- 1二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 13:11:46
- 2二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 13:20:59
どっから見ても問題ないってのは地味に大きいと思ってる
- 3二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 13:22:20
人が美味しそうに食いもんを食べるのって、余程食い方が汚くない限りは見てて気持ち良いからな
- 4二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 13:23:55
- 5二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 13:24:35
松重豊のレス
- 6二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 13:24:36
原作者が面白いからじゃね
- 7二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 13:24:49
1話完結型だから、どこのタイミングで入っても付いてイケるのはデカいと思う。後は上品に飯を一杯食べてるのが見てて気持ちいい。
- 8二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 13:25:21
公式(主演)が一番のアンチだから面白い
- 9二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 13:25:37
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 13:25:43
- 11二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 13:26:09
海外版もあるもんな
- 12二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 13:27:10
・実質ロケ番組みたいなものだから制作費が安く済む
・おっさんが飯食うだけだから脚本もほぼいらない
・おっさんが飯食うだけだからBPOに気を使わなくて良い
・おっさんが飯食ってるだけだから見る側も気負わず見れる
・食ってる飯が美味そう
理由としてはこの辺りか - 13二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 13:28:04
俺らだって、外国の下町をちょっとくたびれた風のおっさんが歩いて「今日はここにするか」って何気なく入って、現地の料理を食べるドラマあったら見るだろ?
書いててイギリスとかイタリアで見てぇ~ってなったわ
- 14二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 13:28:07
変に凝った食レポとリアクションがないというのが嫌味なく見られるんよね
漫画ですらそういうのは賛否分かれるのに実写でやっても寒いだけや - 15二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 13:28:33
つまりドラマはおっさんとご飯を出しときゃウケるって事だな
- 16二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 13:30:06
日本の食い物がバリエーションに富んでいてあー食いたい!ってなるから
解説が的確だしね - 17二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 13:30:07
原作もともとネットでコラ作られたりして人気
原作者の全面協力のもとで実写化して原作のファンからもめちゃくちゃ受け入れられた
原作知らない人も寝る前に気軽に見られる
まず不快な要素がないよな - 18二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 13:30:21
うまい飯食ったときの感想なんか「うまい…!」くらいで良いんだなって思える
- 19二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 13:32:06
作業用にピッタリ
- 20二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 13:40:53
焼肉食べる回好き
いっぱい食べてるのいいね - 21二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 13:46:52
中国版ニコニコ動画みたいなサイトで烏龍茶が出てくる度にコメント欄が盛り上がるらしいの笑う
- 22二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 13:49:28
- 23二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 13:51:36
いつもの
「誰が見るの?」(2014)
「俳優人生に傷がつく」(2015)
「オワ.コンがピッタリ」(2016)
「おっさんがただ飯食ってるだけ」(2017)
「テレ東は大晦日を捨てた」(2017)
「ファイナルの提案を却下された」(2018)
「こんな仕事で寿命縮めたくない」(2018)
「人気が無くなるまでと聞いて絶望」(2019)
「演者が飽き飽き。この番組を見たがる視聴者がいることが不思議」(2020)
「辞める覚悟は出来ています」(2021)
「最初から「意気込み」なんてものが皆無」(2022) - 24二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 13:53:29
- 25二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 13:55:42
- 26二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 13:58:20
わりとドラマ制作スタッフの演出が優秀なのも大きい気がする
あのゆる~い雰囲気にゆっくりした喋り方が見てて落ち着く - 27二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 13:58:54
こういうのでいいんだよおじさんが溢れかえってる
- 28二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 14:00:42
実際にお店に言ってみればわかるけどしっかりとしたキャラ性があり、味も確かな店が多い印象
- 29二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 14:03:18
向こうは日本以上に「一人で食事するのはおかしい」って風潮があったから(今はそうでもない)斬新だったらしい
- 30二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 14:04:26
住んでる街からちょっと離れたとこ行ってふらっと店に入って
なんか食べるって共感しやすい楽しみだしな - 31二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 14:05:03
まあでも松重さんも年だし揚げ物とか甘いもの食べるのもキツくなってそう
- 32二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 14:05:59
- 33二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 14:08:49
- 34二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 14:10:28
松重さん、食が細い方だと聞いた
- 35二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 14:15:13
ドラマ仕立てだけど飲食店ロケとか変わらんしな
一軒紹介するだけで1話消費できるのはドラマ仕立てのおかけだけど - 36二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 14:51:06
まんま誰か俳優1人で飯食わせる後追いとかあるのかね
乱発しそうなもんだけど意外と見ない気がする - 37二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 15:07:45
- 38二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 15:10:28
孤独のグルメは飯パートの不快要素が限りなくないのがいいんだよね
エロくもなく汚くもなく - 39二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 15:11:28
- 40二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 16:18:37
でも時間かけて美味しくなさそうなところ見たくないしな。カットの方がドラマとしては綺麗だと思う。
- 41二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 16:21:26
キャラはとんでもない大食漢だよね
見知らぬ土地で見慣れない料理を大量に頼んで完食できるとか・・ - 42二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 16:21:35
まあ役者の顔見て代表作の一つも思い浮かばない人たちからは贅沢な意見だよ
- 43二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 16:21:52
孤独のグルメはエロに走らないし
心の中はともかく静かに食べるし
政治的主張しないし安心して観れるね - 44二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 16:23:46
申し訳程度のお仕事パートで草生える
残業確定したから惣菜買って会社で食う話とか、そうエリートじみたことばかりしてるわけでもないよな - 45二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 16:35:36
- 46二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 16:37:35
少し前は一時的だけど余計な要素が多かったけどね
無駄に仕事パートを増やしたのもあったし隣国のゴリ押しもあった
特に隣国のはちゃんとした理由付けがあればいいけど
ヨーロッパに自国のものを売りたいのに
現地の人じゃなくて何故か主人公に売れるか聞くって流れが意味不明だったわ
- 47二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 16:46:13
- 48二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 17:21:27
- 49二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 17:27:04
昔だったら多分、もっとエロというか女っ気ないと誰も見ねーだろ!とか偉い人が言って、変な改変されてそうだなと思った
ゴローちゃんに女の部下がいて、飯食うときも同席してて過剰リアクション係になって、
ほぼ常にミニスカートで、やたらしなを作って喋る。
だいたい売り出し中の若い女優かアイドル上がりで、1シーズンで入れ替わる。
…言ってて嫌になってきた。俺はおっさんが飯食うだけのドラマが見たいんだ。 - 50二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 17:38:12
エログルメとかちょっと前に流行ったけどなんだったんだろうな…
- 51二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 17:46:01
飯食ってるだけのシンプルさがいい
構造がシンプルな話ほど面白くするのは難しいから凄い - 52二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 18:25:52
- 53二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 18:30:07
- 54二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 19:49:59
でも原作の良いところ(特に谷口ジローの超絶作画からくる空気感)も大体なくなってて、原作ファンとしては悲しいとこがある
- 55二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 19:54:06
漫画の孤独のグルメの方も2巻はドラマに引きずられて毒にも薬にもならないただの久住ギャグになっちゃったのでドラマ版には愛憎入り混じる思いがある
ドラマの魅力と漫画版の魅力マジで全然違うパターンだと思う - 56二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 20:14:59
食いながら口元がニヤけてしまうのが好き
満面の笑みでなくても飯が美味くて幸せなんだと伝わる - 57二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 22:52:21
世にも奇妙な物語で人気11位に選ばれた夜汽車の男も同じ原作者で飯食ってるだけの話だし食事系漫画の完成系だと思う
- 58二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 22:59:29
原作は見てないけど
1 ゴローちゃんの性格がいい(超重要)
2 食に関する蘊蓄がしつこくない
3 食事を美味しそうに食べる(超重要)
4 面倒くさい人間関係がほぼ無い(超重要)
このあたりが素敵ポイント高い
食事が主役を貫いているのはとても好感が持てる - 59二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 23:16:34
松重さんの棒読みじゃないけど大袈裟じゃない絶妙な語りがいい
作業用BGMにしてダラっと聴ける - 60二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 23:20:07
孤独のグルメに触発されていくつか他の漫画を読んだけど…
他の客をどうたらとか批評するような感じだったり、妙にハイテンションだったり、あと多分作者の主張なんだろうけど日本食はこうじゃなくちゃならないみたいな押しつけがましいものとか、あとは単純に美味しそうに見えなかったり、まぁしっくりこなかった
孤独のグルメは安定感ある。面白く見ていられる - 61二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 23:24:40
孤独のグルメが好きな人は
鉄腕DASH
ブラタモリ、タモリ倶楽部
空から日本を見てみよう
水曜どうでしょう
も好きだと思う
なんかワチャワチャしたものじゃなくてなんかやってるのを見たいんだ - 62二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 23:30:06
空から〜以外はうちの父親の録画ラインナップで笑う
- 63二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 23:30:56
何言ってんだこのオッサン?っていう食レポを結構してるんだけど嫌味っぽくなくて松重さん凄い
- 64二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 00:22:53
身も蓋もない意見だけど、ゴロちゃんってあちこち飛び回る設定なのに基本的に関東圏と韓や台湾に行ってそこの飯屋しか紹介されないから行ってみようと思ってもいけないもどかしさがある
- 65二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 00:33:01
孤独のグルメのいいところの一つにゴローちゃんが偏見垂れ流しまくるところがあると思ってるので全然わかんねえ感想だ・・・・
ハンバーガーはガキ臭いしソースって男の子の味だしヒッピー上がりの店主がやってる自然はレストランのテーブルはぺたぺたしてるんだよ!