- 1二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 14:34:41
- 2二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 14:38:05
スレ画のシリーズで一番評価高いのがリメイク難しいと言われてたFC版FF3なあたりね
- 3二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 14:39:36
ゲームアーカイブスとかバーチャルコンソールって採算取れなくて終わったんだろうか?
- 4二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 14:39:56
- 5二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 14:43:55
- 6二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 14:46:31
- 7二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 14:47:07
- 8二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 14:48:19
- 9二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 14:48:23
FC準拠のFF3リメイクってピクセルリマスターが初なんだっけ
- 10二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 14:51:47
それこそ元のソースコードとかがちゃんと残ってないと、CEROや権利的にヤバい台詞やポケモンショックで知られるパカパカ演出周りの修正が効かなくて出せないとかは聞いたことあるね。
- 11二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 14:58:52
- 12二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 15:03:53
それこそレトロフリークとかのレトロゲーム互換機や、
手元のソフトを個人使用の範囲で吸い出して遊ぶ為のPC用ゲームエミュレータとかはあるし、
今のSwitchやPS、PCの性能があれば動かすだけならいくらでも動かせるんだよな。
ただそれをもう一度DLという形にしろ、流通に載せようとすると色々な問題があるという。
- 13二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 15:04:54
1から作るついでにストーリーも組み直して欲しかった(龍が如く極を見ながら)
- 14二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 15:10:42
目コピで作り直した3DSクラシックス版の「夢の泉の物語」はヤバい再現度なんだけど、残機数が30UPする裏技を入れ忘れてた!なんて話もあったな。
- 15二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 15:12:37
- 16二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 15:26:50
別に移植したいだけならまんま移植するだけの方が楽でしょ
エミュレータみたいな形でしか動かせないから修正とか追加とか殆どできないことが多いし、
将来的に他のゲームに流用するみたいなこともできないから色々不便ってだけで - 17二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 15:31:51
- 18二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 16:12:23
飛空挺をバグらせて高速移動できるようにしたやつはなんだっけ…
- 19二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 16:17:27
ナーシャ・ジベリ
FF3でノーチラスを影付きでバグ利用で高速移動させたとかなんとか - 20二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 16:34:50
- 21二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 16:45:30
- 22二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 16:47:00
FF1のピクセルリマスターはカオスがGBA版のステしてるせいで結構な高難易度化してるんよな
追加ダンジョンとそれによる追加装備が無いのと魔法が回数制のままってのも痛い - 23二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 16:47:42
- 24二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 16:50:09
- 25二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 16:53:37
ピクリマは嬉しいんだけど手ごたえがね
- 26二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 16:54:14
DS版のff3も好きだけどね自分は
どのジョブもしっかり使えるようにしたのは良かったと思う(白黒幻は微妙だけど事実上ほぼ上位互換のジョブが有るんで...)
モグネットに関してはまあうん - 27二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:29:09
キチンと売る事も考えると今作ると実質新作みたいになるしかないとこはあるよね、リメイク
- 28二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:46:21
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 17:47:46
- 30二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 18:12:20
のっぺりグラフィックがあまりにネックすぎるけどスマホ版はBGMがSFC音源でアドバンスの追加要素があるのは良かったよなぁ
- 31二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 23:39:48
GBA版FF4も加えたげて
- 32二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 23:47:54
GBA5は変な顔グラ追加っていう最大の弱点が…
- 33二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 00:21:27
当時個人的には楽しんでたけど、あの虚言システムだけは本当に……
【原作】
透過レーザー:全体に最大HP10%の割合ダメージ
回復:本体のHPを3000回復
【DS】
透過レーザー:全体に威力110(ガ系魔法単体掛け相当)の無属性魔法ダメージ
回復:本体のHPを800前後回復
原作とは逆対処という演出だとしても、助っ人フースーヤでも乱数一発、紙耐久のエッジは2人分死ぬレベルの全体攻撃を高頻度で乱射されたら壊滅するんよ
- 34二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 00:28:31
3 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/30(日) 00:09:38 ID:wLgo2obK0
・赤き翼隊長と竜騎士隊々長上がりの2人なら大丈夫だろうと思っていたらダイブイーグルに石化させられて全滅した
・ゾットの塔入り口から徒歩1分で四人組の男が頭から凍り付いて倒れていた
・宝箱を見つけたので開けてみると炎に包まれていた
・スカルミリョーネにガスを吐かれた、というか大量のバステを付加されていた
・マザーボムに大爆発され、ヤンも「助太刀も」全滅した
・ミストからカイポまでの10mの間に芋虫に襲われた
・ダークエルフ戦で1/3がダークブレスで全滅。しかもトルネドがダークドラゴンに効くという都市伝説から「SFC版経験者ほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって出て行った地下水脈で5分後ミニマジシャン×4に魔法連発されて全滅
・「リフレクをかければメガフレアを受けるわけがない」とバハムートに挑んだ旅行者が消し炭にされた
・OPイベント終了後即全滅する確率が150%。一度全滅してまたOPイベントを見る確率が50%の意味
・DS版FF4における全滅は1日平均120人、うち約20人がSFC版経験者 - 35二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 00:29:37
そんなに難しいの? 当時普通にラスボスまで遊んでクリアできたからなんとも思わなかったわ
- 36二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 05:07:29