- 1二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 18:56:37
- 2二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:22:33
空間色覚とかいうぶっ壊れ技
- 3二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:27:21
無一郎とは違うベクトルで剣の才能がある
- 4二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 19:46:08
- 5二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 20:03:54
- 6二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 20:04:31
それってどこからの情報だっけ
- 7二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 20:18:32
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 20:43:44
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 21:37:13
月の呼吸も基本の呼吸になりえるだけのポテンシャルはあったろうにもったいないな。一撃で仕留めてくる縁壱に対抗したい気持ちで磨いた広範囲長距離弾幕、人間時代から月のエフェクトもついてたんだっけ
- 10二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 21:37:53
月のエフェクトに当たり判定もついてたんだっけ?のミスですすみません
- 11二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 21:40:19
- 12二次元好きの匿名さん23/02/02(木) 21:44:17
元々あった型に呼吸を合わせた
- 13二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 01:16:26
- 14二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 09:10:18
- 15二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 11:24:57
- 16二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 12:21:17
- 17二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 12:23:20
蟲は花の発展系でしょ多分
- 18二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 13:31:57
蟲は花の派生って何処かに明記してあったよね
まあ攻撃動作が刺突のみと言うのは前例がなさそうではある - 19二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 13:34:12
- 201923/02/03(金) 13:38:21
>>1でいうと蟲の呼吸は恋の呼吸や蛇の呼吸と同じく呼吸とかの基盤は学んだ状態での会得だから伊之助とは別枠なのか、ごめん適当書いてたわ
- 21二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 13:42:45
- 22二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 18:43:41
他は独自派生といってもちゃんと基礎を学んだ上でなんだよ
見様見真似で勝手に生み出してるからコイツはやばい - 23二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 19:24:25
- 24二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 21:34:17
呼吸産み出したのって縁壱と伊之助だけなのでは?
- 25二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:35:52
- 26二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 06:01:22
伊之助は刀の扱いを人から学ばずに二刀流をマスターしてたのもよく考えたらすごい
- 27二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 08:15:42
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 13:06:26
呼吸自体を身につけてから独自の呼吸に発展させたのはしのぶさんと蜜璃ちゃん?蛇は過去にもいたのか微妙なラインだよね
- 29二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 14:03:07
過去にもオリジナルの呼吸を駆使して前線に立っていた隊士がいたのかと思うともう少しいろんな呼吸が見たかった。妄想のタネにもなるので数個名前だけでもせめて…
- 30二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 14:30:48
はじまりの剣士たちの戦いとか見てみたいな。当代の鬼殺隊士の戦闘の基盤だし
- 31二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 14:46:36
- 32二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 14:51:19
- 33二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 18:13:48
そもそも同じ呼吸内でも得意な型に違いがありそうだしそうやって分かれて行ったんだろうな
- 34二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 20:05:01
善逸と獪岳の例があるもんなあもしかしたらあれは雷の呼吸が修得難易度高いのもあるかもしれないが
- 35二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 20:24:37
恋の呼吸は甘露寺の性格もあってワアッとやったらシャキン!と形になっていたから他の呼吸の編み出し方も見たかった。研究に研究を重ねて作り上げてるんだろうな
- 36二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 20:27:54
- 37二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 20:30:08
獪岳なんか努力家っていう設定だから突き詰めて行けば新しい呼吸を編み出せたかもね。同時に頑固でもありそうだから外部からのプッシュがないとそれに気づかなそうでもある
- 38二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 20:45:16
舞台挨拶行ったけど、非常に言いにくいんだけど伊之助役の松岡さんが凄くパンパンで・・・・
太らないとあの声出せないのかな?声変わってほしくないので健康には気をつけて・・と思った
看護師してるんだけどあれは良くない太り方なので本当に心配になった - 39二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 00:57:26
結構アレルギー持ちでステロイド使ってるとか聞いたぞ
始球式で腕がブツブツだったり
SAO3期前半最終(24)話前のabema特番で目の周りが赤っぽい理由が
「ほぼ毎週一緒だった親友(島崎信長)と現場で共演できなくなる寂しさ」で泣いてるのかと思ったら
(↑の気持ちもその通りだが)一番の主因が「花粉症」だったと分かったり
- 40二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 06:27:53
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 08:05:07
雷の派生で基本とされてる壱ノ型=敵を殺める決め手の技を使えないとなると光の呼吸のイメージ
- 42二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 10:22:10
よっぽどその呼吸に拘らない限りは分かれていきそうだからねぇ
水の呼吸でさえ使い手によって得意な型が分かれてるみたいだし - 43二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 12:26:44
- 44二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 22:02:03
縁壱自身も
- 45二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 22:03:53
- 46二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 22:07:31
刀を動物の爪の延長線として扱ったのかな、動物は大体が両手使って狩するし
- 47二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 00:12:43
- 48二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 09:39:32
伊之助は色々異色すぎる
人語を喋れることも割と奇跡的 - 49二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 14:53:40
育ててくれたおじいちゃん達がいてよかった…
- 50二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 01:28:31
そこから色んな人に合わせて呼吸を作ったのが縁壱の中でもかなり大きな功績だよなあ
- 51二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 04:44:01
縁壱が身体動かすときに普通にしてる呼吸が一般人には普通にはできないから、その人がやりやすいように方法変えて教えてるだけだから、まあ名前のが後付だな
自分が生まれつきしてる息の仕方にわざわざ名前つけないだろう
- 52二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 07:47:25
獣の呼吸が炭治郎や善逸のに比べて地味だから最終決戦で派手な必殺技ほしかったなとはずっと思ってる
アザなしでメンバーで一番長生きしたそうだから一番の勝ち組は伊之助かも - 53二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 15:43:15
一番長生きしたのって善逸じゃなかったっけ
- 54二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 22:27:29
わかってるのは炭治郎が早逝ってだけで、善逸と伊之助と禰豆子の順番は不明だったと思う
- 55二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 22:59:24
最終決戦後でも一番ダメージ少なかったの伊之助だし一番長生きしたと思う
- 56二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 23:07:48
善逸の子孫が善逸を直接知ってそうだから長生きした説がある
しかし直接面識なしでも親の昔話で人となりを知っている可能性がある