直接攻撃系の利点って何?

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 17:56:33

    BLEACH本編を一通り見たけど、いまいち利点が分からなかったから教えて有識者

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 17:59:19

    そんなものはない

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 17:59:28

    普通の刀の形状じゃなくなる

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 18:02:09

    小難しい使い方を考えながら戦わずにひたすらぶっぱでOK
    真の脳筋向け

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 18:05:18

    風死や蛇尾丸、千本桜は強いだろ
    スレ画は、まあ…

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 18:06:46

    席官レベルだと直接攻撃系が一番当たりじゃないか
    鬼道系は霊圧ないと決め手にならないし

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 18:08:14

    大体の直接攻撃系の斬魄刀は変形するわけだけど今までごく普通の日本刀振ってきたのに槍とか鉈とかに変わられたら困るよね
    でもそういうデメリットはどちらかといえば鬼道系の方が大きいし(ビーム飛ばすとかならともかく搦め手系は絶対困る)やっぱり価値は使いやすいに集約するんじゃないか

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 18:09:33

    鬼道系と比べて扱いやすいのが利点では?

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 18:10:21

    メリットと言われると中々難しいな
    思いつかない…

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 18:30:29

    圧倒的に扱いやすいじゃね
    皆が皆花天狂骨みたいなのだったら困るだろ

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 18:34:53

    スレ主的には蛇尾丸や神槍みたいのは含まないんだろうか
    だとしたら
    ……特に無いっすね!

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 18:35:35

    >>7

    正直この世界ではその程度誰も困らない気がするんだよな風死みたいに本当に超変則な動き可能なら別だけど鬼灯丸や五形頭は…

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 18:37:12

    物理+特殊効果型は利点あるけど物理一辺倒は利点無いだろ素直に斬術鍛えたほうが強くなるわ。

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 18:38:27

    蛇尾丸は直接攻撃系だろ!?

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 18:39:12

    物理+特殊効果といえば侘助か

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 18:40:28

    千本桜って直接攻撃系なの?

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 18:41:07

    完全鬼道系や概念系と違って小細工や抜け道で無効化されることはない……的な……いや苦しいな
    実力差ひっくり返せるほど変則的な動きが出来ないと無理だ

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 18:42:07

    スレ画は捩花の完全下位互換なのがなんとも……
    三節棍? 知らん

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 18:42:17

    >>7

    そのフォローか斬魄刀には持ち主の魂を写す設定がある


    使いにくくなってるように見えてその真逆なんじゃね

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 18:47:03

    >>5

    裂けろ鬼灯丸!で不意打ちできるやん

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 18:47:40

    千本桜自体は物凄い数の小さい刃が切りつけてるだけと言えばそうなので直接攻撃と言えばそうかも…
    ただあの状態が特殊能力と言えばそれもそう

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 18:47:41

    >>13

    風死も物理+特殊効果だしな

    特殊効果が攻撃系じゃなくて不死身化(極端だなオイ)なだけで。単純に形変わるだけのものはほんと斬魄刀である意味ないよなあ

    浦原なら携帯可能な武器いくつか作ってくれそうだしなドラ○ンボー○のホイ○カプセルみたいに

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 18:49:28

    明言されてないだけで封印状態より切れ味よくなってたりするんじゃね?
    みんながみんな風死ほどではないだろうけども

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 18:51:47

    寧ろ強い直接攻撃系挙げてその利点考える方が早くねえか

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 18:52:27

    >>17

    元気いっぱいで直接攻撃できるほどある程度の距離に近づける相手の力なんてたかが知れてるんでそんな相手に鬼道系の全てが無効化されるかっていうとな

    何が酷いってべつに鬼道系の斬魄刀でも刀が届く距離まで来たら直接斬りつけること可能なんだ

    そこに鬼道系の力を上乗せするかしないかだけで

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 18:56:08

    >>24

    強い直接攻撃系の代表は風死(始解)だろうけど書かれてるようにバフがチートすぎる上に公式で始解の威力見た拳西がお前なんで卍解してないか不思議だよっていうくらいだから別枠だろう

    純直接攻撃系で強いのなんてまじで思いつかん

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 18:56:25

    劈烏は直接攻撃系?

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 18:56:54

    氷輪丸や鏡花水月みたいに形状浅打のまま特殊能力だけ付加されるようなのも多いしな、扱いやすさが利点ってのも疑問

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 18:59:18

    捩花みたいに水は出るけど用途としては専ら直接攻撃で間接攻撃は特に無しって感じのは直接攻撃系に該当するのだろうか

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:01:53

    >>12

    それな

    風死は遠近自在ってことで間合い自体を変化させながら戦えるのと避けられても鎖操作で追尾できるから特殊効果抜きにしてもある程度それなりに戦えるかもしれんが鬼灯丸とか五形頭とかって間合い見切られたら終わりに見える

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:02:55

    >>29

    どうだろうな

    個人的には形状変化した刃じゃなくて「水」という刀と直接的には関係ないものを操ってる時点で鬼道系じゃないかと思う

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:03:19

    蛇尾丸神槍千本桜はちゃんと強いんだし
    直接攻撃系がどうこうじゃなくて
    その…鬼灯丸が…

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:03:27

    >>29

    あれは属性付加型じゃない。使い方次第で鬼道系みたいな動き出来そうだから直接攻撃型とは言えないような気がする。

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:05:00

    >>29

    その気になれば水を飛ばして攻撃や少なくとも水で相手の視界とか遮って自分の攻撃有利にすることができるからスレ主がききたいこととはちがうんじゃないのかな?水圧で防御して相手からのダメージ軽減もできそう

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:05:25

    鬼灯丸はまぁ弱いよね

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:06:44

    直接攻撃系で強いと言われたいなら
    ・圧倒的な破壊力
    ・間合いが本気で読めない
    ・当たりさえすれば勝ちの目がある何かがある
    みたいな唯一無二の特性がないと厳しいのでは?

