- 1二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 09:26:30
- 2二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 09:27:02
かまいたち
- 3二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 09:28:04
fateのエクスカリバーも風纏ってたし原作にそういう描写があるんじゃね? 読んだことないから知らんけど
- 4二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 09:31:35
ウィンド系が風の刃的なイメージみたいだし剣の名前な魔法のカリバーも風にしようってなったんじゃない
- 5二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 11:02:31
feなんてそんなもんばっかでしょ
スライム(謎の高射程闇魔法)とか
メデューサ(HPを1にする魔法)とか - 6二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 11:57:09
そもそも
・グラディウス(歩兵用の一般短剣)が伝説の槍
・ファルシオン(お手軽量産片刃剣)が伝説の長剣
・パルティア(一応弓騎兵民族だけどさぁ)が伝説の弓
・メリクル(盗賊・商業神、出自を考えると確信犯っぽさはある)が伝説のレイピア(のちにソードに)
が同期だし…… - 7二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 12:03:27
FEの武器の名前はいつでも割と適当だからな
結構新しいifでもジークフリートはともかくブリュンヒルデ(木の生える魔法)だからな - 8二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 12:24:16
安直に元ネタと同じ武器にしない命名センスは結構好きよ
フライクーゲル(魔弾(斧))とか - 9二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 12:26:35
イチイバルとかいうガッツリ日本語の入った造語
しかも他作品に輸入される - 10二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 12:28:59
エクスカリバーとレクスカリバーって同じ?
- 11二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 12:31:26
初期の伝説の武器とかは元ネタ無視して言葉の響きのかっこよさで選んだらしいから今もその伝統?でやってるんじゃない
- 12二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 13:33:16
昔はグラフだのエイルだのギガスだのレクスだのと色々な〇〇カリバーがあったけど
最近はエクスカリバーで固定されてんな - 13二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 14:41:13
よく考えたら魔法は基本4種の魔法と闇魔法以外で噛み合ったネーミングなの
ミョルニルとフィンブルくらいしかないんじゃ ボルガノンは由来不明だし - 14二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 14:42:41
加賀「言葉の響き10割です」
- 15二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 14:44:49
ウォーム(worm?)が羽虫なのは擁護できないと思うの
「虫」を辞書で引いて出てきた中から適当に選んだんだろうか - 16二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 15:55:23
切り裂く感じの風魔法に聖剣の名前つけるのはセンス感じて好きだよ