- 1二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 20:39:18
- 2二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 20:40:11
AMBAC
- 3二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 20:40:38
代表的なのがAMBACだろ
スラスター使うよりも手脚でバランスをとる事で推進剤を節約しつつ反応も俊敏みたいに - 4二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 20:40:41
多少は
調べてから
言え - 5二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 20:41:12
宇宙空間で姿勢制御を行いやすいのが人型だとか何とか
AMBACっていうらしい - 6二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 20:43:03
軍用ならともかく作業用だったらヒト型はアリだろう
- 7二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 20:43:26
後は歩兵と同じように戦場に応じて武装を変えることにより高い汎用性を得ているとか?
- 8二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 20:43:48
ミノフスキー粒子の話とかめちゃくちゃ有名じゃん
- 9二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 20:45:57
ガンダムはAMBACという姿勢制御やったら、スラスターふかすとかで外力働かすことしなくても重心移動ベクトルを変えることができる不思議な物理法則の世界なので一応ある
- 10二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 20:46:33
ただし現実にAMBACが効果あるかはちょっと眉唾だけどね
マニピュレーターは武装とか変えられるし実用化できれば便利そう
足なんて飾りです、偉い人にはそれが分からんのです - 11二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 20:49:14
宇宙世紀が
レーダーがミノフスキー粒子によって阻害されるから有視界戦闘しか出来なくなった→超強力な歩兵作って連邦の戦闘艦沈めようぜ→モビルスーツ誕生って流れだから
多分戦艦よりも小回りが効いて戦闘機よりも汎用性があるのが人型のMSなんだろう
事実それ以降世界はモビルスーツが主力兵器になる訳だし - 12二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 20:49:58
宇宙世紀だと
・ミノフスキー粒子による近視界戦闘化したから
・AMBAC
・マニピュレーターを使用する汎用性と二足歩行による走破性
など人型である理由設定が色々ある
アナザーはその辺設定してるのあったかな
00世界だとGN粒子との相性でガンダム型になるってのは見たが - 13二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 20:51:56
- 14二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 20:53:02
AMBACって設定プラス
それまでは今でいう電子戦が主流でレーダーと衛星で敵の拠点にミサイルぶち込むみたいな戦争が主流だったんだけど
ミノフスキー粒子のせいでレーダーとかモニターとか遠隔通信がまったく使えなくなって
有人操縦の兵器に先祖返りしたっていう設定がまずある
その中で宇宙戦では手足があるAMBAC機動が有用だとか
人間の10倍サイズに拡大した武器を汎用的に持ち替えて戦える人型兵器の利便性が注目されて
ジオンが初めての戦闘用人型モビルスーツを開発して戦争を仕掛けたことによってガンダムの歴史が始まる - 15二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 21:33:50
ビームライフル二門を装備したボールを二体背負ってファンネルのような攻撃端末にできる。ジムジャグラーって言うんですけどね
それはさておき、宇宙空間における航宙戦力と機甲戦力の能力を併せ持った便利な新兵器として成功してしまったのが大体全ての始まり。航宙機はコロニー制圧や要塞内部制圧は担当できないし、戦車もコロニー以外の宇宙環境だと使い道ゼロだし
こうなると運用する機種がマルチロール化で自然と絞れてしまうので、結果的には財布と軍縮に優しかったりする。とどのつまり、究極的にはどういう戦略を取りたいのかに左右された結果でしかないと思う。ドラッツェやガガもいることだし
- 16二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 21:39:26
ググりなさい
- 17二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 22:10:44
念のため、AMBACはガンダム世界における架空の物理法則に基づくものであって現実には使えないものであり、ガンダム世界以外でAMBACの理屈を出すと恥をかくだけなので注意
(現実ではいくら手足を振っても向きを変えることはできても重心の空間ベクトルは変わらないし、向きを変えるだけならリアクションホイールというもっと小型で安価なものが前世紀から実用化されている)