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:07:03

    >>32

    鬼灯丸は一角の魂を写したものだからつまり一角の問題ってことかい?

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:08:11

    >>24

    天譴かな

    単純に威力があって範囲が広くて、それでいて使用者は封印状態と同じように刀を振ればいい

    欠点は常に周囲の被害を気にする必要があるところ

  • 39二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:09:44

    >>36

    これでいくとやっぱ当たりは風死なんだよな

    3番目はあたりさえすれば勝ち確ってのはそれはもう鬼道要素入ってくるから今回でいう『直接攻撃系』ではなさそうだけど

  • 40二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:10:18

    >>36

    上から野晒千本桜神槍が当てはまるな。神槍は卍解の効果だが。

  • 41二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:10:23

    >>36

    神殺鎗とかいう大当たり

  • 42二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:11:02

    野晒に関しては剣ちゃんがおかしいだけだと思う

  • 43二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:11:25

    >>36

    これで考えるなら鬼灯丸の特性は槍モードと三節棍モードを使い分けて間合いを近接での操作することになるのかな

    典型的な自力が強ければ強いタイプの特性だから一角が弱いのが悪いに帰結するなぁ

  • 44二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:12:15

    >>38

    でもあれ大きすぎて攻撃を避けるのに全く適正がないのがな

    しかも卍解壊れると卍解がどころか本人も死ぬのに避けられないのは欠点としてでかすぎない?

  • 45二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:14:03

    >>36

    上から

    ・野晒

    ・千本桜・風死・神鎗(?)

    ・神鎗・侘助

    って感じか?

  • 46二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:14:59

    だって蛇尾丸は直接攻撃系ですみたいなツラして卍解したらビーム打つし…

  • 47二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:15:25

    >>44

    しかし卍解をぶっ壊してくるような相手に対して「卍解は壊れたけど使用者は無事です」で済むケースはかなり稀じゃないか?

    そもそも卍解をぶっ壊してくるような相手とエンカウントした時点でもうアウトと言うか

  • 48二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:15:39

    天譴が全損するレベルの攻撃だったら卍解してなくても普通に死ぬ

  • 49二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:15:53

    千本桜景厳とかいう直接攻撃系の希望の星

  • 50二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:16:02

    >>44

    まあ卍解が壊れたら大抵そのまま死ぬしフィードバックは巨大化させることで逆に本体への被弾面積を減らしてるからちゃんと利点にもなる

    何より本体と状態がリンクしてるおかげで自然回復可能な特性が便利すぎる

  • 51二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:16:24

    >>45

    真ん中に灰猫も入りそう。効果内容的には見えない斬撃みたいなもんだし。

  • 52二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:17:10

    >>2

    常時解放型と勘違いしてない?

  • 53二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:17:38

    もしもの話、変幻自在間合い自由の風死に神殺槍みたいな即死属性つけたらそれが最強ってことでファイナルアンサー?理想形の話ね

  • 54二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:18:48

    >>50

    ぶっちゃけあれ持ったら一番怖いの八千流だと思う。極まった斬術+極まった回道だから手が付けられない。

  • 55二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:20:08

    >>53

    千本桜景厳の刃一枚一枚に神殺槍の伸長能力と毒を付与するのが最強じゃね?

  • 56二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:21:48

    >>55

    戦闘中に自分に誤射しそうなくらい扱いが難しくなりそう

  • 57二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:21:59

    >>55

    それもう攻撃方法が直接攻撃系とは言えないような気もする

  • 58二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:22:30

    風死にしろ千本桜にしろ即死属性つけたら使用者が訓練中に死にそう…

  • 59二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:22:34

    >>54

    ワンコ隊長にも畜生由来の鎧脱ぎ脱ぎモードがあるから…(なお制限時間)

  • 60二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:22:40

    >>53

    不死性風死の破壊力野晒で攻撃範囲千本桜の当たったら侘助もしくは神殺槍が最強。侘助なら二度目は避けられないし神殺槍なら死ぬ。

  • 61二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:24:19

    >>53

    相手に常に攻撃が認識されて(不意打ち無しで)だったらそれが最強な気はする

    白哉のを直接攻撃というかどうかだね

  • 62二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:25:03

    >>60

    ここまで来るともう出てきた能力全部乗せちまえってなる

  • 63二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:27:00

    >>60

    侘助は実力差あると二度目も避けられる気はするからどうかな まあこっちが風死の不死性あるなら何回もやればいいだけだが

  • 64二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:28:18

    >>58

    ノンノン。風死は死神の心臓がぶっ飛んでも生きるから即死属性より生存力強いんだ

    だからダイジョブ

  • 65二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:28:20

    始解風死の弱点というか危ない点は使いこなしてないと自分やら味方やらも巻き込んで斬りかねない点かね

  • 66二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:29:58

    千本桜が許されるの範囲攻撃に留まってるからだと思う。付加効果に侘助とかついたらダメージあるなし関係なく当たったら終わりだし戦うどころの話じゃない。

  • 67二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:30:42

    >>65

    自分は>>64の言う通り死なないんだけどな

    味方に当たったら自滅だからマジで檜佐木クラスに使いこなしてからじゃないと即死属性付与は危険だな

  • 68二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:30:44

    >>65

    わりと飛び道具系は皆そうだと思う

    それこそ作中の千本桜でそんな話してたよな

  • 69二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:32:40

    ・当たりさえすれば勝ちの目がある何かがある

    弐撃決殺&卍解すれば超火力の1撃が撃てるとかいう逆転札があるのに話題に出てこない雀蜂ェ

  • 70二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:33:28

    いいとこ取りしようって話で一回も名前出てこない真正直接攻撃系の鬼灯丸さんと五形頭さんはどうすれば

  • 71二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:34:27

    >>68

    不死性風死なら千本桜に自分巻き込んでも問題ないから攻撃が飛んでこない範囲が消えるんや。超接近戦やろうものなら球上に自分目掛けて撃つことすら可能になるからな。

  • 72二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:34:31

    雀蜂は直接攻撃系じゃないので…

  • 73二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:38:59

    扱いやすいっていうけど千本桜とか白哉が使ってるから便利なだけで下っぱ死神が使ったら人の形なくなるか花びらちょっとしか出なくて劈烏弱体化版になるかのどっちかな気がする
    どんな斬魄刀だろうと本人の霊圧と鍛錬次第で強化されたり能力カスタムできたりするんでしょ

  • 74二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:39:41

    能力の仔細が不明とはいえ見た目からしていかにも脳筋物理な天狗丸さんとか羽黎蜻蛉さんも語ってさしあげろ

  • 75二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:40:52

    >>73

    まあそれ言ったら流刃若火とか氷輪丸とかの鬼道系だって…ねえ

  • 76二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:42:38

    >>73

    風死の攻撃力の強さも実は檜佐木がとっくに隊長クラスの力がありましたってことなんだろうね

    拳西も始解の威力見て卍解してないの不思議とか言ってるし霊撃力見てると内在する力がどれくらいか判断できるのかなと思う

  • 77二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 20:19:32

    >>76

    一角が隊長に選ばれなかったのって一般的な卍解の霊圧基準に達してなかったからこいつ卍解出来ねえだろうなって思われてた可能性ないかな。始解見てある程度判別出来るなら卍解隠そうが普通にバレそうだし。

  • 78二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 20:27:28

    >>77

    ありそう。実際全く使えない卍解だしな

    卍解習得者としての霊圧や霊圧密度?みたいなものが全然足りてないんだろう

    そうじゃなきゃバレてるはずだし

    卍解は自分の中の真の力だから卍解に至っても隊長クラスには力が足りないってことはあり得るんだろうな元々のスペックの問題で一角の場合自分の力を引き出して副隊長クラスだったってことかもしれん

    副隊長もエリート中のエリートではあるんだけどな

  • 79二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 20:56:35

    五形頭はまだ当たったらダメージそれなりにありそうな重みは感じるんだけど何故木製になるんだ鬼灯丸

  • 80二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 21:27:10

    まあ燃費が良くて長時間展開可能とかじゃ無いの、卍解まで完全な形状変化だけみたいなのは無いし

  • 81二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 21:47:24

    >>80

    鬼灯丸がそうなのでは?

    特殊能力なしだから形状変化だけってことじゃない?

  • 82二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 21:48:03

    直接攻撃系とか言いながらゴリラは剣圧とかいう遠距離攻撃を使い出すのが結局は霊圧が大事だと思い知らされる

  • 83二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 21:51:25

    風死を見るに直接攻撃系だとしても斬魄刀の斬れ味なんかは持ち主の霊圧依存だったりすんのかね
    実際の日本刀みたいに刀工とか素材がどうこうの問題じゃないし

  • 84二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 22:00:25

    ただ風死の場合はたまたまで原初の世界を彷彿とさせる卍解と今の世界を象徴する循環を司る始解なんて斬魄刀が生まれるとは思いにくいから大局に影響を与えるという霊王の意思が入ってるのでは説見て納得したんだよな公式で特殊って言ってたし

  • 85二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 22:05:28

    >>28の言う氷輪丸って映画のパラレルのやつの話?

    日番谷の氷輪丸は始解と卍解でそれぞれしっかり形態変化してるよ

    あと浅打=新人死神に貸与される無銘の量産型斬魄刀のことだから、既に銘を得た斬魄刀の始解前の形状を浅打とは呼ばない

  • 86二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 22:06:14

    >>42

    野晒は剣八の異常な力を出力するための触媒みたいな感じだからなあ

    剣八以外の者が同じ性質の斬魄刀持ってても『使えない』部類の剣になると思う

    まあ斬月もそうだけど

  • 87二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 22:14:52

    >>85

    28じゃないけど形態の話だから名前を知ったら浅打とは呼ばないなんてことは解ってると思うよ

  • 88二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 22:18:56

    >>84

    元々檜佐木は恐怖の向き合い方としても一護と対で描かれてるし『多くのものを護るために戦う』って口にするのも一護と檜佐木だしな

    護りたいものがあるっていうのは負けられない理由があるのと同義だから魂が強いのかも

  • 89二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 22:21:02

    剣八の斬魄刀が瑠璃色孔雀だとして、剣八の強さを活かし切れるとは思えないし
    本人の直接戦闘センスを反映しきれるのが強みじゃない?霊圧も膂力も上と下の差が激しいし、ゴリ押しが一番強いって奴は沢山いると思う

  • 90二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 22:34:47

    >>77

    まず基本的に卍解ってできることを隠すもんじゃないし、使えない奴の方が圧倒的に多いからな

    そりゃ申告が無ければ卍解は使えないと思うだろう

  • 91二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 22:46:46

    >>90

    でも5倍や10倍は戦闘力総合での話だとしても霊圧も多少は上がってるだろうから習得前と比べたら気づかれててもおかしくないし何よりマユリが総隊長の京楽に問われたら答えてると思うけどな

    マユリには一角の秘密を守ってやる義理なんかないしどっちかというと京楽に従っておいたほうが研究の自由度保証されそうだ

  • 92二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 22:49:48

    >>89

    違うんだ

    そういう問題じゃなくて鬼道系の斬魄刀でも直接攻撃はやろうと思えばできるんだ

    だから直接攻撃系であることの利点がほぼない

  • 93二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 23:11:44

    >>92

    可能ではあるけど、適してるかじゃない?


    しらふで一文字なんて能力無視して考えたらただの筆だし、二撃必殺のない雀蜂とか弱いと思うぞ

  • 94二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 23:17:07

    >>91

    まあバレても隊長にはなれない気がするんだよな一角。卍解使えると隊長になるは別にイコールじゃないし単純に強さが足りないだろ。重要なのは隊長を出来るだけの霊圧実力があることだからぶっちゃけ人格面とかはその後の話だし極論先代隊長の東仙倒せた檜佐木の方が卍解出来るだけの一角よりも隊長にふさわしいと思う。剣八とかは別に卍解しないでも隊長になれているわけだし隊長クラスの霊圧基準に届いていることのほうが遥かに重要なのはわかる。

  • 95二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 23:21:24

    >>92

    >鬼道系の斬魄刀でも直接攻撃はやろうと思えばできる

    これはそう そうなんだけど、軌道系の斬魄刀って持ち主の霊圧がより割かれてるのってまさにその鬼道効果のほうだと思うんよ それも結構な割合で割かれてる気がする

    対して直接攻撃系はも切れ味や耐久などの刀の「効果」ではなく「本体」に持ち主の霊圧がほぼほぼ使われると思うので、切れ味は上がるし頑丈になって武器破壊の危険も少なくなるんじゃないかな

    そうなると同じくらいの霊圧と斬術の技量で、刀の間合い~鍔迫り合いするような近接に持ち込まれた場合、力負けすんのは多分鬼道系のほう

    あと、鬼道系は刀のについてるいろんな効果の発動にどんなに鍛錬してもタイムラグは発生する、これがネック

    だから隠密機動は「速い」んだと思う

    そして直接攻撃系の良い所の例を上記を踏まえて上げると、あれは要するに一般的な刀の重量で携帯できる超重量武器という「見せてる暗器」に等しいので、隠密機動の速度で襲い掛かられて受け止めたと思ったら生半可な鬼道系じゃ防げないモーニンスグターが飛んでくるというなかなかの凶悪コンボを決められる

    反面、相手が速いうえに物理的に自分より上の固さになれる霊圧ゴリラ(一護)だった場合、まともにぶつけようと思ったらまともに真正面から砕かれました、になるという

    良くも悪くも極端に持ち主の霊圧に武器としての機能が左右される

  • 96二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 23:24:07

    >>95

    じゃあ龍紋鬼灯丸やっぱゴミじゃん。

  • 97二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 23:24:17

    >>95

    自己推敲すっぱ抜け訂正

    ×切れ味や耐久などの刀の「効果」ではなく「本体」に

    〇切れ味や耐久などの「本体効果」に

  • 98二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 23:26:10

    >>95

    この理屈であればあるほど五形頭は使えるけど本体性能に霊圧使えてるはずでアレな鬼灯丸がゴミという結論がより明確になってしまう

  • 99二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 23:26:24

    直接攻撃系と言いつつ普通の武器には不可能な独自の攻撃が出来る斬魄刀のが多いからな

  • 100二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 23:29:41

    >>96

    一角が今のままだったらそらゴミだよ

    というかあれ一角の内心「卍解できるくらいに霊圧を上げたいが卍解持ってると面倒が来るので卍解自体は別に要らん」を映したとしか思えない設計時点で致命的な動作不良起こしてるやつだよ

    壊れたらもうガワだけ卍解にしかならないのに壊さずにゲージを貯められない仕様なんだから

    あのガワだけ卍解をその後も「卍解!」する利点は、卍解維持のために使える霊圧が自動的に増えるので増えた分を自分で自由に使おーっとっていうだけの気がするもん

  • 101二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 23:37:05

    自分の適正高い武器に変化してたりとかはないのかな

  • 102二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 23:38:55

    >>94

    卍解が必須条件っていうのは卍解相当の力が必須ってだけだな。卍解習得してたって力ないと思ってたら候補として考えたいなんて言わないだろう 隊長にしてもまた死んで空席になるだけだし。

    檜佐木は卍解習得後誘い受けてたな。檜佐木の返答で今のところ卍解できる面子も多いから大丈夫(檜佐木を隊長にしなくてもまあ回るかなみたいな意図)に収まったけど

  • 103二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 23:41:15

    ハゲは卍解して敵の部下レベルに相打ちだからな
    そりゃ評価低いわ

  • 104二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 23:42:30

    >>100

    まあな。あれ弱めの虚斬ってケージためて強敵にたどり着く頃ゲージ満杯とかじゃないとマジゴミだけどそもそも鬼灯丸が全く壊れない弱い虚で起きてくれるのかが疑問

  • 105二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 23:48:03

    >>94

    卍解修得はあくまで必須条件の一つだからな

    必須条件の"一つ"って事は逆に言えば他にも必須条件があるわけで、そら卍解修得してても他の必須条件を満たしていないなら隊長にはなれん

    その必須条件が霊圧のでかさや斬拳走鬼の熟練度とかの可能性は十分あり得る


    まあ剣八のように卍解未修得で卍解ありの隊長を倒せるぐらい強ければ卍解修得は例外的に免除されるが、そんなんそれこそ剣八ぐらいしか免除の対象にならんわな

  • 106二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 23:55:12

    >>105

    正確には卍解は必須条件ではないよ

    隊長就任には挽回習得が必須っていうのは

    >>102の言うようにそれ相当の強さってことで隊長就任条件は

    ・隊首試験

    ・複数の隊長からの推薦

    ・隊員二百人以上の立会いのもと現隊長を倒すこと

    のうちの一つを満たせばいいだけだよ

    卍解相当の力がないと推薦されないし合格しないってことだろうけど厳密には卍解そのものが必須ではない

  • 107二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 23:55:55

    >>101

    卍解に至ったら自分の適性高い武器になってくれるかもしれんよ

    斬魄刀もガンバレって言ってると思う

  • 108二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 23:57:31

    >>107

    卍解に至ってあれな人はどうすればイイでしょうか

  • 109二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 00:00:00

    卍解に至ってあのレベルはちょっと名前残しては貰いたくないよな

  • 110二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 00:02:39

    >>109

    こ、これからなんか特殊能力とか自然回復ついたりものすごい硬くなったりするかもしれないし…

  • 111二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 00:04:59

    >>107

    一度完全破壊されて、そのあと身の振り方考えるしか

    ワンチャン浅打再支給とかあるかもしれん つまり霊術院からやり直せこんのボケナスがぁ!ルート

  • 112二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 00:06:33

    >>110

    自然回復はなあ

    風死はなんか特殊って言ってたからな…

    そういえば檜佐木の卍解って唯一、そもそも壊れない卍解なんだよね 狛村のは壊れても直る卍解

  • 113二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 00:08:48

    >>111

    いちばん現実的だ

    なまじコイツ以外の卍解に至った副隊長二人が方向性は違えどそれぞれの意味で強すぎるんだよな

    置いてきぼり感が半端ない

  • 114二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 00:10:36

    副隊長二人って恋継と檜佐木な念のため
    雀部さんじゃなく。雀部さん入れても置いてきぼりなんだが

  • 115二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 00:14:25

    >>113

    そもそも一角以外は程度の差こそあれ斬拳走鬼全部出来るし霊圧自体も隊長クラスに届いているっぽいから一角が並ぼうとしたら剣八みたいに斬術最強格になるとかどんな状況でも戦えるように斬拳走鬼全部ちゃんと使えるように鍛え直した方が良い。

  • 116二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 00:25:23

    恋次の強さは本編でも描かれたし言うまでもなく、檜佐木も夜一とか白哉と同等レベルの相手に攻撃の主導してたからな。1vs1ではなかったけど他の面子はあくまで檜佐木の攻撃に乗じる形で攻撃してたし何より檜佐木の場合仮に攻撃力が隊長の中に入れると弱いとしても絶対死なないから隊長できる
    そもそも霊圧上がって真っ先に上がるのが防御みたいだからな藍染の言葉からの予想だけど。
    「隊長クラスの力あると深手を追っても気を失うことはできない」

  • 117二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 00:33:28

    剣八みたいな完全チートはともかく斬術以外を強さとして認めない系の考え方はどうかと思う
    強さとして認めないと言い切るとちょっと語弊があるけどね

  • 118二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 00:35:26

    >>116

    「他人を殴った時その拳は同時に他人の体に殴られている」理論からすると、まあ真っ先に防御UPからスキルツリーが伸びていくのは残当

    よほど「一刻も早く攻撃力が欲しい!それ以外はいらない!」とか「回復能力が欲しいのおおおお!」とかで成長ポイント割り振りマニュアル操作でも(できるかどうかはともかく)しない限り、まず最初に頑丈になろうね!なのは共通なんだろうね

    そうよね、歩法が伸びても、例えば瞬歩の速さが上がっても、風圧で身体がぺたんこになったら意味ないし

  • 119二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 00:36:42

    直接攻撃系オンリー状態のまま隊長までいこうと思うと剣八レベルのチートが必要なんだなと
    いや野晒は野晒でだいぶ特殊だからアレなんだけど

  • 120二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 00:48:38

    >>116

    檜佐木の場合は攻撃力も隊長クラスでも回避が難しく千本桜の始解レベルなら全部弾き飛ばして攻撃ルートこじ開けられますに加えていざとなったらハイハイ、卍解したから今から霊圧無意味ですを複数の敵相手にできるなんてベクトルが特殊すぎる&発動したら絶対回避不可能は強すぎて一角の参考にならん

    一角が参考にするならやっぱ恋次だろう

    零番隊修行という特殊訓練を受けてるけど檜佐木よりはまだ参考になるかもしれん

  • 121二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 00:54:34

    >>118

    一角は例えば通常防御が一定に達するまでは防御と攻撃が7:3くらいで割り振られて頑丈になるところを全部攻撃に割り振った感じ?せめて比率を逆にして防御に3でも振っておけばよかったのかも

  • 122二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 01:06:05

    >>121

    そんな感じ

    プラスして、防御とか耐久とかを内心で軽視してたのでなおさらトンデモ割り振りになっちゃったやつ

  • 123二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 01:28:06

    水を汲む桶の板はどれか一つでも低いと水を沢山汲めないんですよということに気づけなかったんだな
    恋次もそれに気づいてたかは怪しいんだけど零番隊で桶作り直したから

  • 124二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 01:36:22

    武器直せないデメリットあるのにあの攻撃力の低さは割に合わなさすぎる

  • 125二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 01:40:36

    >>124

    マユリが攻撃性能落ちたの知ってるあたり阿近の前で性能ためしてるっぽいんだよな

    だからもうどうしょうもない 実は攻撃力落ちてなかったとかするには無理がある

  • 126二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 03:08:20

    >>120

    あの千本桜霊圧を鏡花水月に割いてるから本物よりも明らかに弱いけどな

  • 127二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 04:34:41

    >>115

    恋次なんかも鬼道は最低限使える程度だから純粋に斬拳走が足りないんじゃ?

    そもそも一角の場合はどっちかというと心構えの部分がでかいだろうし

  • 128二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 04:53:33

    >>94

    というかそもそもあの「隊長にされちまう」って件は

    藍染ら隊長3人が一気にいなくなった上に、その藍染らが虚と手を組んでるのが発覚したりで色々ガタガタになってた時の話だし(ついでに四十六室も壊滅してる)

    卍解が出来る死神も隊長たち以外じゃ一角と恋次と部外者の一護だけだった訳だから(雀部さんは特殊枠だから除く)

    別に恋次が特に過大評価してたわけでも、一角が自意識過剰なだけだった訳でもないとは思うよ


    今も隊長にされちまうとか思ってるならアレだけど

  • 129二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 05:21:34

    >>128

    というかそれプラス恋次みたいに言ってくるやつが出てくるだろってのを嫌がってるだけでされちまうとかは言ってないという

    読者が勝手に歪めて広めてバカにしてるというクソみたいなことしとるだけや

  • 130二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 07:04:07

    一角の場合は剣八の下にずっと居たいって妥協してるし
    寿司河原くんへのお説教が地味に自分にブーメランしてるのにも気づいてないのがなぁ

  • 131二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 07:12:58

    >>106

    卍解が必須条件じゃないなら隊長になりたくなくて必死に隠してる一角がバカみたいじゃないですか

    つーか普通に作中で「必須条件」「絶対条件」って言われてるからな

    あくまで剣八級のチートに限り例外的に免除されるってだけで原則必須なことには変わらん

    一人でも例外がいれば必須じゃないっていうなら勇音はその3つのどれも満たさずに隊長になってるからその3つも必須とは言えん

  • 132二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 07:25:18

    >>129

    「色々言ってくる下っ端がいて鬱陶しい」程度の理由で隠してるとしたらクソなのは一角なんだ

    「バレたら隊長にされる」と真剣に思って隠してる方がまだマシなんだ

    剣八の下で戦えなくなるのは一角にしてみれば文字通り死活問題だから必死になってそれを避けようとするのはまだ理解できる

    下っ端が鬱陶しい程度の問題なら一喝して黙らせれば済む話なのに何で卍解隠す方に行くんだよつーかそんな理由で柱防衛戦の時すら卍解使わなかったのかよアホか、ってなる

  • 133二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 07:27:05

    >>130

    剣八の下で死にたいってのが妥協としても別に一角は剣八のために命懸けて付き従ってるわけじゃないしブーメランではないぞ

  • 134二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 07:32:21

    >>128

    藍染たちが抜ける前からずっと卍解隠してるから状況の問題じゃない

  • 135二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 07:35:38

    >>126

    それ言ったら檜佐木だって視覚利用できない分普段とちがうハンデあるから同じだよ。霊圧知覚に集中しながらやらないといけなかったわけだし


    >>128

    じゃあもうそれ終わったんだからさっさと京楽に話つければいい

    総隊長納得済みって言えば終わる話

    何より平の隊士が隊長人事に口出せるわけもないし

    恋次、檜佐木が副隊長でいられてる時点で隠す必要っない

  • 136二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 07:38:43

    >>87

    横槍だけど氷輪丸とか始解前から浅打の形態してないから分かってないように見える

  • 137二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 07:38:57

    >>131

    公式に>>106が条件なんだよ

    あと繰り返しになるが必須ってのは卍解相当の力であって意味なのは剣八見ててもわかる

    いちいち卍解相当の力っていうのがくどいから卍解が必須って言われてるただけ

  • 138二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 07:55:00

    >>135

    てか一角のちゃんとした戦闘が描かれてるのは実質獅子河原戦までだし

    その獅子河原も卍解を使う必要は無かった相手

    だからポウ戦後も卍解を隠してるのかは分からんのでは?

  • 139二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 07:55:13

    >>131

    実質必須に近いってだけで卍解”そのもの”が必須ではないってことだよ あくまで力基準であってその力の根拠が卍解だけどもしもそれ相当の力があればOKってことかと。ただ卍解無しで隊首試験で示すことが必須になるわけだがそれが難しいってことでは

    大抵は始解すらできないのにその5倍の戦闘力って言われても平には解りにくいし卍解っていう万人に納得できそうな基準として新隊長がやりやすいようにしてるんだろうと思う

    それに勇音が3つとも満たしてないとは限らなくないか?経緯詳しく書かれてないんだから

  • 140二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 07:59:43

    >>134

    藍染たちがいなくなった後は状況的なものからだろうし

    それ以前は十一番隊から外されるリスクは少しでも伏せておきたいってのからじゃ?

    恋次や吉良の例から転属自体は普通にあるみたいだし、副隊長以上は着任拒否とか出来るみたいだけど三席にもそれが出来るのかは分からんし

  • 141二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 08:02:45

    >>135

    攻撃力の話な

    霊圧知覚に集中してるからって攻撃力下がってるみたいなの言われてないし

  • 142二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 08:05:04

    >>134

    それ以前は単に注目されるのが嫌だったのと

    何らかの理由で隊長席に空席が出来た場合に知られてたら隊長やれって言われるかもしれなかったからじゃ?

    一角的には死ぬまで剣八の下にいるつもりだから十一番隊から異動することになる可能性は極力伏せときたいだろうし

  • 143二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 08:05:12

    >>130

    正直あれは余計なお世話だな

    獅子河原はべつに世界なんか背負ってないから自分の命をどう使おうが本人が納得してるならまあで済むけどお前は大人で仕事なんだからちゃんとやれ


    >>140

    転属の可能性は卍解関係無く各隊の戦闘力バランスとかでありえるから卍解隠すのはあんまり意味なくないか?それに拒否権得たいなら実績上げて戦闘ではしっかりやるから配属だけ変えないでくれっていうほうがわがまま通るだろ

  • 144二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 08:06:00

    >>132

    別に卍解習得したら必ず申告してくださいなんて決まりないんだからどんな理由で隠そうがクソでもないし自由だよ

    柱防衛戦で私情優先すんなってのはそうだけどね

  • 145二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 08:06:46

    >>141

    知覚に集中するんだから集中力そっちに割けば攻撃力さがらないわけないじゃんか

    どんなやつでも意識他においてたら攻撃力はさがるぞ

  • 146二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 08:11:56

    >>141

    制約があるって意味で同じなんだからそれで攻撃力下がらず普段と同じ攻撃できるんならそっちのほうが檜佐木スゲェし実力の証明だと思うぞ

  • 147二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 08:12:26

    >>143

    >拒否権得たいなら実績上げて戦闘ではしっかりやるから配属だけ変えないでくれっていうほうがわがまま通るだろ

    仮に「そういう権限が与えられるのは副隊長以上から」みたいな決まりがあるとしたら三席な内はいくら実績上げても無理だろ

    そんなホイホイ例外作ってたら組織なんて成り立たん

  • 148二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 08:12:32

    >>145

    戦いが長引くほどに霊圧知覚で捉えるようになり目では物を見なくなる

    そして千本桜の壁突破した時の檜佐木は斬撃のキレ増してるって言われてるからもう殆ど霊圧知覚で捉えてる状態だろうし攻撃力下がってないでしょ

  • 149二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 08:14:33

    >>144

    実際射場さんも卍解を隠してたことを怒ったんじゃなく公私混同してるくせに負けたことに対してだしね

  • 150二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 08:14:50

    >>146

    そういう話じゃないんだわ

    時灘の使った千本桜は本物よりも弱いんだからそれ突破したからって「千本桜の始解レベルなら全部弾き飛ばして攻撃ルートこじ開けられます」は過言ってこと

  • 151二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 08:16:24

    >>148

    普通に平子は戦闘でいちばん視覚を使うって言ってるがな

    それにレベル高くなれば視覚使わなくなるって京楽の言葉の方を取るとしても霊圧知覚で全部補えてるなら>>146じゃないけどそれこそ檜佐木スゲェ隊長クラスだってことになるんだよなあ

  • 152二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 08:18:19

    >>139

    勇音は「戦傷者の多い時期に四番隊の長を空席にできないから」って事で強制任命よ

  • 153二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 08:21:52

    >>150

    横だけどそういう話だと思う

    制約ありはお互い様なんだから檜佐木だって知覚に割く集中力とかを攻撃に意識向けられれば投擲は更に正確になるし威力だって増すでしょ


    >>152

    むしろ逆に勇音の例があるなら卍解関係無く隊長就任ありえますってことになるような

  • 154二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 08:24:15

    >>153

    いやだから本物の千本桜破った訳じゃないだろ

    それとも何か?仮に目を開けてたら威力がさらに上がるとして、その状態なら白哉の千本桜突破できるって断言するつもり?

  • 155二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 08:28:24

    >>154

    >>153でこの話始めた元の人じゃないけど

    べつに断言はしてないんじゃない?逆にできないとも言えないでしょ

  • 156二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 08:28:30

    >>153

    >逆に勇音の例があるなら

    前提として四番隊は他みたく戦闘部隊じゃなく後方支援や医療特化の部隊だから

    あくまで前隊長が「実は超絶戦闘力持ちの戦闘狂でした」ってだけ

  • 157二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 08:30:13

    そもそも血戦篇からエピローグまでの10年で勇音が卍解を修得してる可能性も普通にあるでしょ
    なんか卍解は未修得で確定を前提にしてるの多いけど

  • 158二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 08:30:24

    >>156

    けどそれどんな理由にせよ必要があったら特例作ってでも実力ある人にやってもらいますってことになるから結局卍解隠しても無意味だよな

  • 159二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 08:35:12

    >>158

    四番隊に限っては本来求められるのは戦闘力でなく回道の腕って時点で特殊枠な部隊だし

    四番隊限定での規定が新たに設けられても別におかしくはないんじゃね?

    実際独自ルールのある部隊は他にもあるし

  • 160二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 08:36:15

    >>158

    それは思った

    必要に応じて必要な穴は埋めるって考え方なら仮に卍解習得してないと思われててもその実力があると思われていたら任命されてるってことだな

  • 161二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 08:38:04

    >>158

    少なくとも一角が危惧してたのは自身の戦闘能力を買われての隊長推薦だから

    四番隊みたくそもそも求められる物が他と全然違うのを基準に隠してても無駄は的外れな指摘じゃ?

  • 162二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 08:43:46

    >>6

    そういうのを考えると弓親のってホントに壊れだよな

    吸い取ったのも外付けに蓄えられるから吸収系にありがちなキャパオーバーでの自滅とかもないし

  • 163二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 08:45:15

    >>153

    勇音が卍解できないとは言われてないしなあ

    むしろ勇音就任後の時間軸である檜佐木の小説でも卍解は絶対条件と言われているので、普通に考えれば勇音も卍解使える事になる

  • 164二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 10:18:41

    >>162

    キャパオーバーでの自爆はあるよ

    吸って花にするだから花が咲くスピード間に合わないくらい一気に霊圧注がれたり花に収まりきらなきゃ自爆

  • 165二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 11:10:52

    >>161

    卍解実はバレてる理論だと緊急時でも一角を隊長にしたくないって思われてたことになるし、破面編以降は卍解損傷で戦力低下したから隊長にはしたくないってことになるけどどう思ってんのかな一角。

  • 166二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 11:13:17

    >>164

    本体が自爆(例:DBZのメタルクウラ・コア)しないだけで優秀なんだよなぁ

  • 167二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 11:22:38

    >>165

    SS篇~破面篇までの間は気づかれてないんじゃないの?

    射場さんはポウ戦見てて気づいたっぽいし

    破面篇後は平子たちが復帰したし、血戦後は他に候補者が何人もいたから仮に声がかかっても普通に断れる状況になってただけでしょ

  • 168二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 11:23:19

    >>166

    そうでもないと思うぞ

    瑠璃色は刃を蔓に変えちゃってるから自分から攻撃できないし霊圧注ぎ込まれて蔦を弾き飛ばされたら刃ごと弾き飛ばされたのと同義で防御力ゼロだしホントに強い相手は多少霊圧すわれても落ち着いて鬼道唱えてきそうなんだよな

    鬼道は体から発するものは無理そうだけどそうじゃないものなら発動しそう。あくまで捕えてるのは体だから

  • 169二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 11:25:54

    >>164

    自爆しても斬魄刀が壊れるだけだし

    そもそも死神副隊長やバラガンの従属官の中でも恐らくトップクラスなシャルロッテ相手でも平気な時点で

    一護とか藍染みたくそれこそ次元が違う存在相手にでも使わない限りはキャパオーバーで自爆とかにはならないんじゃ?

  • 170二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 11:26:13

    >>166

    それ以前に瑠璃色孔雀は目に見えるから実は油断してない限り避けるのそんなに難しくない

  • 171二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 11:29:01

    >>168

    死神は霊圧を腕から放出しコントロールするから腕を封じられると実質無力化する

    山爺が片腕さえ治しておけばって言われるのもそのため

  • 172二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 11:32:28

    単に瑠璃色孔雀は相手のエネルギー吸収系じゃ
    使用者が吸収したエネルギーのキャパオーバーによってそのまま死亡みたいな事にはならないから
    ああいうタイプの武器や技としては優秀って話なのに
    なんでそんな必死にdisってんだ?

  • 173二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 11:33:49

    >>171

    それねらそれで普通に腕に霊圧集中させたらすぐ吸収限界きて終わりだけどな。

  • 174二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 11:36:29

    >>172

    横からだけどべつにディスってなくない?

    瑠璃色は吸収限界がそのままか持ち主の自壊にはならないけど刀をべつに持ってるわけじゃないから瑠璃色を無効化せたら死亡と直結っていうのは事実だと思うけどなあ

  • 175二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 11:41:19

    吸収系は必先に指摘されてるように一気に霊圧注がれたら限界あるし本当に格上の相手には全く通用しないのは間違いない
    アニオリだけどキリカゼに逆に力吸われるみたいなのもあったしな

  • 176二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 11:41:38

    >>174

    弓親の場合は他人の前じゃ死んでも使わないってスタンスだからね

    だから瑠璃色孔雀が破られる=死になるのは別に否定しないよ?(一応弓親は鬼道も使えるっぽいから戦闘手段が全く無くなるわけじゃないけど)

    ただ今してるのはあくまで瑠璃色孔雀という斬魄刀の性能の話ね?

    そこをごっちゃにしないように

  • 177二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 11:44:25

    >>176

    だから瑠璃色孔雀っていう性能はそんなに高くないって話ししてるんじゃないの?

    175が書いてくれたけど普通に弓親の意志で吸う分にはいいけど相手から意図的に霊圧注ぎ込まれたら花咲くスピード間に合わなくて破られそうって話

  • 178二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 11:47:30

    >>177

    ああこれはそうだな

    相手が自分から霊圧差し出すって形の攻略をしてくることを考慮してない能力という気はする

  • 179二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 11:48:04

    >>103

    乱菊は相手が動じた&帰刃すらしてなかったからってのもあるけど

    その後に檜佐木や吉良が始解で割と余裕を持って倒してるからなぁ

    どうしても卍解してギリギリだった一角がしょぼく見えるんだよね

    エドラドがバラガンの従属官より数段強かった可能性も一応あるけど

  • 180二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 11:51:33

    >>177

    そもそも咲くスピードが速くなるとか

    それで追いつけなくなって自壊するって根拠もなんもない妄想じゃん

  • 181二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 11:58:05

    >>180

    無理だよ元々が弓親の霊圧で出来てるから弓親の魂魄強度以上の吸収は絶対できない

    例えば藍染の霊圧を全部弓親が受け止められるのかって話なんだよ

  • 182二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 11:59:36

    なんか優秀=最強とか弱点が無いって認識してんの多いな

  • 183二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 11:59:57

    まあ限界はありそうだよね
    どの程度のもんかは分からんけども

  • 184二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 12:01:31

    >>181

    なんで単にエネルギー吸収系の技としては定番の自爆負けみたいな弱点が無いから優秀じゃね?って話から

    瑠璃色孔雀なら藍染にも勝てるみたいな話になってんだ?w

  • 185二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 12:02:32

    >>181

    これだな

    瑠璃色に限らずだけど全部の斬魄刀の能力は持ち主の魂魄強度に依存するからな

    だから例外的な檜佐木の卍解は必要な分だけ吸い上げる。バカ正直に最初から吸収すると持ち主の魂魄が壊れるんだよな

  • 186二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 12:03:23

    >>184

    吸収限界の話だからでしょ

  • 187二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 12:05:24

    魂魄強度ってなんだっけ?

  • 188二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 12:05:37

    >>162は単に「限界はあるだろうけどそれで本体がそのまま自滅みたいな事は無い」って言ってるだけなのに

    なんでこんなヒートアップしてんの?

  • 189二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 12:07:37

    自滅があるかどうか分からんのであるともないとも断言できないってだけだな

  • 190二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 12:08:39

    >>188

    多分花の排出限界の霊圧押し込まれたら自爆しないかって言いたいんじゃないか。

  • 191二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 12:09:03

    直接攻撃系の利点からなんでこうも脱線するのか

  • 192二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 12:09:38

    檜佐木は霊圧吸い上げられて行動不能
    シャルロッテは霊圧吸い上げられて衰弱死
    単純な霊圧比較ならこの二人は弓親が瑠璃色使うまで圧倒してるから格上にも有効だし、格上に使っても自滅はしない(藍染とかの規格外は別だろうけど)

    檜佐木の卍解分だけとかどっから出てきたんだよ

  • 193二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 12:11:48

    SS篇の時の檜佐木って一角みたく実は卍解習得してましただって?

  • 194二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 12:13:53

    >>190

    だから瑠璃色孔雀は壊れるかもしれないけど本体(弓親)は無傷でしょって話でしょ

  • 195二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 12:14:24

    >>192

    檜佐木の卍解分だけ吸ったなんてことは誰も言ってないぞ?檜佐木の卍解は必要分だけ吸収するから絶対限界こない理屈だって>>185は言ってるしこれはその通り。

    卍解習得前の檜佐木とシャルロッテ程度じゃ弓親とものすごく差があるわけじゃないから参考にはならないんじゃないかな

  • 196二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 12:14:38

    >>191

    そもそも途中からずっと一角を小馬鹿にするスレ化しとるやん

  • 197二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 12:16:33

    >>196

    それは元からじゃん

    スレ画がハゲの時点でな

  • 198二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 12:16:37

    結局弱点なり限界あるから優秀じゃないって言いたいだけだろ

  • 199二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 12:17:39

    そもそも瑠璃色孔雀は分からん部分のが多すぎる
    使ってる回数的にも説明的にも

  • 200二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 12:18:30

    直接攻撃系は漢らしい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています