異世界転生、転移ブームはいつまで続くと思う?

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 11:10:19

    あと5年くらいは続くのかな?

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 11:11:18

    ブームがいつまで続くかは未知数だけどもうジャンルとして定着した感はある

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 11:14:03

    転生や転移したって流れは部活物で転校生が入ってきたと同じ定番の導入になった感はある

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 11:14:13

    こういうのって廃れて終わることは全然なくて「次の流行」が必要
    だけど全然その気配がない
    露美少女系が一時期凄い勢いだったけど色々あって鎮火してしまったし
    だから…いつまで続くかなぁ…

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 11:23:35

    去年は流行ってなかったぞ
    それ以前は毎年1作はヒットしてる印象だけど

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 11:24:19

    ブームっていうかジャンルだろもう

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 11:25:02

    なんか質の低いものを量産してる感じ強いしだんだん落ち着いていきそう

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 11:31:15

    中堅どころがいないイメージ
    面白さが神かゴミか見たいなジャンルなんだよな

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 11:57:45

    >>5

    リコリコと競り合ったオバロ

    チェンソーに完勝した陰実を知らない!?

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 12:00:08

    >>9

    自分のお気にい入り全部が見てると思うなよ

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 12:00:11

    >>9

    それ最近じゃなくね?って思ったけどあれだ

    アニメ化じゃなくて原作なろうの基準で考えてたわ

    元凶だとブームは終わって現地系追放モノになってるから…

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 12:01:12

    >>10

    単にお前が流行りに置いてかれてるだけやろ

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 12:01:56

    昨年は異世界おじさんもそれなりに流行ってたやろ

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 12:02:31

    転生転移なんて90年代からあるジャンルだしな

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 12:03:02

    >>11

    原作→アニメ化の順でタイムラグがあるからそのうちアニメも追放物ばっかになるのかね

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 12:12:08

    順当にいけば次は追放ともう遅い系
    じわじわ現地主人公系ハイファンタジー再評価の流れもあるから一周するかもしれないな

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 12:13:23

    そういや追放系は純異世界多いか
    あと同世界転生系とかもあるね

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 12:38:49

    >>15

    すでに三作くらいアニメ化してるしな

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 12:39:03

    >>14

    転移の元祖は火星のプリンセス(1917)じゃないかな?

    それかアーサー王宮廷のヤンキー(1889)

    それらの影響を受けた作品が1920~50年代にかけてパルプ小説やコミックでジャンル化されていった流れの末に今の作品群があると思っている

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 12:56:54

    追放物の元祖はかぐや姫(強弁)
    追放された先で逆ハーレムしてるし

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:02:35

    >>4

    幼馴染系か負けヒロイン属性がはやりそうではやらない

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:03:54

    古典文学は大体ファンタジーと異世界ものでできてるからな

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:04:44

    一ジャンルとして定着した感あるけど、玉石混交の度合いが他ジャンルより極端だと思う
    ヒット作だと相応の説得力が確立されてるイメージ

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:04:54

    >>13

    コロナ禍の影響をもろに食らい始めてからはなあ

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:05:17

    もう言われてるだろうけど
    流行りだしたジャンルじゃなくて古典古代からの一大ジャンルだから流行るも廃るもない

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:07:55

    聊斎志異に美醜逆転異世界転移とか合ったなあ

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:08:00

    旧来の学園とか生徒会とか変な部活とかも本質は近いからな。現実から少し離れた独自の世界が欲しいは読む側はもちろん書く側にも魅力的な題材よ
    そこから更に踏み込んだのが異世界系になる
    本質が変わらないとするなら次のブームも異世界系の要素からの派生的なものになると思う

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:26:57

    いわゆるなろう系と言われる主人公無双ものはかなり廃れてるというかやりすぎて飽きられてると思う
    ちょくちょくやってるけど全然流行らんし
    女の子が主人公のものはまだ割と話題になる

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:27:47

    深夜アニメはもはや半分以上が異世界系だからなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:31:28

    1500年前の中国から無職の男が唐突に知らない土地で美女に囲まれるって話が残ってるから歴史は長い

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:39:31

    >>28

    無双とはいうが人気あるのは苦戦や苦悩とかのタメが案外多いし

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:40:45

    >>25

    ロボットものとか学園ラブコメみたいなジャンルに転生ものとして加わった形だな

    なろう系と言われるものとなろう転生とまた細分化してそう

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 15:33:49

    アダムとイブ「追放物の話しする?」

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 15:38:30

    >>25

    『異次元騎士カズマ』のアニメ化ってできるんかね?

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 15:39:57

    人口ピラミッドが維持されていれば次のブームが来るだろうけれど
    結局次の世代が少ない=客としても見込みが薄く、作者の出る数も少ないってなると
    今30~40歳向けの作品がこのまま続くんじゃない?

    幼少期に00年代の作品見て育った子供が30代40代になれば
    現代学園能力バトル物の数が増えるのか?って気もするけれど今でも十分多いしなぁ

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 15:48:30

    >>35

    言うてその前のラノベ全盛の頃からコア層は30〜40代言われていたからあまり関係ない気はする

    ただその理屈で今のコア層に媚びすぎると将来破綻するだろうが

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 16:09:32

    >>14

    その頃の転生転移とはジャンルが違うような

    ふしぎ遊戯は今の女性向けに近い空気あるけど

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 16:10:22

    昔の時代劇枠が異世界になってる感じがする

  • 39二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 16:17:48

    あと20年くらいしたらマスク女子が一般性癖どころか王道ジャンルになるのだろうか

  • 40二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 16:20:02

    ロボットものみたいに数減ってフェードアウト
    10年後ぐらいにゃそうなってるかも

  • 41二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 16:23:35

    >>40

    ロボット物とおなじ推移で減るとしてもあと30年以上は良作出さないといけないんですがそれは

  • 42二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:17:37

    転生ブームは昔からあったけど
    セーラームーンとかぼくの地球を守ってとか
    ただ前世は特殊な存在で現世で地球人として生まれ変わるみたいなテイストなんだよなあ

  • 43二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:48:16

    異世界『転移』も昔からよくあるからそれが転生で置き換わった感じもある
    ちょうどプリキュアが転移だったけど

  • 44二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:52:29

    何かVtuberになったりVtuberを世話したり系の小説増えてない?

  • 45二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:00:54

    VTuber系はアニメ化して映える動きが無いからアニメ化しても流行らないと思う

  • 46二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:03:16

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:06:19

    >>46

    でもTwitterの人たちは神!神!って言ってるけどね

    現代基準だと神作品なんじゃねえの?

  • 48二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:08:30

    悪役令嬢ものもそこから発展して婚約破棄ものや悪女タイムリープものも産まれてるしな

  • 49二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:12:25

    >>46

    自分の思う神作品何個か挙げてくれ

  • 50二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:44:09

    とりあえずテンプレとしてはずっと残るだろう

  • 51二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:51:54

    現実における今の情勢はアレだし努力云々は結局生まれた環境によるものとかバレてきてるから今後も強くてニューゲームものは出てくるだろうね

  • 52二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:54:09

    >>44

    割とVtuberに夢見てる小説が増えてきたというか、執筆するなら本物に取材するなり実際にやってみるなりしてこいよって感じのが多くなってきた

  • 53二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:55:35

    >>47

    つエコーチェンバー

    まぁこれについては自分にも返ってくる言葉だけどね

  • 54二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:57:47

    異世界ものや転生が流行ったきっかけってSAO?
    もう10年近く流行ってるのか

  • 55二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:57:52

    >>46

    スレ画レベル高いと思うんだけどなぁ

  • 56二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:58:38

    >>52

    まあそこはアイドルモノのときからあんま変わらんというか…

    ラノベのテンポだと個人勢で登録者1万人とか地下劇場が満杯になるとかすぐ達成するからな

  • 57二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 19:04:15

    >>54

    ステータスオープンの走りはそうだろうけど

    本当の意味でSAOの後継のMMOネトゲモノは廃れたんだよな…

    実際のMMOが下火なのが原因だろうけど

  • 58二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 19:04:39

    中世っぽいファンタジー物好きとしては転生物で多作品が安定供給されてて嬉しい誤算

  • 59二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 19:09:02

    >>57

    MMO物が廃れてきてソシャゲじみた転生チートガチャ作品に置き換わったのは現実とリンクしていて面白い

  • 60二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 19:27:16

    Vモノはアニメ化したらリアルVのファンと異常嫌悪者が流入してきてまともに語れないコンテンツになるのが目に見えてる

  • 61二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 20:17:05

    Vモノは実際にVを追ってると余計「そうじゃない」ってなる。
    Vの話ししてるときに中身の話し始めるのってVの視聴者層でもわりかしゴシップ好きの害悪寄りだし
    いっそバーチャル世界でアバター被ったプレイヤー同士があれこれするMMOもののノリのほうが実際のVファンの求めるVtuberものに近い気がする

  • 62二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 20:21:08

    書籍やコミカライズの売り上げや有料のアニメ動画配信サイトのランキングやラノベの情報サイトとかたまに見てると
    現地主人公モノが加わるぐらいでなろうのアニメ関係は5年ぐらいじゃあまり変わらなさそう

  • 63二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 20:38:40

    >>31

    本当に何もなく無双するだけで売れてるのは一握りだよな

    アノス様みたいに突き抜けてたり

  • 64二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 20:49:26

    漫画やゲームでセカイ系が流行った時も似た感じのこと言われていたけど、いまやシナリオのひとつとして定着してるから同じようになるんじゃない?
    実際なろうで今人気なのは令嬢ものか転生関係ないローファンタジーとかだし、異世界ものもあるにはあるけど大体が長期連載で引っ張ってるやつ

  • 65二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 23:09:50

    >>29

    それは単にキミが異世界もの以外の深夜アニメを知らないだけだ

  • 66二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 23:38:21

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 23:43:12

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています