絵を描くときに気になったことがある

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 16:55:50

    適当に描こうとしたあるいは失敗しても良いやって描いたものが上手く描けるように感じて、真面目に描こうとしたのが中々上手いのが描けないように感じるけどこれどういう事なんだろ?気のせいか?
    同じ経験した人教えて

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 16:57:10

    割とよくある手を動かすって大事だと思った

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 17:00:29

    俺と真逆でちょっと気になる

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 17:04:25

    適当にやるときは完成品に求める水準が低いから「思ったより良くなったな」と思うことが多い
    真面目にやるときは完成品の理想が高くなるから「全然うまく出来ない…」と思ってしまう

    こんな感じがする

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 17:07:01

    プロの講座でもよく出てくる話題だけど気分って大事だからな…
    俺も変に上手く描こうとするとダメだから画力向上はそこまで意識せず色んなシチュで数こなす方向で考えてるわ

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 17:08:15

    真面目に描こうとして資料集めて工程省略せずに丁寧に積み上げた方が上手くいくから個人の性格が大きそう

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 17:28:45

    テスト用紙の裏とかノートの余白に描いた落書きのが妙に上手くいくやつな

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 17:32:57

    落書きだし赤点回避できる35点くらいのもの描くかで50点のもの描けた時と
    本気で描くからには100点取るぞって気持ちで85点取った時
    そこでどう感じるかじゃないかな

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 17:34:10

    単純に求めた結果のハードルが下がってるだけでは?

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 17:35:10

    線をしゃっしゃとやってんならそれは脳の錯覚
    結局は綺麗に描いた一枚絵が自分の実力よ

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 22:37:18

    逆に絵描き始めてから落書きができなくなった
    本腰入れて机向かって描くぞって思わないと描けない

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 00:36:01

    なんか変な言い方だけど俺落書きが出来ないんだよね
    よく絵師が「落書き」って言うけど骨格は整ってるし線も迷いなく引けてるし、あれもう「落書き風」だろって感じがして俺なんかが出来る気がしないって言うかなんて言えばいいのか

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 00:48:10

    >>12

    それは落書きができないじゃなくて

    上手い落書きが描けないって意味じゃないの

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 01:00:07

    >>13

    そんな感じかも?

    落書きじゃなくて「落書きというジャンル」の絵が書きたくても書けないみたいな

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 01:42:27

    短時間でパパッとそれなりに描く落書きは曲芸的なスキルなのでガチ絵とは別に「落書きを描く練習」みたいなのが必要だったりする
    とはいえ元々描けるならちょろっと練習すれば出来るようになるけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています