絵描き初心者なんだけど教えてほしい

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 19:30:07

    雑誌とかSNSに上がってる画像のポージングをそのまま真似して描いてネットに上げるのってアリ?トレスみたいになる?
    模写というか構図を真似しないと描けないんだ

    著作権的に厳密にはダメだろうけど絵師間での暗黙の了解みたいなものを教えてほしい

    あと絵師の人たちはオリジナルの構図をどうやって描いてるの?

  • 2123/01/29(日) 19:31:20

    あと漫画のイラストの模写で一部だけ改変してネットにあげるのもアリ?構図は同じだけど服だけ違うとか

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 19:32:28

    昨日のスレ主だろ
    ポーズに著作権はないよ

  • 4123/01/29(日) 19:33:35

    >>3

    違います 内容被ってたらすみません

    ありがとうございます

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 19:37:03

    初心者がやると模写とは似ても似つかない完全な別物になるか真剣に模写し過ぎてそっくりまんまパクリみたいになるかの二択だからな

  • 6123/01/29(日) 19:38:52

    >>5

    確かに模写しても元画像と違う感じになりますね…泣

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 19:38:56
  • 8二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 19:40:13

    >>1

    構図については記憶力がいい人なら色んなポーズを覚えてそれを自分の手で出力するか、あるいはポーズ集みたいな本使うか、人によってはデッサン人形使ったり自分の体をモデルにしてスマホで写真撮る人もいてやり方は様々だね

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 19:40:27

    正直構図やポーズのパクリはみんなやってる
    バレないようにやれ

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 19:41:16

    描いているキャラクターとかが余程似ているとかでなければ違うキャラクターなら問題ないんじゃないかな。
    服だけの一部改変は、参考元を載せた方がいい。
    ただ、作者によって嫌がる可能性もあるから、やらないほうが丸い。それでも描きたいなら、ちゃんと本人がそういった二次創作を公認していることを確認するか、許可をもらってから描くのがいいかも。
    どうしても不安ならポーズの参考集とか売ってるからそこからだけ拝借するようにすればいいと思うよ。

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 19:41:56

    問題になりがちなのはトレス(なぞり書き)なので見て真似するなら問題ないよ
    心配なら参考画像ありとか模写って書いとけばいいんじゃない?

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 19:43:13

    >>10

    勿論、習作のための模写ならば、その旨記載の上、自身の作品でないことを明確にすれば何も問題はないよ。

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 19:43:58

    ポーズや構図はイラストからまるまんま服も背景も全部一緒とかじゃない限りは中々叩かれないと思う
    写真からだとほぼほぼ真似しても叩かれることはないはず
    心配なら出典付ければOK

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 19:44:41

    一番安全なのは自分でポーズ撮って資料にするだな
    あとはフリーのポーズ資料とかから頑張って探す

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 19:46:14

    >>14

    最近のスマホは安物でも凄い性能いいカメラ付いてるからたまに資料の為に景色とか自分の体とか撮るといい感じの写真が撮れてビックリする

  • 16123/01/29(日) 19:46:22

    >>7

    いいサイトありがとうございます

    でもワイは男が描きたいんだ……


    レス追いつかないけどありがとうございます

    手は自分の写真撮ったりするけど全身のポージングは難しいので

    なぞり書きではないです

    写真のポージングはバレないように参考にしようと思います

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 19:46:50

    あんまりきにすると証明写真の構図もダメになっちまう

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 19:48:14
  • 19二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 19:49:51

    ぶっちゃけ初心者なら基本的に『トレス以外はせーふ』って思っとけばええで、どうせ構図やポーズがほぼ丸パクリでも誰も気にせえへんというかそんな簡単に真似なんかできんし

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 19:50:43

    若い男性書きたいならだらっとしたポーズカタログとかある

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 19:55:29

    ドラゴンボールのかめはめ波とか有名すぎて元ネタバレバレなやつ描いてみるとか
    男性なら1回はやってるだろあのポーズ

  • 22123/01/29(日) 19:55:33

    >>18 使えそう!ありがとうございます


    確かに構図参考にしたところで元画像と同じ絵にはならないし知名度があるわけでも商用でもないし基本セーフな気がしてきた


    ポーズカタログとかも探してみます

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 19:55:33

    まあ映えるポーズも構図も限度があるし似たものは今時ネット上に五万とあるから参考程度にフリーなものから理想の絵まで数点横目に描くのはしてる
    けど描き慣れてもずっと悩むし苦しむんで死ぬほど描いて引き出し増やすしかない

    あと模写は人によって加工師()並に嫌がるしネット上に出さない方が無難(著作権的にもダメ)
    人に見せないなら練習にはアリ

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 19:57:53

    男子ポーズドットコムとかあったけど重すぎるのか見れないな

    代わりに貼っとくね(筋肉)

    マッチョフリー素材サイト『マッスルプラス』マッチョのフリー写真素材で日常に筋肉をプラス。登録不要freephotomuscle.com
  • 25123/01/29(日) 19:59:16

    >>23

    漫画とかアニメの模写は控えた方が無難なんですかね…

    出典元明記すればOK?


