- 1二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 16:25:31
- 2二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 16:31:11
騎士団つけてない敵ユニットも拡大表示だと軍勢を引き連れてたりするから
モブキャラでも世界観的には小隊長みたいなものってことだよね
特にわざわざ騎士団つけてる人は見た目が地味なだけで名のある将校なんだろうな
たまにランクBやAの騎士団つけてたりする人もいて驚く - 3二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 16:43:04
まあ、少人数で行く必要がある展開との相性が悪くて
盗賊団とかがやたら大規模になる弊害はあるけども…
聖戦みたいなマップスケールだと大きく映えそうだと思うけど - 4二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 16:46:35
GBA三作品以来のfeだから前作にもあった要素かもしれんけど、素振りでの技能稼ぎはベルサガ思い出して好きだったわ
- 5二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 16:49:30
たまに軍団で闘ってるのか強いやつらが単体で一騎打ちしてるのかよく分からなくなる
- 6二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 16:54:02
覚醒ん頃のチュートリアル的なサイトに
「絵の上では1対1だがその時に応じた兵数を持ってきてる」的な記述があったかな
それはそれでまあまあ妥当なとこだと思う - 7二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 16:56:33
好きなんだけど謎のおーおーポーズとかは雰囲気壊れるからうーんって感じだった
- 8二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 17:04:16
- 9二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 17:12:32
ちゃんと戦争してるんだなって分かるからすごい好き
システム面でも密集してる敵への範囲攻撃が気持ちええんじゃ - 10二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 17:15:18
- 11二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 17:18:31
騎士団はユニット規模の可視化で好きなんだけど、戦闘中に戦力が回復しないの世知辛くない…?
先頭の人は回復してもらってるのに… - 12二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 17:19:37
それを率いるのが「魅力」パラメータって表現は好きではなかったけど
どっちかというと「動員力」と考えると腑に落ちるところはある。特に上限値 - 13二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 17:21:17
- 14二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 17:27:25
ヒルダが魅力高(騎士団が計略頑張ってくれる)で指揮(騎士団運用の座学)苦手なの、滅茶苦茶しっくりくる
- 15二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 18:07:51
副官が計略で一緒に突進するの好き
- 16二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 18:12:22
なんとなく実家騎士団も集めたくなったもんだ
平民組はなんかこう割と無理に出してきた感じがなくもないが。
いっぺん壊滅したからか性能劣悪&統率するのが魅力上限底のアッシュのガスパール騎士団… - 17二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 18:19:03
- 18二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 18:21:19
狭い通路とかで1列並ばせてから一斉突撃するの好き
- 19二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 18:30:31
飛行系は騎士団数が大きく制限されるってのは一つのバランス取りだったとは思うけど
まあそれを余りあって飛行ゲーではあったのは残念なとこではある
歩いてればなんでもOKなのはいろいろ逆風だった騎兵の数少ない利点、それはそう - 20二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 18:32:49
クロード×バルバロッサ×不死隊の組み合わせが凄く好き
灰塵射撃でドラゴンの軍勢が上から矢の雨を降らせるんだぜ
格好良すぎる… - 21二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 18:33:30
指揮苦手生徒にも使いやすくてそこそこ強いジェラルト傭兵団ありがとう
- 22二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 18:34:40
集団で魔法撃つのとかもかっこいい
- 23二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 18:37:59
くくく…集団魔法の計略は1発きりというのが残念でしたな…
- 24二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 19:02:34
神速 鉄壁 応撃 聖盾という有能揃いの備え計略
神速がなければルナのフェリクス外伝でアイギス手に入りませんでした - 25二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 19:31:50
実家の騎士団つけたかったのにみんな指揮が足りなかった思い出
- 26二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 21:47:05
魔獣に撃って黄色のパネル?を叩き割るの気持ちいいよね
- 27二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 08:16:43
「だが……やはり孤独こそが戦い……」
「あんたそんなだから初手計略からとどめの特効がパターンなんだよ…」 - 28二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 12:13:15
敵将倒すと兵士が一気に逃げ出すの好き
- 29二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 13:22:46
なんで夜明けのディミトリも騎士団持ってるんすかねぇ…
- 30二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 13:34:10
アラドヴァルと一緒にで良かったかなー、あれは
ロドリグが連れてきた兵士を選抜みたいな形でさ
これも「いないべき時期にも存在してしまう」の弊害の一つではある - 31二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 13:37:03
HP=兵隊数みたいな解釈は見たことあるな
- 32二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 00:50:41
保守
- 33二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 01:54:09
バグって逃げ出した兵士がこっちに突っ込んでくるの好き
- 34二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 03:24:46
風花雪月ではスキル5個しか付けられなくてしかもその内1つが○術levelで埋まって困ってたけど
エンゲージは2個しか付けられない割には○術で必殺回避みたいなの気にしなくて済むしどちらも面白い
騎士団は継続してほしかったな~シグルドのオーバードライヴで懐かしく思った - 35二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 04:10:07
- 36二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 07:46:44
- 37二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 07:48:02
当たり前みたいに書いてるけどベルサガで素振りまでやってるのは完全にあのシステムに脳を焼かれた人じゃねーか!?
- 38二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 13:49:33
個人で戦うのと軍の部隊で戦うという違いがあるから動きは別になるよな
- 39二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 15:05:22
まあ蒼月夜明けは鬼畜だし無いは無いで困るんだけどね
- 40二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 16:00:50
獅子王隊は回避下げてディミトリの足を引っ張ってるのがまたちょっと笑える
- 41二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 16:14:14
覇鎧隊はネーミングセンスが難点だな
炎帝隊のままでも良かったぞ(性能は雷斧やボルトアクス使うならいい感じ)
まあ級長騎士団は不死隊が全方面にぶち壊れではある - 42二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 23:44:54
- 43二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 08:41:16
帝国遊撃隊←よわそう。吸収の計とか使いそう
黒鷲遊撃軍←あーっ!師!師!って一晩かけて悶えてそう - 44二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 08:43:44
- 45二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 11:12:08
- 46二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 11:24:54
騎士団面白いけど
副官設定して突撃発動すると魔導ユニットのくせに最前線で突撃してタックルしていく仲間がシュール過ぎて笑ってた - 47二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 18:18:29
ナレーションの人がいちいちカタカナ読みしてるのなんかシュールで好きよ
- 48二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 18:26:04
シュヴァルツァアドラーヴェーアが最後の決戦に挑む…!
関係ないけどドイツ語版だとシュヴァルツァアドラートルップになってた。なんでさ - 49二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 19:27:29
まぁ少し前に炎帝としてつるんでた連中が村焼いてパパ刺した時点で先生と歩むのは望み薄って思ってたのに、土壇場で先生が味方になってくれたからね
そりゃあエガちゃんも徹夜でカッケー名前考えちゃうよ - 50二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 19:33:02
そういやちょうどクロニエとソロンぶち殺してスカッとしてた時期でもあるんだよな
- 51二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 01:06:45
初PVの時や実際に操作して騎士団付けての戦闘でもキャラの周りに兵士いたりで個vs個じゃなく軍vs軍の戦争やってる感じでやっぱ好きだな
個と軍だから戦闘モーションとかも個人で好きに振舞える・部隊組んでるから兵の指揮や動き合わせるとか作りに差は出るよ