- 1二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:11:29
- 2二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:12:23
もしかして俺またなにかやっちゃいました? とか?
- 3二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:12:29
- 4二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:13:37
一般人のレス
- 5二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:13:45
- 6二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:13:49
まぁ孫とかじゃない?
- 7二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:14:41
- 8二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:15:21
思い通りのスレの流れにならなかったから消して立て直したん?
- 9二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:15:54
- 10二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:16:33
ネット民ってマジョリティみたいにいうけど普通にネット使う人多くない?
- 11二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:16:45
- 12二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:16:55
ひろゆきも知名度あるもんな
- 13二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:17:31
- 14二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:19:24
- 15二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:19:46
- 16二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:20:11
タフはその10倍売れてるけど知名度無いじゃん
- 17二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:20:32
一般的に言われてるなろう系ってなると異世界転生とかチート無双とか?
良くも悪くもなろう系の知名度が広がったのってその辺りだった気がしたからなろうに触れない限りそのイメージのまま止まるんじゃないかな - 18二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:21:49
- 19二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:22:46
このすばとかリゼロ辺り?
コラボやゲーセンでフィギュアとかあるしその辺りなイメージじゃない? - 20二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:23:31
「よく知らんけど個人的に何かなろうっぽい」と思ったらなろう系
- 21二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:24:21
- 22二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:24:31
ホンマに興味ない人は鬼滅とかの答えが返ってきそう
- 23二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:26:34
一般人に知られているレベルのなろう出身の作品っていうと、ログホラとかリゼロとかだぞ
あとはシャンフロとかか(マガジンでトップ連載)
どれも内容全然違うから、なろうなんてものをそもそも意識しない - 24二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:27:53
なろう産の小説は読んだことはないが異世界転生・チート能力・ハーレムのうち2つは含んでるイメージある
- 25二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:27:58
一般の人はなろうかどうかとか気にしないし、なろう読んでる人は一括りにする無意味さを知ってる
つまりそういうことよ - 26二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:28:55
- 27二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:29:13
君の膵臓をたべたいも、なろうだしね
- 28二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:29:58
- 29二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:30:15
出版業者の狙う対象がなろうとか知ってるオタクだからじゃない?
- 30二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:30:45
そうなん?初めて知った
- 31二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:30:59
- 32二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:32:30
まず小説家になろう自体を知らない人からなろう系という言葉にピンとも来ない人は普通にいる
- 33二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:38:15
- 34二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:43:40
なろう出身はよく言ってる気がするけどなろう系って言ってるのはあんまり見ない気がする
- 35二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:56:41
- 36二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:57:45
作者が自己投影しまくったキモい主人公と都合のいい展開、ヒロイン
なろう読まない自分の雑なイメージだけど - 37二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 13:59:14
なろう小説ってタイトルがめちゃくちゃ長いイメージがある
- 38二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 14:00:16
- 39二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 14:02:10
タイトルが長ったらしいと如何にもオタクくさい小説だなって思う
- 40二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 14:03:39
最近あにまんで見た広告で
見るからにしょぼい炎の魔法発動したまほ - 41二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 14:34:21
なろう系=web原作みたいな使い方してる人が結構いるからよく分からん
- 42二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 14:39:28
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 14:43:35
- 44二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 15:04:31
- 45二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 15:07:25
まあなろう出身ってことがよく知られててかつヒットした作品やグッズが多い作品がそのまま大多数の人のなろうのイメージになるだろう
具体的にはリゼロ、このすば、転スラ、無職転生あたり
はめふらなんかはヒットしてるし面白いんだけど知名度は一歩劣るかな
魔法科高校やダンまちはヒットしてるんだけどなろう出身ってあんまり知られてないから結びつけてもらいにくいかも - 46二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 15:22:14
単に作品を貶める時に使う言葉じゃないの、実際になろう作品であること関係なくね
- 47二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 15:27:12
- 48二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 16:26:55
最強かどうかはなろう系の主題じゃない
自分だけルール外にいるかどうかがなろう系かどうかのコア部分 - 49二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 16:30:55
かなりのなろう系じゃん
- 50二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 16:31:49
書こうと思ったら書かれてて草
- 51二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 16:54:33
なろうを全然訪れない俺の個人的な「なろう系」の推移だけど
①最初はなろう出身って意味
②SNSとかでアニメの評価でスマフォとか賢者の孫とかの風評で「ご都合主義」「虚無」などのイメージが付く(蔑称が〇〇太郎)
③以降はクソ長タイトル、ざまぁ系というイメージがつく(アニメ化なんかか?)
って感じだ。 - 52二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 16:58:37
なろう系は元日本人とかそういうのじゃなくて
最終的に精神的なマウント取ってるかどうかじゃないかなって思う - 53二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:13:26
- 54二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:24:30
どういうことだ?祝福って呼ばれてた時代からなろうで読んでたけど
- 55二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:33:52
web版消されててなろうにないからなろうじゃないって事じゃないの多分
- 56二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:44:57
消されてんの知らなかっただけやろ
- 57二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 19:43:13
なろう系っていうのに近い言葉としてはジャンプっぽいとかもっと広く少年漫画っぽいって言葉があるとは思う。
じゃあなろうの特徴は?となると異世界転生かなあって感じ。現代学園ものがなろうっぽいかとかは考えないし。 - 58二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 19:48:12
- 59二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 19:49:28
スマホか?
- 60二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 19:55:12
自分も全く同じイメージ
- 61二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 19:56:51
そもそも恐らくなろうで一番売れてる転スラですら
一般人にはなろうだって事知らないぞ
単に漫画やアニメとして認識してる - 62二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 19:56:52
とりあえず異世界に転生してざまぁするって印象あるけど
多分古い感覚なんだろうなと思ってる - 63二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 19:57:22
なろう系って言葉自体が元々なろう発でないものをなろう原作は~とか言い出したおバカさんが間違いを認めずに開き直って口にした言葉だしなあ、そんな人間がちゃんとした定義するわけがないんだ
- 64二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 19:59:46
あなたがなろうけいだとおもうものがなろうけいです
ただしたにんのどういをえられるとはかぎりません。 - 65二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 20:03:45
異世界転生してチートや現代知識で現代人から主人公様sugeeeされるってイメージ
だったけど、今は異世界で婚約破棄とか弱いスキルでお前クソ雑魚だわって追放されたり殺されかけたりしたのを復讐するイメージ - 66二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 20:04:20
- 67二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 20:05:42
- 68二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 20:07:53
- 69二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 20:09:00
現地だと自己投影しづらいだろうしな
なろうの特徴は主人公が自分の分身みたいなもんなのよね
ここは結構他の漫画との違いかな - 70二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 20:10:15
こう思うと最初にテンプレ考えた人割と天才だな
- 71二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 22:19:50
筆力のない作者の現地主人公物は主人公が何故か唐突にだらだらだらだら内心で世界設定の説明を垂れ流すというクソテンプレに陥るからな
- 72二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 22:24:35
その世界の常識を知らないので誰かが説明してくれるという体で読者に自然に設定を開示出来る
その世界では到底確立できないであろう現代人の価値観を主人公に持たせることで読者の感情移入のハードルを下げる
異世界転生は流行り廃りとかかなくて初心者作家にお薦めするだけの理由がある設定なんだよね - 73二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 22:26:09
典型的なまとめサイト住人
- 74二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 23:01:30
初心者がファンタジーするのに書きやすい設定で
なろうは当然初心者多いから転生が増えるのも納得
代わりになるやつ出てこない限り風潮変わらないんじゃないかな - 75二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 23:06:11
ここでいう一般的って世間一般の認識じゃなくてターゲット層に広く伝わっている認識を指すのでは?
- 76二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 01:14:06
検索してもよくわからんかったから異世界転生=なろうって思うことにした
- 77二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 02:48:40
転生と転移と召喚は違うから注意な
- 78二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 03:16:55
異世界に何でそんな言葉があるの面倒くさいおじさんもいるが
異世界転生なら日本にしかあり得ない言葉使っても大丈夫という初心者が書きやすくなるメリットがあるな - 79二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 07:20:19
一応一般文芸から出てるシリーズで
どうみても異世界転移なのに帯で異世界転生謳ってて転生要素どこにもねーだろって突っ込んだ記憶がある - 80二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 09:19:54
奴隷ヒロインが出るアニメ
大体なろう系のイメージ - 81二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 09:29:36
転生にしろ追放にしろ悪役令嬢にしろ常に何かしらマウントを取ってるってイメージ
- 82二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 09:30:17
なろうやWEB小説の沼にずっぷり浸かってる人間は一括りにされるの嫌だろうけど
Twitterのなろう系漫画のざまぁ広告とか低予算のなろうアニメの影響で、なろう作品全体にあんまり良いイメージ無いわ
まあ有名税ってやつ?
TikTokとかYouTuberを一括りにバカにする奴がいるのと同じじゃね?
人気になればそれだけ嫌われもするっていうか - 83二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 09:54:25
- 84二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 09:59:11
・長いタイトル
・転生、スキル、追放と言った要素がタイトルに加わってる
・何か頭悪そう(個人の感想)
みたいなとこある気がする - 85二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 10:01:16
売れてるジャンルへの妬み僻みのヘイト作
- 86二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 10:03:31
- 87二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 10:03:40
- 88二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 10:09:42
というか主人公の人格やら発想やらを現地用に変換するのめんどいし
現代人の思想持ち込みたいし便利な道具とか都合のいいアイテム使えるから現代人の転生要素入れて転生物やってると思うぞ
実質2度目の人生なのでどっかで困ったらそういえば転生前に~っつって過去も盛れるし何かしらの経験持ち込みもできる
- 89二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 10:15:29
ぶっちゃけ貶す目的でもなければWeb小説を一括りにして呼んでる名称ってだけでそんな妬みとか僻みだとか頭ピキピキにしてキレることでもないでしょ
大昔にいたゲームを全てファミコンと言ってるかーちゃんみたいなもんよ - 90二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 10:18:01
- 91二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 10:21:26
母ちゃんがプレステとセガサターンの違いを分かってないのと同じ
- 92二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 14:38:12
その発言は俺に効く
- 93二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 17:40:59
異世スマや孫がアニメ化されてなろう叩き全盛期の中、馬鹿にされた作者達は賞を取ったり漫画化アニメ化して客層を増やしたり、ジャンルを増やしてテンプレ化に成功してからねぇ…
一方で主張してた批判側が数年間何かしたかって言えば、掲示板で有名どころの作品を持ち出してなろう系を貶す書き込む姿しか見られなかったのは物悲しいっすねぇ…
- 94二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 17:44:01
だよな
参考にこれとか当てはまってるな「自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述」
- 95二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 17:48:58