    >>24

    筋肉ありがとうございます

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 20:03:06

    公式の模写なら誰でもやってるからいいと思う(ていうか資料として観察する)
    他の絵師の二次創作絵はやめた方がいいと思う
    公式の模写→二次創作だけど
    その絵師の模写→その作者の絵の二次創作になるから
    暗黙の了解というか二次創作者が書いたものにも著作権自体は発生するから

  • 27123/01/29(日) 20:06:37

    >>26

    公式以外の絵師さんの模写は載せません!模写するとしたら公式!ありがとうございます

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 20:09:58

    不安ならやらない、模写して練習の題材にしてもSNSに乗せない、ってやれば?

    万一なにかあっても「ここでOKって言われたんです!」って言っても通じないんだし


    髪と形さん

    https://twitter.com/kamitokatachi?lang=ja


    ポーマニさん

    https://twitter.com/posemaniacs


    とかみたいな、商用OKってしてくれてるところなら間違いないので、そういうところを利用すればいいと思う


    あと結局自分で1から描くにしてもとにかくインプットしていかないとなにも思いつかないので、よく観察するのもだけど単純に摂取する量ふやすのも大事よ

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 20:17:42

    写真の参考とかはトレスでなくても画像検索でひっかかった写真があった場所が素材サイトか
    フリー素材とかトレス可能・商用利用可能とかそういう許可があるかしっかり調べないと
    極端な話、後で使用料請求されるレベルの事案になる事もあるから気をつけてね

    トレス可能なポーズ集は有料でも無料でもたくさん頒布されてるからそっちを利用して
    どうしてもこのイラストレーターさんみたいなのが描きたい!って時以外はイラストからイラストを描くのはオススメできない
    (そのイラストレーターさんの真似をする時はネットに上げないのが大前提で)

  • 30123/01/29(日) 20:28:51

    >>28

    商用OK、トレスOKみたいなサイトが無難ですよね…

    >>29

    インフルエンサーみたいな人とか画像の利用不可って書いてある人もいますしね


    三次元のモデル活動みたいなのやってる人の衣装と構図が好きすぎてそれを好きなキャラに着せたいと思ったんだけどやめた方がいいかな…

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 20:34:33

    厳密にはアウトなんだけど世界的に有名な漫画家がPinterestに出てくる写真を練習として描いたものが黙認されたりはしてる
    写真やモデルの人の申告さえなければセーフだからね
    けど面倒な人が絡んでくるリスクは付いてくると考えた方がいい

    練習なら髪型、顔のタイプ、服の色とか変えちゃえば参考にしましたで特に文句も言われんと思うよ

  • 32123/01/29(日) 20:46:40

    OK: トレスOKのサイト、模写(練習用、出典元明記する)

    ギリギリOK?: 三次元のポージング、構図を参考にする(一部だけ、少し変える、著作権厳しそうなところは避ける、心配なら参考元あることを明記する)

    NG: イラストレーターさん等のトレス

    まとめてみたけどこんな感じでおkですかね?

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 20:54:42

    模写もフリーじゃなかったら著作権あるし出典元明記したところでギリギリOKの部類だよ
    知らずにやってる人多すぎてキリないから99.9%捕まることはないけど

  • 34123/01/29(日) 21:16:55

    >>33

    なるほど、模写も練習にとどめておくのが無難ですね

    ありがとうございます

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 22:25:37

    まあ「ギリギリOK」っていうのも「本当は駄目だけどやってたらきりないから仕方ないから黙認」っていうのだしな
    あとAIの関係でこのライン変わるかもしれんね
    マジでSNS乗せたいなら商用OKのフリーのみにしたら?それ以外は保証しかねる
    あとそこまで気にしてるなら六法の原文読んで勉強して安心したほうがマジでいいぞ

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 22:32:49

    ぶっちゃけある程度慣れてくると人が描いたイラスト見た瞬間「あ、この絵前に○○さんが挙げてた構図参考にしてるな」とか「これは前の××の表紙のヤツをほぼパクってんな」とか段々わかってきて面白いぞ、まあもちろん皆プロだからセーフの範囲に収めてるんだけど意外と皆やる事やってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています