういう……くらいの感じで読んでたのは俺なんだよね
なんだかんだまともに戻ってキー坊やオトンと仲良くなってハッピーハッピーやんけ - 19二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:20:39
そもそもタフを理詰めで読んだことなくて後に出た設定やら解説に身を任せる激流に身を任せ同化する戦法してたから違和感感じなかったのん
- 20二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:21:15
実際言われてみないと作品のガバって気づきにくいことあるよねパパワシはさらに結構適当に漫画読んでるから矛盾とかあっても気づけないことが多いんや
- 21二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:21:28
おおらかを超えたおおらかさ
- 22二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:22:43
- 23二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:23:55
- 24二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:24:19
若い戦士が急に力を手に入れてそれに溺れるって展開はその後の復帰まで含めて嫌いじゃないんだよね
格闘漫画でやる展開かこれ? - 25二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:24:50
もしかしてネットがなければ大概の漫画は名作なんじゃないんスか?
- 26二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:25:28
- 27二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:25:33
- 28二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:26:12
今なんか言ったか>>26
- 29二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:26:19
ウム……ネットがない頃の漫画は名作でも猿展開を超えた猿展開が珍しくないから間違いでもないんだなァ……
- 30二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:27:47
その気持ち…わかるぜケンゴ!
ワシが適当な性格なのもあって自分一人で読んでるとおかしさがわからないんだよね、だって猿先生の画力が高過ぎるでしょう
ウム…先に読んだ冷静に判断出来るマネモブのツッコミを見てしまってそっちに感想が引っ張られるだけなんだなァ…
- 31二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:27:57
もしかして猿先生はなんやかんやで考えてるんじゃないスか?
- 32二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:28:41
えっ
- 33二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:36:16
シームレスに事が進むから深く考えずに読むワシみたいな読者は矛盾点に気付かなくて面白いってなるんだよね
矛盾点が凄かろうが読ませる技術に関してやっぱりベテラン漫画家なんだ 尊敬が深まるんだ
ドッグソルジャーはもちろんめちゃくちゃツッコミながら読んだ - 34二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:40:25
ぶっちゃけ猿空間行きもしばらく気付かないんだよね
- 35二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:43:58
父親である鬼龍との初の邂逅と闇堕ちの経緯をしっかり描かなかったのは勿体ないを超えた勿体ない